伊予富士
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 868m
- 下り
- 860m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:13
予定外の曇天で気分は下がりますが、防寒着や軽い冬山なら対応できる装備はあったので、気持ちを切り替えて出発。登り始めてみると、地面は凍結気味で急登で足が滑りやすい。。早々にチェーンスパイクを装着しました。
昨年夏に笹ヶ峰を登っているので、桑瀬峠までは同じ道。そこから分岐して、いざ伊予富士へ。笹原で、木の密度が低い稜線は、展望が良さそうでしたが、この日はやはり真っ白のガスの中。。。それでも霧氷の森を進むのは楽しく、そこまで重装備をしなくても冬山の雰囲気を味わえたのは嬉しい誤算だったかもしれません。
しばらくはなだらかな稜線歩きですが、山頂直下は岩場もある急勾配。所々、雪の下には氷が隠れており、足を滑らせないように慎重に登りました。
山頂に辿り着いても、やはり視界不良継続中。。体を冷やすのも嫌なので、写真だけ撮って、即下山を開始する事に。山頂直下の凍った急勾配を下るには、チェーンスパイクでは少し心許なかったですが、慎重に重心移動をして降りていきました。
下山していくと、徐々に明るくなってきて、少し青空も。最初から晴れているに越した事は無いですが、徐々に天候が回復していく雰囲気も、なかなかオツなものがありました。3連休だった事もあってか、多くの人が登っていました。
日本三百名山: 60/101
四国百名山 : 8/100
日本の山岳標高1003山 : 342/1059
愛媛県の山(分県登山ガイド) : 5/59
高知県の山(分県登山ガイド) : 4/62
四国百山 : 8/100
愛媛ゆうゆう山歩き : 5/107
日本百富士 : 29/101
天候 | 曇り 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2/10、3連休の四国遠征初日は、300名山の伊予富士に行って来ました。とにかく遠いので、朝4時に出発。おかげで連休の阪神地区の渋滞を回避、割とスムーズに四国に上陸出来ました。移動は順調でしたが、空には予報とは異なる厚い雲。雨雲レーダーを見ても大きな雲は映っていませんでしたが、実際には時おり雨も降るあいにくの天気でした。
予定外の曇天で気分は下がりますが、防寒着や軽い冬山なら対応できる装備はあったので、気持ちを切り替えて出発。登り始めてみると、地面は凍結気味で急登で足が滑りやすい。。早々にチェーンスパイクを装着しました。
昨年夏に笹ヶ峰を登っているので、桑瀬峠までは同じ道。そこから分岐して、いざ伊予富士へ。笹原で、木の密度が低い稜線は、展望が良さそうでしたが、この日はやはり真っ白のガスの中。。。それでも霧氷の森を進むのは楽しく、そこまで重装備をしなくても冬山の雰囲気を味わえたのは嬉しい誤算だったかもしれません。
しばらくはなだらかな稜線歩きですが、山頂直下は岩場もある急勾配。所々、雪の下には氷が隠れており、足を滑らせないように慎重に登りました。
山頂に辿り着いても、やはり視界不良継続中。。体を冷やすのも嫌なので、写真だけ撮って、即下山を開始する事に。山頂直下の凍った急勾配を下るには、チェーンスパイクでは少し心許なかったですが、慎重に重心移動をして降りていきました。
下山していくと、徐々に明るくなってきて、少し青空も。最初から晴れているに越した事は無いですが、徐々に天候が回復していく雰囲気も、なかなかオツなものがありました。3連休だった事もあってか、多くの人が登っていました。
日本三百名山: 60/101
四国百名山 : 8/100
日本の山岳標高1003山 : 342/1059
愛媛県の山(分県登山ガイド) : 5/59
高知県の山(分県登山ガイド) : 4/62
四国百山 : 8/100
愛媛ゆうゆう山歩き : 5/107
日本百富士 : 29/101
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する