ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6452975
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳〜椿大神社の磐座を巡る。もちろん花見も〜

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
アッキー その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.6km
登り
899m
下り
898m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:46
合計
4:42
7:15
7:15
9
7:32
7:32
10
7:42
7:43
8
7:51
7:51
52
8:44
9:01
9
9:10
9:10
23
9:42
9:43
5
9:53
9:59
3
10:02
10:02
4
10:12
10:12
7
10:19
10:19
8
10:26
10:27
8
10:35
10:58
6
11:04
11:04
3
11:07
11:07
7
11:15
11:15
7
11:22
11:22
4
11:26
11:26
5
11:31
11:31
8
11:40
11:40
5
11:52
11:53
5
11:58
ゴール地点
天候 小雪 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿大神社 駐車場
コース状況/
危険箇所等
井戸谷コース、北尾根コースは特に危険箇所はありませんが、凍結などで滑りやすいところ有り。
その他周辺情報 椿大神社
今日は、しばらくお休みしていた山友さんの復帰戦。
ゆるゆると、井戸谷へ福寿草の花見に行きましょう!という予定でしたが。
椿大神社の境内より出発!
2024年02月11日 07:12撮影 by  SO-51B, Sony
3
2/11 7:12
今日は、しばらくお休みしていた山友さんの復帰戦。
ゆるゆると、井戸谷へ福寿草の花見に行きましょう!という予定でしたが。
椿大神社の境内より出発!
日が射していますが、ずっと小雪が舞っていました。キラキラしてきれいだな😃
2024年02月11日 07:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 7:43
日が射していますが、ずっと小雪が舞っていました。キラキラしてきれいだな😃
井戸谷コースから外れて盛大な寄り道をすることに😆
2024年02月11日 07:50撮影 by  SO-51B, Sony
3
2/11 7:50
井戸谷コースから外れて盛大な寄り道をすることに😆
ちょうど三年前にも訪れた、磐座を巡ります。
この祠の上部に巨石があります。
2024年02月11日 07:52撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 7:52
ちょうど三年前にも訪れた、磐座を巡ります。
この祠の上部に巨石があります。
写真見にくいですが、これが石神の磐座
2024年02月11日 07:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 7:58
写真見にくいですが、これが石神の磐座
更に上部へ
2024年02月11日 08:07撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 8:07
更に上部へ
厳しい痩せ尾根を木の根を掴みながら慎重に登る
2024年02月11日 08:13撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 8:13
厳しい痩せ尾根を木の根を掴みながら慎重に登る
干からびたベニテングタケ?これ三年前にも同じの見てます。
2024年02月11日 08:17撮影 by  SO-51B, Sony
3
2/11 8:17
干からびたベニテングタケ?これ三年前にも同じの見てます。
2024年02月11日 08:21撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 8:21
あられのような雪が降り積もってゆく
2024年02月11日 08:29撮影 by  SO-51B, Sony
3
2/11 8:29
あられのような雪が降り積もってゆく
結界が張られている。神域に入ったようです。
2024年02月11日 08:32撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 8:32
結界が張られている。神域に入ったようです。
これが、イシグラの磐座。別名 天狗の遊び場 とも。
2024年02月11日 08:34撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 8:34
これが、イシグラの磐座。別名 天狗の遊び場 とも。
二つの磐座を巡って、井戸谷へ降りる。この辺りで、地響きというか、唸り声のような音を3度ほど聞く。
何だったのか?今更ながら、熊鈴を鳴らすモードに
2024年02月11日 08:40撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 8:40
二つの磐座を巡って、井戸谷へ降りる。この辺りで、地響きというか、唸り声のような音を3度ほど聞く。
何だったのか?今更ながら、熊鈴を鳴らすモードに
山腹を横切りつつ(この辺りは目印有り)
2024年02月11日 08:43撮影 by  SO-51B, Sony
3
2/11 8:43
山腹を横切りつつ(この辺りは目印有り)
井戸谷へ降りると…
2024年02月11日 08:45撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 8:45
井戸谷へ降りると…
ドンピシャで福寿草の群生地へ😍予定通り
2024年02月11日 08:48撮影 by  SO-51B, Sony
6
2/11 8:48
ドンピシャで福寿草の群生地へ😍予定通り
しばし、福寿草を探して斜面を上がったり下がったり
2024年02月11日 08:50撮影 by  SO-51B, Sony
5
2/11 8:50
しばし、福寿草を探して斜面を上がったり下がったり
かわいいなあ😍😍😍
2024年02月11日 08:51撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 8:51
かわいいなあ😍😍😍
2024年02月11日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 8:53
2024年02月11日 08:55撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 8:55
井戸谷へ復帰。さあ、山頂へ向かいましょう
2024年02月11日 09:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 9:19
井戸谷へ復帰。さあ、山頂へ向かいましょう
見下ろすと結構な斜度
2024年02月11日 09:26撮影 by  SO-51B, Sony
2
2/11 9:26
見下ろすと結構な斜度
2024年02月11日 09:33撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 9:33
アセビのトンネルを抜ければ
2024年02月11日 09:40撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 9:40
アセビのトンネルを抜ければ
山頂。
2024年02月11日 09:41撮影 by  SO-51B, Sony
5
2/11 9:41
山頂。
目前には雲母(キララ)峰
2024年02月11日 09:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
2/11 9:41
目前には雲母(キララ)峰
鎌ヶ岳は吹雪いてるなあ
2024年02月11日 09:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
2/11 9:41
鎌ヶ岳は吹雪いてるなあ
中央に御嶽山😃うっすらと乗鞍や中央アルプスも見えてます
2024年02月11日 09:42撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 9:42
中央に御嶽山😃うっすらと乗鞍や中央アルプスも見えてます
椿大神社奥宮様へ参拝させていただきました。
2024年02月11日 09:53撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 9:53
椿大神社奥宮様へ参拝させていただきました。
下山は北尾根で
2024年02月11日 09:58撮影 by  SO-51B, Sony
4
2/11 9:58
下山は北尾根で

感想

入道ヶ岳の福寿草をゆるゆると見に行きましょう。
という予定でしたが、私の一言が原因で全くゆるくない磐座めぐりをすることになりました😅
磐座とは、神道において神が天下る岩のこと。 基本的には巨石を指すが、そのサイズは大きい物から小さい物まで様々である。 神道はもともと社殿を持たず、山深くに位置する大きな岩に注連縄(しめなわ)を張って磐座とし、ここに神を出迎えたことが原始的な姿であるとされている(Wikipedia引用)
https://www.cty-net.ne.jp/~hrkn/arekore/nyudo_01.html#Sec_06

椿大神社の磐座についてくわしくまとめられています。

椿さんは、三重県人にとっては伊勢神宮に続いて馴染の神社です。(我が地元 桑名の多度大社もですが)
その椿大神社の御神体である入道ヶ岳。そして、その入道ヶ岳に点在する 磐座を訪れる事は太古のロマンに触れることが出来るようでわくわくします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

アッキーさん こにゃにゃちは! (^-^)

山に行くとたびたび見かける巨石を祀った祠
磐座って言うんですね〜
昔の人は山に神様が下りてくる もしくは神様そのものと
見立てていたのかな 太古のロマンですな〜 confident
途中にたくさんある通報ポイントが何を通報するのか
気になりました 
2024/2/27 16:52
いいねいいね
1
ゴマたん こんばんにゃ(=^・・^=)

神道ですね😃
ゴマたんの活動フィールドにもそういう磐座あるのですね!
しめ縄が張られていたりして、厳かな空気を感じます。そして、今回はここで地響きのような音を聞いたのです!
神?!😲
ほんと なんだったのかなー。
山ではしばしば不思議なことが起こります。
「通報ポイント」は迷子になった時に伝える番号かなーと 思ってたんですが、実際はなんだろう?😒
2024/2/28 0:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら