ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6458408
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

蓑毛→札掛→ケヤキ沢線→新大日→塔の岳

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
22.2km
登り
1,725m
下り
1,734m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:56
合計
8:50
7:24
6
7:31
7:31
10
7:41
7:41
9
7:50
7:50
33
8:23
8:27
44
9:11
9:11
10
9:21
9:21
21
9:43
9:43
15
9:58
10:05
2
10:07
10:07
180
13:08
13:10
5
13:14
13:15
9
13:24
13:25
3
13:27
13:28
45
14:13
14:56
7
15:03
15:03
6
15:09
15:10
13
15:23
15:23
9
15:32
15:33
5
15:38
15:38
5
15:43
15:43
7
15:50
15:50
6
15:57
15:57
8
16:05
16:05
4
16:09
16:09
5
16:14
16:14
5
16:20
16:20
2
16:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
柏木林道
2024年02月12日 08:16撮影 by  MC211, DJI
2/12 8:16
柏木林道
ヤビツ
2024年02月12日 08:23撮影 by  MC211, DJI
2/12 8:23
ヤビツ
ミツマタはまだ開花しとらんね
2024年02月12日 09:16撮影 by  MC211, DJI
1
2/12 9:16
ミツマタはまだ開花しとらんね
地獄沢
2024年02月12日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:43
地獄沢
丹沢ホーム
2024年02月12日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:08
丹沢ホーム
ここで電波切れた
2024年02月12日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:31
ここで電波切れた
本日の携行食 フルグラ+コアラのマーチ
2024年02月12日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:41
本日の携行食 フルグラ+コアラのマーチ
急に雪道林道
2024年02月12日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:48
急に雪道林道
頑張る
2024年02月12日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:53
頑張る
鹿の蹄
2024年02月12日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 11:00
鹿の蹄
緑色の水だ
2024年02月12日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 11:03
緑色の水だ
鎖場
2024年02月12日 11:16撮影 by  MC211, DJI
2/12 11:16
鎖場
ベンチ
2024年02月12日 11:35撮影 by  MC211, DJI
2/12 11:35
ベンチ
行者岳だ
2024年02月12日 12:25撮影 by  MC211, DJI
1
2/12 12:25
行者岳だ
しかのうんち!
2024年02月12日 12:25撮影 by  MC211, DJI
2/12 12:25
しかのうんち!
林道
2024年02月12日 12:35撮影 by  MC211, DJI
2/12 12:35
林道
特に下山時上級者向け、雪の日はやばいぞ
2024年02月12日 12:47撮影 by  MC211, DJI
1
2/12 12:47
特に下山時上級者向け、雪の日はやばいぞ
この柵の向こうから来ちゃった❤️正しい道どこ…
2024年02月12日 13:01撮影 by  MC211, DJI
2/12 13:01
この柵の向こうから来ちゃった❤️正しい道どこ…
表尾根〜
2024年02月12日 13:35撮影 by  MC211, DJI
1
2/12 13:35
表尾根〜
2024年02月12日 13:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 13:50
2024年02月12日 13:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 13:50
2024年02月12日 13:52撮影 by  MC211, DJI
2/12 13:52
美味しい
2024年02月12日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/12 14:22
美味しい
大量に作った
2024年02月12日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 14:53
大量に作った
2024年02月12日 15:06撮影 by  MC211, DJI
1
2/12 15:06
梅〜
2024年02月12日 16:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 16:19
梅〜
撮影機器:

感想

ヤビツ峠までのバスが運休のため蓑毛からスタート。先週と違い祝日とあって混みあっている。蓑毛の男子トイレが広場に面して開放的過ぎるのもあれだけど入口前でたむろしてる女まじではよどっかいけって思いました❤️‍🔥蓑毛から柏木林道を進む、ちらほらと雪を見かけ、後半はかなり積もっていた、アイゼンは必要ないが注意しないと崖に落ちそう。ヤビツ峠に着いたら駐車場の奥に行くと青山荘への道がある。初めて歩いたけどたぶん沢だった場所はふかふかの雪に覆われてめちゃめちゃ楽しい、30cmは沈む、ずむずむ。なんどか道がわからなくなったけど大まかに沢沿いに進めばいいことはわかってるので足跡、道っぽいものを無視してふかふかを突き進んだ。たぶん普段なら入れないであろう場所も深い雪のおかげで行けて楽しい。青山荘(せいざんそう と読むらしい)初めて行ったけど五つ六つくらいちゃんとした建物があってびっくりした、商店もあった。青山荘から札掛まで国道70号を歩く、ちらほらキャンプ場や林業の拠点などあるが人気はない。一台車が宮ヶ瀬方面から走ってきた以外ヤビツから新大日まで人を見なかった。人もいないので音楽流してたらアイスバーンで転けそうになった。予定ルートよりショトカできそうなので札掛森の家までの鉄橋を渡る(部外者が使っていいのだろうか)、施設内を通り境沢林道に出たら左折して丹沢ホームまで歩く。札掛森の家や丹沢ホームがかなり立派な建物で、神奈中がヤビツで止まるから宮ヶ瀬まで深い谷のようなイメージだったけど結構色々あることを知った、自転車とかで今度探索してみたい。丹沢ホーム横の立ち入り禁止のゲートを超えて境沢林道を進む。ずっとスマホをパチクリしてたが途中で電波が無くなった。なんか獣の気配がしたので雄叫びをあげたら崖の上にいた鹿の群れが逃げてってびっくりした、めっちゃ小石落としてきやがった。道がしっかりしてるし人こそいないものの釣りの案内や建物、モノレールや林業の方の車など文明が多くて安心する。モノレール終点まで来ると急に道が雪に覆われる。境沢林道終点からしばらく進むとケヤキ沢線登山口、上級者向けの看板あり。

ケヤキ沢線は初めてで雪に覆われてるけど沢沿いに進めばいいので迷いはしない、道は頻繁に見失う。下山してると思われる足跡がひとつあって大変助かった。細い木橋や連続する鎖場がスリリング、道標やピンクテープがなきゃ一瞬で道を見失う険しい道で難易度高い。特にひどいのが斜面によくある木橋の崖側の隙間が雪で全く見えなくなってて踏み抜いたら膝まで抜けたびびる。鎖場は雪のおかげでかなり楽。夏にきたら苔むした岩場にヤマビルパラダイスに苦戦することだろう。丹沢詳細図25000分の1地図に沢の右側左側に動く点線が書いてありここで渡渉or木道か?と思っていたがまじで当てにならないので気にしないように、あとテーブルも存在しなかったり道標もあったりなかったりする、まあ何年も前の地図なのでしょうがない。沢が分岐する場面があるのでここも注意。後からヤマレコの地図を確認したら沢沿いに左右に道があった、ほんとか??全くわからなかった。沢沿いが終わると林道管理道だかここからが地獄。ひたすら葛折の登り、雪が深くて一歩一歩に体力が持ってかれる。しかも後半になるにつれ道標が少なくピンクテープも減るのに雪のせいですべて同じ景色に見えてきてなんどもなんども道間違えた。あんまり尾根沿いでもないし正規のはずの林道も雪のせいかありえん角度なのできつい。足跡がなきゃ遭難してたかもしれない、ピンクテープは逐一確認するように。やっとのことで長尾尾根に合流。初めてケヤキ沢線使う人は絶対登りから始めたほうがいい。人の足跡より獣の足跡の方が多い。

→新大日→塔の岳へ 新大日なんか工事してた!なにかできるのかな~と思ったら新大日茶屋の解体作業最後の廃材をヘリで戸沢に降ろす作業をしてたらしい、14日に最後の作業が終わったってよ、Xで@omotan_kyogikai 表丹沢登山活性化協議会ってアカウントが言ってた。

表尾根は雪の照り返しが酷くてサングラス必須なのにみんなつけてない、目痛くなっちゃうよ

塔の岳で昼食のクリームパスタ
材料❤️
・豚ロース70g
・調整豆乳200ml
・水100ml
・とけるスライスチーズ2枚
・マ・マー早茹で3分 を事前に半分に折ったもの
・調味料(オリーブオイル・バジル・塩)

レシピ💙
フライパンにオリーブオイルを入れ熱する、肉を投下、豚なのでよく火が通るまで焼く。火が通ったら豆乳200mlと水100mlを入れ、塩も入れる。沸騰したらパスタ投入。茹で上がったらスライスチーズを入れてよくかき混ぜる。最後にパセリを乗せて完成

感想💛
塩入れ忘れて最後に入れたけどクリームパスタなのでどうにかなった。肉を入れてた容器からぽん!っと出したら容器の形の肉になっていた、思った以上に火が入らない、食事用のスポークしか持ってきてないので生肉いじりたくない、結局ちょっとスポークで分解して、それでも結構な時間焼く必要がある、家でかなり細かめに切っとくといいかも。豆乳を入れるときめっちゃこぼれた、紙容器から移すのむずかしい。容器の半分水入れて測ろうとしたが紙の容器開けるのめっちゃ大変で苦労した。豆乳が沸騰したら思いっきり吹きこぼれたり、蓋が地面に落ちたり、生肉を触ってしまったスポークを煮沸してたら沈んだり、四苦八苦したが味はかなり美味しい、チーズを入れることで汁気が多くても綺麗に食べれるのはgood。また新しい山料理に挑戦したい

予定時刻2時30分に昼食を終えたのに雪ひよこ作ってたら30分経って15時から下山。大倉16時21分。塔の岳→大倉は1時間21分でした。雪道もあれば日当たりがいい場所は完全に溶けてたり、アイゼンを外したらまた凍結してたりしてアイゼンの外しどころが悩ましい。トレランは普段しないけどバカ尾根は慣れた道だから走れてめちゃめちゃ楽しい~!平坦を走るのはきついけど位置エネルギーを前に進むエネルギーに変える感じですたこらさっさと爽快に走れる。普通の35L登山ザックだからキツく閉めてもザックが揺れちゃうのがたまに傷、パッキングが雑だからなような気もする。
 
今回携行食にフルグラを採用したが結構良かった。美味しいし栄養バランスも良い。500ml水筒じゃ134g(一食50gなので2.68食分)しか入らないから少ない気もしたがこれ以上あると飽きそう。少なくなってきたらコアラのマーチ、一本満足を折ったものを入れた、一本満足はでかくてフルグラが口から溢れる。

登山初めたてのころの膝痛とかつま先足裏の痛みが全くない!雪がふかふかなおかげもあるけど登山なれしてきた気がする~~

前回の登山でガストーチを無くして今回はフリントライター無くした😭たぶん胸ポケットからしゃがんだりした時落としてる…貴重品は胸ポケットに入れないようにしよう……….

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら