越知山(福井県越前町)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 918m
- 下り
- 341m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 六所山の林道は荒れているので、乗用車は注意。 |
その他周辺情報 | GPSログは越知神社から花立峠まで受信状態が悪かったせいで飛んでます。 花立峠から六所山直下までは車で移動。 |
写真
感想
金曜日仕事を終え、一般道にて関ヶ原ICまで向かう。7時50分にICのゲートを通過して、ギリギリ夕方割ゲット。道の駅パークサイド丹生ヶ岡に着いたのが9時過ぎ。
今回の登山目的は同級生仲間との登山。
当日、小川集落の登山口に着いたのが朝7時前。他のメンバーが来るのが8時半なので、車の中でマッタリしていたら、急にお腹が痛くなりピンチ!!急きょ7キロ離れたコンビニまで往復する羽目になった。
8時半ごろ、同級生2名とそのお友達1名の3名と合流。
久しぶりの仲間と話をしながらの登山。でもいつも一人登山ばかりなので、ついマイペースでさっさと歩いてしまいます。
このコースはあまり高低差がなく、アップダウンしながらゆったりと登る山ですね。
越知神社前では子供会登山で賑わってました。
山頂から車で花立峠に来る、もう一人の同級生に無線で呼び出しすると、すぐに応答あり。
花立峠でお昼ご飯合流の通信をして、我々は花立峠を目指す。
途中の展望台からの展望は良く、白山もうっすらと見えていた。
ここで、友人と無線交信し、花立峠からこちらに向かい途中で落ち合うことに。
がしかし、途中から林道と登山道に分かれていたようで、我々は登山道を進み、花立峠からは林道を進んだようで、途中無線交信で気が付きました。
無線持って来てよかったと感じた瞬間です。
花立峠で昼食。
ここからCQ出すが、交信できたのは鯖江のモービル1局のみ。
この後まったくメリットなし。アマチュア人口少ない!!
花立峠から六所山に車で向かう。
六所山の林道で山頂直下まで向かうが、フル乗車の乗用車では下回りをガリガリしながらの走行。目的地まで無事に着くか不安。
かろうじて山頂直下まで到着。なんとか車一台停めるスペースがあり方向転換。
山頂までは5分位のお手軽登山。
山頂からの展望は良く、日本海も見えました。
下山は、車で小川集落の登山口まで送ってもらい、楽々下山しました。
楽しかったね〜〜〜!
ありがとうございました☆
どっちかと言うと、行き当たりバッタリの山行でした(´ε`;)が、なんでも一緒に楽しめる旧友は宝です☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
heiho-さん、初めまして。
TTdonaldさん、まいどです。
同級生のお仲間とまったりと楽しそうな山行でしたね
修験道のようですが、キツくはなかったのですか?
rokuさん
大人の遠足って感じでしたね。
おやつは300円までのルールは無かったけどね
地元の人が登山道の管理をしっかりとされている感じがして、
とても歩きやすい道でしたよ。
昔はここでトレランして修行をしたのかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する