記録ID: 64589
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(八方尾根ピストン〜唐松岳頂上山荘泊)
2010年05月15日(土) ~
2010年05月16日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:40
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 942m
- 下り
- 925m
コースタイム
5月15日 8:00八方駅(ゴンドラ・リフト乗り継ぎ)-8:40八方山荘-11:30丸山ケルン12:30-13:40唐松頂上山荘14:20-14:40唐松岳15:15-15:30山荘
5月16日 唐松頂上山荘7:40-9:15八方池9:40-10:20八方山荘(乗り継ぎ)-11:10八方駅か
5月16日 唐松頂上山荘7:40-9:15八方池9:40-10:20八方山荘(乗り継ぎ)-11:10八方駅か
天候 | 5月15日 無風快晴 5月16日 曇りのち晴れ。高地は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山名 :唐松岳 アクセス:信越道・更埴IC〜八方ゴンドラ駅。ゴンドラ・リフト乗り継ぎ(往復:2,600円、3日間有効) 駐車場 :ゴンドラ八方駅(1日500円) 登山ポスト:ゴンドラ乗り場に有り 1日目 天候 :無風快晴です! コース :八方尾根。第1ケルン付近までは雪が無い箇所が多いです。八方池を越えた斜面から早目にアイゼンを装着しました。夏道でなく尾根沿いに登りますが、雪が軟らかく危ないところはありませんでした。山頂でも風が無く、剣岳・白馬岳・五竜岳・槍ヶ岳・妙高などの景色を充分堪能しました。 小屋 :唐松岳頂上山荘(9,000円) 2日目 天候 :曇りのち晴れ。高地は強風。 コース :風が強いため早々に下ります。丸山ケルン辺りまで下ると風は和らぎました。下りる頃には快晴となりました。 立寄り湯:ぽかぽかランド美麻(道の駅)600円。 食事 :ぽかぽかランド美麻(道の駅) |
写真
感想
両日とも天気に恵まれ最高の登山でした。唐松岳はけっこう日帰りの人もいますが、いい山小屋があるので泊まってじっくり味わってください。
浦安を午前3時半出発、関越から信越道を経て、更埴ICで一般道へ、7時半頃に八方着。ゴンドラはこの日が、ゴールデンウイーク後、再開初日。8:00が始発です。帰りは八方を11時ごろ発、温泉入浴後、昼食をとり、渋滞前に高速を抜け、午後5時頃浦安に着きました。
この日、山荘の宿泊者は30名ほどでしたか、定員が6人のスペースにグループごとに2〜4人の割り振りでゆとりで寝られました。
ご主人の話ですと、この休み前、3日ほど吹雪いていたそうで、いったん掘った倉庫等が、完全に埋まったそうです。しかし山々が新雪に覆われきれいな雪山が見られるようになったそうで、非常にラッキーでした。また今年の雪面は例年になくアイスバーンになっており、新雪のすぐ下は堅く滑りやすいので、帰りは慎重に下りて下さいとのことでした。もちろんアイゼン、ピッケル必携です。尚、八方池までなら要りません。
今回のコースで、特に危険に感じたところはありませんでした。雪山初心者でも、この時期、天候を見定めれば十分こなせます。ただストックと軽アイゼンでは危険です。日中登れたとしても、早朝の下りでは無理があります。では、ご安全に!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7342人
天気がよくて、最高でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する