ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645561
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

奥岳登山口から周回 安達太良山・鉄山

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
16.0km
登り
1,045m
下り
1,049m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:37
合計
6:44
8:27
49
9:16
9:16
7
9:23
9:29
23
9:52
9:52
36
10:28
10:50
18
11:08
11:08
4
11:12
11:12
15
11:27
11:41
14
11:55
11:55
14
12:09
12:09
28
12:37
13:29
7
13:36
13:38
13
13:51
13:51
71
15:08
15:08
3
15:11
ゴール地点
天候 快晴ながら強風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
あだたら高原スキー場駐車場:無料、トイレあり
その他周辺情報 ▼下山後の温泉
岳温泉:ヘルシーパルあだたら 大人600円

▼下山後の食事
猪苗代:くいものや ラ・ネージュ
ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット 1100円
あだたら高原スキー場からスタート
2015年05月23日 08:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:24
あだたら高原スキー場からスタート
清々しい天気です
2015年05月23日 08:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:25
清々しい天気です
しかし今日は風が強い
2015年05月23日 08:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/23 8:20
しかし今日は風が強い
もちろん歩きます
2015年05月23日 08:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:40
もちろん歩きます
タチツボスミレ
2015年05月23日 08:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:58
タチツボスミレ
2015年05月23日 09:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:02
2015年05月23日 09:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:11
五葉松平
2015年05月23日 09:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:15
五葉松平
新緑と残雪と
2015年05月23日 09:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:19
新緑と残雪と
薬師岳の祠と鐘
2015年05月23日 09:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:24
薬師岳の祠と鐘
二本松方面
2015年05月23日 09:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:25
二本松方面
そして薬師岳の山頂標
2015年05月23日 09:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:28
そして薬師岳の山頂標
山頂をアップで
2015年05月23日 09:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:25
山頂をアップで
この道標、もっと標高が高いところにあると思ってた
2015年05月23日 09:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:31
この道標、もっと標高が高いところにあると思ってた
あら!もうシャクナゲが!
2015年05月23日 09:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:47
あら!もうシャクナゲが!
この時期ならではの色ですね
2015年05月23日 09:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:56
この時期ならではの色ですね
葉脈が陽に透けて
2015年05月23日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:58
葉脈が陽に透けて
太陽を浴びてうれしそう
2015年05月23日 09:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:59
太陽を浴びてうれしそう
サクラもまだ残っている
2015年05月23日 10:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:05
サクラもまだ残っている
2015年05月23日 10:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:06
残雪少しだけ歩きます
2015年05月23日 10:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:09
残雪少しだけ歩きます
2015年05月23日 10:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:13
2015年05月23日 10:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:18
安達太良山
2015年05月23日 10:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:25
安達太良山
乳首の上から
2015年05月23日 10:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:29
乳首の上から
船明神山の奥に磐梯山も
2015年05月23日 10:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:30
船明神山の奥に磐梯山も
八紘一宇
2015年05月23日 10:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:30
八紘一宇
和尚山
2015年05月23日 10:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:31
和尚山
2015年05月23日 10:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:32
2015年05月23日 10:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:34
撮っていただきました
2015年05月23日 10:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 10:44
撮っていただきました
2015年05月23日 10:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/23 10:46
飯豊山はまだ雪が多いなぁ
2015年05月23日 10:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:54
飯豊山はまだ雪が多いなぁ
飯豊と吾妻
2015年05月23日 10:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:54
飯豊と吾妻
牛ノ背〜馬ノ背は風ビュービューです
2015年05月23日 10:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:57
牛ノ背〜馬ノ背は風ビュービューです
風を避けてウィンブレを着たケルンに咲いていた。コメバツガザクラ?
2015年05月23日 11:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:00
風を避けてウィンブレを着たケルンに咲いていた。コメバツガザクラ?
磐梯、飯豊、吾妻
2015年05月23日 11:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:04
磐梯、飯豊、吾妻
迫力の沼ノ平
2015年05月23日 11:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:11
迫力の沼ノ平
鉄山へ
2015年05月23日 11:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:13
鉄山へ
くろがね小屋が見えている
2015年05月23日 11:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:15
くろがね小屋が見えている
2015年05月23日 11:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:18
2015年05月23日 11:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:25
鉄山とうちゃこ
2015年05月23日 11:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:30
鉄山とうちゃこ
こう見えて風が強いんです
2015年05月23日 11:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:30
こう見えて風が強いんです
鉄山から磐梯山
2015年05月23日 11:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:32
鉄山から磐梯山
来た道を振り返って
2015年05月23日 11:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:33
来た道を振り返って
戻りまーす
2015年05月23日 11:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:40
戻りまーす
ミネズオウ
2015年05月23日 11:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:42
ミネズオウ
2015年05月23日 11:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:54
牛の背
2015年05月23日 11:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:57
牛の背
ピラミッド的だなー
2015年05月23日 11:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:57
ピラミッド的だなー
2015年05月23日 12:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:02
さらば!あだたら
2015年05月23日 12:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:05
さらば!あだたら
峰の辻へ下ります
2015年05月23日 12:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:08
峰の辻へ下ります
ショウジョウバカマ
2015年05月23日 12:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:14
ショウジョウバカマ
2015年05月23日 12:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:15
馬ノ背を仰ぎ見る
2015年05月23日 12:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:24
馬ノ背を仰ぎ見る
2015年05月23日 12:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:25
緑がツヤツヤ
2015年05月23日 12:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:25
緑がツヤツヤ
くろがね小屋到着
2015年05月23日 12:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:35
くろがね小屋到着
小屋上部は立入禁止。周囲は仄かに温泉臭
2015年05月23日 12:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:34
小屋上部は立入禁止。周囲は仄かに温泉臭
中に入ってカンパーイ!410円
2015年05月23日 12:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:40
中に入ってカンパーイ!410円
くろがね小屋のメニュー
2015年05月23日 13:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/23 13:02
くろがね小屋のメニュー
地酒も飲むー。あまり外に出回らないと聞いたので千功成を選ぶ。普通酒なのにおいしい!
2015年05月23日 13:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/23 13:04
地酒も飲むー。あまり外に出回らないと聞いたので千功成を選ぶ。普通酒なのにおいしい!
くろがね小屋内部
2015年05月23日 13:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:28
くろがね小屋内部
2015年05月23日 13:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:34
ショウジョウバカマ
2015年05月23日 13:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:34
ショウジョウバカマ
2015年05月23日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:35
塩沢登山口からも登ってみたい
2015年05月23日 13:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:37
塩沢登山口からも登ってみたい
コイワカガミ
2015年05月23日 13:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:38
コイワカガミ
2015年05月23日 13:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:55
2015年05月23日 13:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:59
飲酒したので「下山はのんびり歩ける馬車道にしよう」とnzchchさんが提案
2015年05月23日 14:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:06
飲酒したので「下山はのんびり歩ける馬車道にしよう」とnzchchさんが提案
山道案内が親切です
2015年05月23日 14:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:07
山道案内が親切です
あだたら渓谷自然遊歩道
2015年05月23日 14:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:38
あだたら渓谷自然遊歩道
登山後のご褒美のよう
2015年05月23日 14:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:39
登山後のご褒美のよう
オオカメノキ
2015年05月23日 14:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:44
オオカメノキ
平滑の滝
2015年05月23日 14:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:51
平滑の滝
2015年05月23日 14:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:54
昇龍滝
2015年05月23日 14:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:55
昇龍滝
2015年05月23日 14:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/23 14:58
魚止滝
2015年05月23日 15:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/23 15:02
魚止滝
マイナスイオンに心が洗われました
2015年05月23日 15:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 15:02
マイナスイオンに心が洗われました
本日もいい登山でした
2015年05月23日 15:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:07
本日もいい登山でした
入浴は岳温泉のヘルシーパルあだたら
2015年05月23日 15:39撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/23 15:39
入浴は岳温泉のヘルシーパルあだたら
お!仙台づくり初めてだ!
2015年05月23日 17:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/23 17:24
お!仙台づくり初めてだ!
夕食は猪苗代のくいものやラ・ネージュさんへ
2015年05月23日 18:07撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/23 18:07
夕食は猪苗代のくいものやラ・ネージュさんへ
ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット1100円。蕎麦もカツも美味しかった
2015年05月23日 18:39撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/23 18:39
ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット1100円。蕎麦もカツも美味しかった

感想

「で?週末どうする?安達太良でも行っとく?」の一言で週末土曜は安達太良山で決定!まったり早起き、まったり準備、まったり途中まで下道で二本松市へ。予定より30分ほど遅い到着ですが気にしません。奥岳登山口からの周回ルートでGo!

登山口の地点で風が結構強い。ウィンドブレーカー着用でスタートしましたが、開始早々汗もかくので結局脱いでしまった。登山道は整備されていてとても歩きやすい。眺めもいいのでお花の写真を撮りながら気持ちよく登れました。
安達太良山頂も風が強い。パシパシと写真を撮ったら、急いで下の広場へ下りる。
周回コースで峰の辻へ下るのですが、せっかくここまで来たので鉄山まで足を伸ばす。牛ノ背・馬ノ背、相変わらず風が強烈で吹き飛ばされそう。砂埃も舞い、時々目に入って痛い。しかし何と言っても沼ノ平。安達太良全体が芽吹きの季節を迎えているというのにここだけは荒涼とした不毛地帯。有毒ガスも発生しているということで底へは立入禁止だ。
稜線を少しUターンする形で鉄山山頂到着。山名標がない。ここだよね?ここで昼食にしてもよかったのだが、いかんせん風が…。「もうちょっと我慢してくろがね小屋まで行こうヨ。きっとアレも売ってるyo」
安達太良の乳首を何度も振り返りながら下山。くろがね小屋で待望の…ビール!350mlで410円。大汗をかいた時はスーパードライもいいね!二本松の地酒の文字が見えたのでnzchchさんに「オイオイ!」とつっこまれながらもいただく。「奥の松」と「千功成」の二種あったので、どっちがどう?と尋ねると、奥の松は有名で東京など大都市圏でも入手出来るが千功成はほぼ地元で消費してしまうので他県にはあまり出回らないという。もちろん千功成をいただきます!普通酒なのに吟醸かと思うほどのキレ。フッと奥で香り、さっと消えて行く潔いお酒でとても美味しかった。

飲んだので下山は馬車道ルートを選択。四駆も通れる歩きやすい道をのんびり下る。さらにあだたら渓谷自然遊歩道にも立ち寄りました。新緑の中、意外に見応えのある滝の連続する遊歩道で、得した気分でした。
スキー場の、光太郎の詩碑があるところが遊歩道の終点。いい山歩きができました。


登山後の入浴は岳温泉のヘルシーパルあだたら。露天があって大人600円。酸性泉で湯温は少し高く感じたが、冷水もジャバジャバ出るのでしっかりアイシングできた。
翌日は磐梯山へ登る予定なので、夕食は猪苗代まで移動してラ・ネージュさんへ。クチコミ通り美味しい。蕎麦だけじゃなくミニカツも肉厚で美味しかった。

翌日は磐梯山です http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-646341.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら