金糞岳 周回 名前とは裏腹に絶景の山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:03
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:03
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。ロングコース |
その他周辺情報 | あねがわ温泉(一般905円) |
写真
感想
前から行ってみたかった面白い名前の金糞岳に行ってきました。
前日は道の駅浅井三姉妹の郷で車中泊。道中もそうだけどよく雨が降っていました。
もしかすると新雪楽しめるかな〜とか思ったけど、予想通り上の方はしっかり雪が積もっていました。
天気によっては途中撤退やピストンも考慮しつつ道の駅から登山口に移動。
本当は7時頃に出発予定だったけど、早めに出てノートレースを楽しもうと、
またそうなると時間掛かると思ったので6時過ぎに登山開始。
しかし出発後歩いて5分ほどで忘れ物に気づいて取りに戻ったりで、結局6時20分頃になりました🥲
駐車場に到着して準備してるともう一台の車。
先に出発したが、1時間ほどしてからそのグループに追い抜かれました。
スノーシューとはいえ私が八草の出合いに到着する頃にはすでに白倉岳にトレースが伸びていて、すごい速さですw
ノートレース楽しみたかったがありがたくトレースを使わせてもらいました。
途中、何回かトレースがコースを逸れたりしていたので正しいルートで歩いて新雪を楽しんだりしました。
トレースがあったこともあり予定通り9時間ほどの山行。
無かったらプラス1時間ほどかなと思いました。
周辺は雲が多く、歩く先や歩いた後の稜線を雲が覆ってきていたが、
幸い自分が歩くあたりはほとんど青空に恵まれて、青空と一緒に行動していた感じになって良かったです。
長い距離だけに疲れましたが天候が良く絶景を楽しめていい山行になりました。
登山中は追い抜かれた1組しか出会いませんでした。
下山後駐車場には車が自分の含めて3台(先の1台はすでに居なくなっていた)、
車内を片付けしていたらソロの登山者が戻ってきたくらいでした。
下山後はあねがわ温泉に入りました。気持ちよかった☺️
さて今シーズンは後何回雪山行けるかな・・・?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する