ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645503
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光・黒檜岳 

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
10.1km
登り
814m
下り
801m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:01
合計
5:55
8:33
207
12:00
12:01
147
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
☆赤沼車庫駐車場に、大駐車場あり(無料)
 トイレ、登山届ポストあり
☆ここから、低公害バスに乗って終点の千手ヶ浜へ(約30分)@300円
コース状況/
危険箇所等
※山地図では破線ルート。
 登山口から始めは右に向かうように進みましょう。
 うっかり、左方向に進んで奥の尾根に取付くと、凄い急登です。

 登山口から暫くはしっかりした踏み跡ありますが、尾根に取付くと
 急登になります。何度か枯れた沢筋をトラバースしますが、
 倒木などで荒れている部分があります。

※シャクナゲ林付近では、道が錯綜してコースを外す事がありました。
 テープなど少なく、慎重に見極めながら進みましょう。

※山頂付近はなだらかで、テープも見つかり易いでしょう
時間があったので
湯滝へ
7
時間があったので
湯滝へ
風が止まないので
手前の若葉、ブレ〜
5
風が止まないので
手前の若葉、ブレ〜
ついでに
三本松から戦場ヶ原
6
ついでに
三本松から戦場ヶ原
青空広がりました
3
青空広がりました
赤沼車庫から低公害バスに乗って、千手ヶ浜へ
赤沼車庫から低公害バスに乗って、千手ヶ浜へ
散策できますね
クリンソウ群生地へ
これはサクラソウっぽい
10
クリンソウ群生地へ
これはサクラソウっぽい
まだ一部咲きですが
シロバナは真っ先に
9
まだ一部咲きですが
シロバナは真っ先に
赤も良いし白も良い!
1
赤も良いし白も良い!
静かな流れなので
つい撮ってしまうリフレクション
4
静かな流れなので
つい撮ってしまうリフレクション
良い感じ
ここから尾根に取付き
ここから尾根に取付き
新緑がまぶしい
お目当てのシャクナゲ
やっぱりいつもより開花が早かった(T_T)
3
お目当てのシャクナゲ
やっぱりいつもより開花が早かった(T_T)
可愛いの探すの、大変
可愛いの探すの、大変
時々見かけます
遠くから見るとキレイなんだけど
近くに寄って見ると・・・残念
2
遠くから見るとキレイなんだけど
近くに寄って見ると・・・残念
残雪有り
展望の利かない山頂
2
展望の利かない山頂
鹿さん登場〜
計3頭が、ハイカーの周りを遠巻きに
ウロウロ・・・
6
鹿さん登場〜
計3頭が、ハイカーの周りを遠巻きに
ウロウロ・・・
実はこの山頂が本当の山頂らしいです
ここまでくるハイカーは少ないみたい
5
実はこの山頂が本当の山頂らしいです
ここまでくるハイカーは少ないみたい
イチリンソウ・・・だよね?
5
イチリンソウ・・・だよね?
湖畔から男体山

感想

赤沼車庫から、低公害バスに乗って終点千手ヶ浜へ。
始発が8時なので、少しのんびり。
※六月から、毎週末は早朝運行あり

終点から、林道を左に進んで行くと中禅寺湖畔に到着。
標識に沿って右へ、湖畔に沿って歩いて行くと人気スポットの
クリンソウ群落地。まだ満開には程遠かった・・・猿がいたね。
一応、シカ避けネット内なんだけど、サルには効かないようです。

先へ進むと、千手堂跡がありその先から登山道となり尾根に取付く。
少し進んだ所で、うっかりコースを左に取ってしまい、沢筋を
上り詰めてしまった(-_-;)
GPSで方向を確認、右へトラバースしながらなんとか正規ルートに合流。
ここらあたりからシャクナゲが。
しかし、開花が早かったようで既に落花している木々も。

あとは、急登・急登。
北に張り出してる尾根の鞍部に登り上げ(標識あり)
左へまた急登。

傾斜が緩くなったところで、残雪確認。
踏み跡が薄く、雪解け僅かだったので正規のルートが掴みにくい。
テープも少なく(その分静かでいいけど)感覚で歩くことも。
山頂。思ってた以上に展望がありません(-_-;)
そして、ハイカーが多い・・・ほとんどの方が栃100を狙っている方ばかり
栃100の話で盛り上がっていました。そんなところに、シカが現れ
一気に注目を集めます。しかし逃げないし、寄ってきてはキョロキョロ。

人慣れ?ハイカーが餌を与えたのかもしれない・・・

そんな中、何人か山頂より先に歩いて行く。??
戻ってきた方にお聞きすると「この先に山頂があるんです」と。
GPSではこの先が山頂になってるとの事で、拝見すると確かに・・・
私のはココが山頂。ふ、古いソフトなのかなぁ(T_T)

それを聞いてしまったら、行くしかないでしょ!
平坦なのであっという間に到着。お一方休憩さえれています。
お話し聞くとこの方、社山からの縦走。そして栃100は既に完登されてると。
全ての山を日帰りしたと・・・凄い!!

下山開始。で、またも登山道を見失い・・・しかし、あちこちに
獣道ではない、人が歩いた道が延びていて、下山時も慎重にコースを
見極めないと危ないですね。おかげで藪漕ぎハイクも楽しめましたが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
千手ヶ浜から黒檜岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら