八丈富士→三原山(底土港→中之郷)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:36
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:37
天候 | 雨→曇り→晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
東京(竹芝桟橋)→八丈島(底土港) スーパー島トク切符使用 ↓ https://www.tokaikisen.co.jp/news/486921/?doing_wp_cron=1707833888.5271000862121582031250 往復12000円 普通に2等船室で往復買うと20220円かな? やはり半値くらいになっているオトクな切符です。 1日目はオール徒歩。 2日目は、朝食後バスであしたば荘近くの「中之郷出張所前」のバス停から底土(出発港)まで乗車。 440円。 7:42発→8:20頃に底土(港)に到着。 バスは現金払いの場合、先に目的地を伝え乗車賃を払うシステム。 Suicaは使えません。 バスパという2日間バスも使え温泉も入れて1000円というお得な物もある ↓ https://www.hachijo.gr.jp/blogs/buspa_mobile/ 行きの船 東京(竹芝桟橋)22:30発→八丈島(底土港)8:55着 の予定だったが、天候不良で御蔵島をスルーしたので、8:30頃に早着しました。 帰りの船 八丈島(底土港)9:40発→東京(竹芝桟橋)19:50着 の予定だったが、大型コンテナ船が何だかんだで、20:30頃に遅着しました。 30分くらい早く着いた分、30分くらい遅れたからチャラみたいなもんだ😄 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八丈島、1日目はオール徒歩。 2日目はバスで港まで移動。 7割くらいは舗装道歩きでした。 山道は、基本的には明瞭。 分岐では、自分の目的地を確認で。 お鉢巡りは、強風時は危険(注意)! 三原山に行く際は、工事通行止め箇所があるので注意! 詳しくは、地図の写真場所22にて。 看板の通り、徒歩でも門前払いなので伊郷名あたりから回り込むか、他のルートを模索して下さい。 三原山の南側(写真38〜41の間)の道は、あまり歩かれていない感じで、少し生い茂っている感じ。 |
その他周辺情報 | あしたば荘 1泊2食付 8000円 中之郷出張所バス停からは歩いて5分くらい。 島寿司・あしたば美味しかったです。 焼酎、サービスで置いてあります。 美味しくて酒が進んじゃいました。 やすらぎの湯 300円 あしたば荘から1.2kmくらいと店主は言っていたような。 行きは下り坂だが、帰りは登り坂。 ボディーソープ・シャンプー類はある。 ロッカーは無料鍵付き。 内湯1つ、洗い場7人分くらい。 露天はないが、海から近いのでガラス越しだが景色は良かった。 足湯きらめき 無料 あしたば荘から1.3kmくらいと店主は言っていたような。 やすらぎの湯からは結構近い。 海沿いのロケーション最高。 足湯しかないので、全身浸かりたいならお好きな温泉へ。 裏見ヶ滝温泉 無料 あしたば荘から800mくらいと店主は言っていたような。 混浴、水着着用! 露天風呂1つ。 ボディーソープ・シャンプー等はない。 更衣室、鍵は掛けられる。 ロッカー等はなく、見える位置に棚があるので、そこに荷物は置く感じかな。 |
写真
実は、行きも帰りも運が良く、一人で貸し切り状態でした😄
酔い止めのおかげで安眠できたが、朝起きたら揺れがきつくまた酔い止めのお世話に・・・。
ちなみに船内で毛布1枚100円で借りれます。
枕は、一応備え付けの物がありますが若干固め。
確かに徒歩でも通り抜けられないと書いてあるけどさ・・・。
迂回路くらい作っておいて欲しいわ。
ここで仕方なく迂回を余儀なくされる。
装備
個人装備 |
防寒具
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
おつまみ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
虫よけスプレー
日焼け止め(SPF50)
携帯(Google Pixel 7a)
タオル
エマージェンシーシート
チェーンスパイク
サングラス
飲料1.0リットル(消費リットル)
エアレーションマット
エアピロー(まくら)
酔い止め
耳栓
アイマスク
|
---|
感想
連休だし、島旅八丈島に行くとするか。
八丈富士と三原山に行きます。
島に着いてすぐくらいは雨が降ってくるわ、風もかなり強くキツイコンディション。
でも天気は時間と共に回復傾向なので、予定通り登ります。
八丈富士、展望とてもイイ!
のだが、強風であまり楽しめる余裕があまりなく、お鉢巡りも一応しましたが、休憩はほとんどしないで撤収。
強風時のお鉢巡りは、危ないのでやめたほうがいいですね😅
実際何人かの人は引き返していました。
次は、その足で三原山に行くとします。
今度は三原山に向かう途中、道路工事で門前払いを喰らいます。
三原山に行くだけなので、端を歩くからと交渉してみるが、穴だらけなので歩行者もダメとの事。
迂回路くらい作っといてほしいし、もう少し手前に看板置いてほしかったわ😩
仕方ないので、予定変更しグレートトラバースのように回り道をして行く事に。
リアルでこういうのはやりたくない!
予期せぬこういうのはしんどいし、心が折れかかります。
八丈富士と違って、三原山はあまり人気がないのかな?
人を全く見かけませんでした。
山頂付近は見晴らしいいが、道中(ほぼ階段)が今ひとつだからか?
まぁ、静かな山歩きできてイイ感じですけど。
時間的に予定の温泉(みはらしの湯orやすらぎの湯)に行けなくなったが、宿から比較的近場(歩いて行ける範囲)にも温泉があり楽しめたのでヨシとします。
帰りの船は、酔い止めを入手できずにヤバかったが、全く酔わずにすみました。
行きに揺れがキツくて2粒持って行った物を飲みきっちゃったんだよね。
やはり予備を持つことは大事ですね🤔
帰りには全く酔わなかった事を考えると、行きの海上での揺れ(風も結構強かったし)が相当だった事か。
いや〜、今回の島旅は予定外の事もあったが、総じて楽しかった!
八丈富士・三原山も登れたし、東京分県登山も無事完踏、温泉・島寿司・焼酎も楽しめ大満足の島旅でした。
お疲れ様でした😉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい眺望ですねぇ
島でないと見れない景色😊
食事も美味しそう😋
30キロオーバーの後の温泉も格別でしょうね♨️
お疲れ様でした👍
おはようございます、コメントありがとうございます。
島旅第三段、かなりの強風でしたが予定通り楽しんできました。
島旅、かなりヤミツキですね。
山行・温泉・食事・酒と詰め込んで満足ですが、欲を言うともう一日くらいはゆっくりしたい感じですね〜😅
島寿司は、八丈島の郷土料理らしく醤油使わなくても、全然味があって美味しかったです。
温泉も泉質がどこも良さそう(しょっぱい)で、体も充分に温まりました。
まさかの今季3度目の船旅…そして東京分県登山ガイド完登おめでとうございます🎉
さすがに島の山があるから達成してる人が少ないですね😁
島の登山って新鮮ですよね〜絶景ですが強風は伝わりませんでした😅
こういう一人旅できるようになりたいです!
計画性ないから無理かなぁ😅
こんにちは、コメントありがとうございます。
離島登山は、大展望を楽しめるのがイイですね。
但しさえぎる物が無いので、風が強い日とかは結構苦労します。
独立峰とかでよくありがちの奴です。
一人旅? まどかさんなら山行をきちんと計画しているので、泊まりに絡めれば余裕なのでは?
それか、奥方を連れてゆる登山旅行とか?
あ、それじゃあ一人旅にならないか😅
自分はパズル・シミュレーションのゲーム感覚? で計画を組んで、組みあがるだけで結構満足しちゃいます。
旅山行期待してます😉
流行っているんですか⁉(笑)
腹黒も射程圏内(秒読み?)ですね!
自分も後を追いかけます。お疲れ様でした!(^^)ゞ
こんにちは、コメントありがとうございます。
工事の門前払いがなくても、計画では30kmは超えていたので、ちょっと上乗せ程度で30km↑の流行りに便乗してみました😅
自分も運転倦怠期かも?
千葉オール下道で、結構嫌になりました😩
こんばんは、コメントありがとうございます。
強風でしたけど撤収する事なく行動できたんで、結果的には良かったでした😄
夏はハイシーズンなので、自分的には静かな冬のシーズンの方があっていたかと思います。
実際、安く行けたし快適な船旅でしたし。(少し酔ったのは別として😅)
宿泊した所は、ごく普通の民宿って感じの所でした。
島寿司と焼酎サービスはとても良かった!
温泉も泉質が結構良かった感じがしました。
どの島も再訪ありかな〜と思いますよ。
八丈島では、みはらしの湯(男性は奇数日がいいとの事)に行けなかったのがやや心残りで・・・😅
先日の神津島ではありがとうございました。
東京都の山(分県登山ガイド)の達成おめでとうございます。
この2座は最後まで残りますよね…笑
私も何処かのタイミングでと思っている一人です、その時は参考にさせて下さい。
この時期の「八丈島もありかな」なんて思えました。
またよろしくお願いいたします。
RaVie
こちらこそどうも!
こんばんは、コメントありがとうございます。
神津島での1日違いのニアミスは惜しかったです。
あれから島旅に目覚めてしまって、雪山をサボって島旅を3ヵ月も連続で行っちゃってます😅
予想通りここの2座が、東京都分県登山最後になってしまいました〜。
ハイシーズンの島旅より、比較的静かな冬のシーズンもいいかなと思います。
温泉や食事はあまりシーズン関係ないですし、何より安い!😄
ただ、やはり風が強いシーズンではあるので、そこだけが注意点な感じですかね。
八丈島の島旅、どう楽しむのかお待ちしてます😉
島旅楽しんでいますね。
強風でしたが眺めは良いですね。
36kmの後の温泉♨?・酒🍺・食事🍴も楽しめ大満足ですね。
また次の島旅楽しみにしています!
こんばんは、コメントありがとうございます。
冬のシーズンでの島旅、安くなっているのをいい事にすっかり堪能しちゃいました😄
稜線での強風は、体が持って行かれる感覚がして結構怖かったです。
本当は休憩したかったのですが、あまりの強風でそそくさと退散しちゃってます🥺
その分、三原山では少しゆっくりできました。
30km↑はどうせ一泊予定だし、温泉で疲労回復できるだろうと考えて、1日目にがっつり歩いて2日目はマターリな感じにしました。
早朝温泉が開いている所があれば良かったのですが、なさそうだったので出港まではぼーっと港ちかくで海を見ながら酒盛りしてました😅
1日で2座行かれたんですね!
自分も行けるかなかと思いましたが、テント一式持っていたので、先にテント設営したからと思い、2日間のんびり島旅としました。
でもあの通行止めを受けて、迂回する為に伊名郷迄歩いたんですか!
伊名郷手前の登って行くブリッジ状の道路ははバスで通った時に『此処を歩くのは嫌だなぁ』と思いました。
大迂回も含めてご苦労様でした。
伊豆諸島の島旅、良いですよね。
未だ行った事がない利島、大島、御蔵島辺りと、伊豆諸島ではないですが、小笠原諸島にも行ってみたいと思ってます。
見事に違う温泉入ってますよね〜😄
通行止め・・・始めはバスに乗って伊郷名を考えたのですが、40分待ちが退屈で待てず大迂回して、写真24の所歩きましたよ〜😅
工事手前の登山道の存在を知っていれば・・・もう少しまったり♨できたのに
島旅、ここ数カ月で、神津島・大島・八丈島と3回行きましたが、ヤミツキになりそうです😄
利島も行ってみたいですね!
あとは、式根島とかも温泉を楽しみに行きたいですね〜。
momohiroさんの山行や島旅楽しみにしてます😉
初めてコメントします。
島旅参考にさせていただきます!!
私もスーパー島トクキップで八丈島行くのですが、もちろんマットレス持参で行きます。夜、船内って寒かったですか??
寝袋を持って行こうか迷うところでして。。
もし、可能でしたら参考に教えていただきたいです。
寝袋は、正直言って不要かと思います。
下は結構堅いので、マットレスのような物があったほうがいいですが、船内は結構暖かい(12・1・2月と船旅しましたが船内で寒いと思った事はない)です。
あとは、毛布1枚100円で貸し出しているので寒いと感じる事はありませんでした。
寒いと思ったら、2枚借りるのも全然アリですし。
あとは、酔い止め・アイマスク・耳栓等があると快適かと思います。
枕は備え付けの物があるのですが、若干固く高い印象があったので、自分用のエアー枕を持参しています。
島旅楽しんできてくださいね😉
返信ありがとうございます!
なるほど!借りれる毛布で十分な感じですね!教えていただきありがとうございます!
酔い止めは忘れずに持って行きます!!
ありがとうございます♪楽しんできます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する