ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山・第一外輪山周遊!環水平アーク🌈も見れた!

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:46
距離
15.4km
登り
1,446m
下り
1,446m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
1:14
合計
9:45
8:09
14
8:23
8:24
63
9:27
9:28
11
9:39
9:49
60
10:49
10:50
19
11:09
11:10
63
12:13
12:13
42
12:55
13:28
16
13:44
13:44
35
14:19
14:24
25
14:49
15:04
37
15:41
15:42
41
16:23
16:24
27
16:51
16:55
16
17:11
17:12
42
17:54
ゴール地点
累積標高 1270m
総距離 14.4km
天候 晴れときどきうすくもり
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口すぐそばの高峰高原ビジターセンターに駐車。50台ほど停められます。
コース状況/
危険箇所等
○ 黒斑山の尾根筋、中ルートには残雪があるが、アイゼンは不要。
○ 第1外輪山の尾根筋は火口壁側への滑落に注意すれば特に問題なし。
その他周辺情報 ○ 登山バッジは高峰高原ホテルの売店で買いました。420円。
○ 高峰高原ホテルのロビーでしぼりたて牛乳を飲んでから帰路についた。とても美味しかった。
高峰高原ビジターセンターの駐車場。すでにかなりの台数の車が停まっていました。
2015年05月23日 07:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 7:53
高峰高原ビジターセンターの駐車場。すでにかなりの台数の車が停まっていました。
ビジターセンター。綺麗なトイレがあります。2階にはモンベルストアがありました。8:00-17:00。時間外はトイレが使えませんが、すぐ近くの高峰高原ホテル横にも公衆トイレがありました。
2015年05月23日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:04
ビジターセンター。綺麗なトイレがあります。2階にはモンベルストアがありました。8:00-17:00。時間外はトイレが使えませんが、すぐ近くの高峰高原ホテル横にも公衆トイレがありました。
登山口。表コースを行きます。
2015年05月23日 08:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:05
登山口。表コースを行きます。
2015年05月23日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:06
携帯メールで火山情報をもらえる登録をしました。入山登録してスタートです。
2015年05月23日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:06
携帯メールで火山情報をもらえる登録をしました。入山登録してスタートです。
新芽が出ています。
2015年05月23日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:13
新芽が出ています。
2015年05月23日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:17
遠くにぼんやり富士山
2015年05月23日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:23
遠くにぼんやり富士山
2015年05月23日 08:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:24
車坂山を登ったのち、いったん下ります。
2015年05月23日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:26
車坂山を登ったのち、いったん下ります。
がれ場を登り返します。
2015年05月23日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:30
がれ場を登り返します。
2015年05月23日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:31
2015年05月23日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:40
ガレ場登り。
2015年05月23日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:43
ガレ場登り。
ふと上を見上げると、太陽の周りに輪っかができていました。日がさという現象らしいです。
2015年05月23日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 8:50
ふと上を見上げると、太陽の周りに輪っかができていました。日がさという現象らしいです。
2015年05月23日 09:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:00
浅間山の山体が見えてきました。
2015年05月23日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:18
浅間山の山体が見えてきました。
シェルターです。
2015年05月23日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:20
シェルターです。
2015年05月23日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:20
シェルター内部。
2015年05月23日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:21
シェルター内部。
トーミの頭と浅間山
2015年05月23日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:30
トーミの頭と浅間山
トーミの頭への登り。
2015年05月23日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:31
トーミの頭への登り。
2015年05月23日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:31
牙山。
2015年05月23日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:32
牙山。
トーミの頭から、牙山(ぎっぱやま)方面
2015年05月23日 09:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:33
トーミの頭から、牙山(ぎっぱやま)方面
浅間山。登山道がよく見えます。
2015年05月23日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:43
浅間山。登山道がよく見えます。
第一外輪山。蛇骨岳〜鋸岳ぐらいまで見えてます。帰りのルートです。
2015年05月23日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:43
第一外輪山。蛇骨岳〜鋸岳ぐらいまで見えてます。帰りのルートです。
黒斑山
2015年05月23日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:44
黒斑山
2015年05月23日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:45
中央に八ヶ岳。赤岳が見えます。
2015年05月23日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:46
中央に八ヶ岳。赤岳が見えます。
草すべり。パノラマ感があります。物語の世界のような美しさ。
2015年05月23日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:50
草すべり。パノラマ感があります。物語の世界のような美しさ。
草すべり方面分岐。
2015年05月23日 09:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:51
草すべり方面分岐。
ハクサンイチゲ。花が咲いている高山植物も多かったです。
2015年05月23日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:57
ハクサンイチゲ。花が咲いている高山植物も多かったです。
草すべりを下っていきます。やや狭くて歩きづらい。
2015年05月23日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:04
草すべりを下っていきます。やや狭くて歩きづらい。
2015年05月23日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:04
ショウジョウバカマ
2015年05月23日 10:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:05
ショウジョウバカマ
草すべりから上を見上げます。
2015年05月23日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:12
草すべりから上を見上げます。
2015年05月23日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:12
大きな噴石。やられたらひとたまりもありません。
2015年05月23日 10:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:20
大きな噴石。やられたらひとたまりもありません。
2015年05月23日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:24
笹っぱら。
2015年05月23日 10:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:27
笹っぱら。
2015年05月23日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:29
湯ノ平口につきました。
2015年05月23日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:32
湯ノ平口につきました。
外輪山を見上げます。
2015年05月23日 10:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:33
外輪山を見上げます。
道中にときどきケルンがあります。
2015年05月23日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:59
道中にときどきケルンがあります。
2015年05月23日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:06
賽の河原分岐。
2015年05月23日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:06
賽の河原分岐。
ミネズオウ
2015年05月23日 11:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:16
ミネズオウ
2015年05月23日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:17
2015年05月23日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:17
2015年05月23日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:20
ゴツゴツとした道を進みます。乾燥していて砂が舞い上がります。
2015年05月23日 11:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:52
ゴツゴツとした道を進みます。乾燥していて砂が舞い上がります。
2015年05月23日 11:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:53
雄大な外輪山。
2015年05月23日 12:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:08
雄大な外輪山。
シェルターです。もしものときはここに。
2015年05月23日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:17
シェルターです。もしものときはここに。
2015年05月23日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:25
おそらく前掛山前の2478mピーク
2015年05月23日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:25
おそらく前掛山前の2478mピーク
2015年05月23日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:35
2015年05月23日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:35
前掛山までの登り道。スケール感があります。
2015年05月23日 12:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:43
前掛山までの登り道。スケール感があります。
火口方面を見上げます。
2015年05月23日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:44
火口方面を見上げます。
前掛山山頂!2524m!
2015年05月23日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:54
前掛山山頂!2524m!
前掛山から先は立ち入り禁止。
2015年05月23日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:57
前掛山から先は立ち入り禁止。
2015年05月23日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:57
2015年05月23日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:57
画面中央、ぼんやりと槍の穂先が見えました。
2015年05月23日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:57
画面中央、ぼんやりと槍の穂先が見えました。
2015年05月23日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:57
2015年05月23日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:23
先ほど通過したシェルターが見えます。
2015年05月23日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:23
先ほど通過したシェルターが見えます。
前掛山山頂から環水平アークという現象を見ることができました。虹みたいで綺麗です!
2015年05月23日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 13:23
前掛山山頂から環水平アークという現象を見ることができました。虹みたいで綺麗です!
環水平アーク!
2015年05月23日 13:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 13:24
環水平アーク!
2015年05月23日 13:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:28
雲が高く、開放感があります。
2015年05月23日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:41
雲が高く、開放感があります。
シェルター。
2015年05月23日 13:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:42
シェルター。
2015年05月23日 13:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:45
2015年05月23日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:00
2015年05月23日 14:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:03
2015年05月23日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:08
2015年05月23日 14:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:09
2015年05月23日 14:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:14
2015年05月23日 14:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:14
カラマツの雄花。ピンク色がかわいい。
2015年05月23日 14:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 14:30
カラマツの雄花。ピンク色がかわいい。
2015年05月23日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:32
2015年05月23日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:32
2015年05月23日 14:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:36
2015年05月23日 14:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:36
噴石と浅間山
2015年05月23日 14:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 14:40
噴石と浅間山
2015年05月23日 14:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:41
2015年05月23日 14:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:41
Jバンドを登ります。足元注意。
2015年05月23日 14:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:44
Jバンドを登ります。足元注意。
ミネズオウ
2015年05月23日 14:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:48
ミネズオウ
賽の河原分岐からJバンドまでの道がよく見えます。
2015年05月23日 14:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:50
賽の河原分岐からJバンドまでの道がよく見えます。
2015年05月23日 14:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:51
2015年05月23日 14:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:51
2015年05月23日 14:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:53
2015年05月23日 14:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:53
イワカガミ
2015年05月23日 15:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 15:02
イワカガミ
Jバンド。高度感があります。
2015年05月23日 15:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:02
Jバンド。高度感があります。
2015年05月23日 15:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:03
2015年05月23日 15:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:04
登りきりました。
2015年05月23日 15:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:05
登りきりました。
鋸岳をバッグにJバンド分岐。
2015年05月23日 15:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:05
鋸岳をバッグにJバンド分岐。
2015年05月23日 15:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:05
2015年05月23日 15:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:23
2015年05月23日 15:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:32
2015年05月23日 15:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:32
一番奥の黒斑山まで行きます。
2015年05月23日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 15:33
一番奥の黒斑山まで行きます。
雄大です。
2015年05月23日 15:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:38
雄大です。
仙人岳!
2015年05月23日 15:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:45
仙人岳!
外輪山稜線。山と高原地図のコースタイムがあまりあてになりませんでした。
2015年05月23日 15:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:50
外輪山稜線。山と高原地図のコースタイムがあまりあてになりませんでした。
2015年05月23日 15:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:51
2015年05月23日 15:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:57
白ゾレ。白いザレ場でした。
2015年05月23日 16:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:00
白ゾレ。白いザレ場でした。
白ゾレから。
2015年05月23日 16:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:02
白ゾレから。
蛇骨岳!
2015年05月23日 16:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:14
蛇骨岳!
かわいい青い鳥が水浴びをしていました。ルリビタキという鳥のようです。
2015年05月23日 16:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:20
かわいい青い鳥が水浴びをしていました。ルリビタキという鳥のようです。
黒斑山までの稜線には雪が残っているところがありました。
2015年05月23日 16:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 16:21
黒斑山までの稜線には雪が残っているところがありました。
2015年05月23日 16:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:23
2015年05月23日 16:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:23
プリン。
2015年05月23日 16:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 16:34
プリン。
2015年05月23日 16:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:43
2015年05月23日 16:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:52
黒斑山!
2015年05月23日 16:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:52
黒斑山!
2015年05月23日 16:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:52
2015年05月23日 16:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:57
2015年05月23日 17:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:11
表コースと中コースの分岐。帰りは楽な中コースへ!
2015年05月23日 17:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:15
表コースと中コースの分岐。帰りは楽な中コースへ!
2015年05月23日 17:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:36
日が沈んできました。
2015年05月23日 17:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:49
日が沈んできました。
最後は階段が多く楽です。
2015年05月23日 17:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:49
最後は階段が多く楽です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

→ 前日に気象庁から浅間山に関する臨時の火山情報が発表されて、大丈夫かなぁと少し心配したものの、4月下旬から火山性地震は多かったとのこと、山体膨張は認められていないとのこと、さらにはガスの噴出量に変化がないという気象庁のデータから、問題無いと総合的に判断して山行は決行。
→ 朝4時過ぎに自宅を出発し、8時少し前に高峰高原ビジターセンターに到着。
→ ビジターセンターまでの道路ではあまり車に出会わないため、火山情報のせいで登っている人が少ないのではと思ったが、ビジターセンターの駐車場に到着した時にはかなりの車がすでに駐車しており、そんなこともなかった。山中に入ると実際に登山者は多かった。
→ 車坂峠の登山口からスタート。中コースより若干コースタイムがかかるが、往路は変化のある表コースを選択。車坂山に登って、いったん下り、登り返し。がれ場だったが、登山道はしっかり整備されており、歩きやすい道だった。
→ 槍ヶ鞘までくると、浅間山の雄大な山体が見えてきた。トーミの頭には人がいっぱい見えたが、自分たちが到着したときには皆出発していた。
→ 往路は草すべり分岐を右手にとり、湯ノ平に。草すべりはジグザグ急坂を下っていくが、道がやや狭く歩きづらい。上から見下ろす湯ノ平は物語の世界のように木立がとても綺麗で美しかった。湯ノ平までの道にはところどころに自動車大の噴石が落ちていた。
→ 前掛山まで単調な登り。富士山のような、赤土のザレ場を登っていく。非常に乾燥しており、舞い上がる砂埃が目に入り痛かった。
→ 前掛山山頂は展望がとてもよく、八ヶ岳や北アルプス方面もよく見えた。空を見上げると、虹みたいな光が。環水平アークと呼ばれる現象で、昨日全国的に発生していたというニュースを見たばかり。ラッキーだった!
→ 前掛山山頂でお昼ごはんにした。極力荷物を減らしたかったため、今日のお昼はコンビニおにぎり。
→ 復路はJバンドに向かい、外輪山経由で帰った。Jバンドはゴツゴツとした岩場の登りで、一見非常に登りづらそうに見えたが、実際に取り付いてみると見た目ほどは登りにくくなかった。ただし、滑落の危険性もあるので、足元には十分に気をつけた。
→ 左手に浅間山を見ての外輪山の尾根筋歩きは、開放感があって非常に気持ちがよかった。ときどき浅間山からあがるわずかな煙を見て、山が生きていることを実感した。
→ 復路は楽をしたかったので、中コースを選択して車坂峠まで下ることにした。非常に歩きやすい林間の登山道でひたすらだらだらと下る道だった。ときおり、雪が溶けたことによるぬかるみがいくつかあったが、つどつどご丁寧に巻道があったため、ぬかるみに足を突っ込むことはなかった。後半は階段になっている箇所があり、とても楽だった。
→ なんとか18時前に車坂峠に下山!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら