ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【小5娘】雲取山♪2日で34km、涼しげな新緑の森をお散歩(留浦→奥多摩駅)

2015年05月23日(土) ~ 2015年05月24日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hiyori2004 hiyopa
GPS
32:06
距離
33.5km
登り
2,033m
下り
2,215m

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
0:26
合計
8:28
8:00
13
8:13
8:21
43
9:13
9:15
101
10:56
10:57
34
11:31
11:32
71
12:43
12:49
5
12:54
12:55
5
13:00
13:00
29
13:29
13:29
24
13:53
13:54
35
14:29
14:31
7
14:38
14:40
38
15:18
15:18
22
15:40
15:40
3
15:43
15:43
16
15:59
16:00
23
16:23
16:23
5
2日目
山行
7:43
休憩
0:22
合計
8:05
8:01
30
8:31
8:32
21
8:53
8:54
28
9:22
9:23
72
10:35
10:36
4
10:40
10:40
40
11:20
11:20
26
11:46
11:47
7
11:54
11:54
12
12:06
12:06
28
12:34
12:35
38
13:13
13:13
24
13:37
13:38
27
14:05
14:06
12
14:18
14:19
20
14:47
14:47
41
15:28
15:29
4
15:33
15:34
8
15:42
15:51
15
16:06
(計画)
1日目:留浦8:15→8:30鴨沢→11:30堂所→13:00七ツ石小屋13:30→16:30雲取山避難小屋
2日目:雲取山避難小屋4:00→5:45七ツ石山6:00→8:30鷹巣山避難小屋9:30→11:30六ツ石山12:30→16:30奥多摩駅

(記録)
1日目:留浦8:10→鴨沢8:25→11:00堂所11:15→12:35七ツ石小屋(昼食)13:15→13:50ブナ坂(昼寝)14:10→14:45奥多摩小屋(設営)15:05→15:55雲取山16:20→16:55奥多摩小屋(テント泊)…[8時間45分]
2日目:奥多摩小屋4:50→5:10ブナ坂(朝食)5:45→6:10七ツ石山→7:45鷹巣山避難小屋8:05→8:40水根山→10:20六ツ石山分岐→13:10羽黒三田神社→13:50もえぎの湯…[9時間00分]
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
奥多摩駅→留浦(西東京バス)¥630

(復路)奥多摩駅

参考:西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/hiking_okutama.pdf
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042444&course=0000430401&stopNo=16&orvName=%E7%95%99%E6%B5%A6&poleId=
その他周辺情報 もえぎの湯
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
父娘、初の奥多摩。駅前から小菅の湯行きに乗ります。電車を降りた登山客が全部バスに乗ったら…と恐れていましたが、大部分は日原方面に向かうのですね。娘はなんとか着席。
2015年05月23日 07:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/23 7:22
父娘、初の奥多摩。駅前から小菅の湯行きに乗ります。電車を降りた登山客が全部バスに乗ったら…と恐れていましたが、大部分は日原方面に向かうのですね。娘はなんとか着席。
留浦までやってきました。バスはここでUターンして行きます。
2015年05月23日 08:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 8:03
留浦までやってきました。バスはここでUターンして行きます。
バス停前にトイレがあります。
2015年05月23日 08:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 8:06
バス停前にトイレがあります。
2015年05月23日 08:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 8:07
まずはエネルギーをチャージして…おっ、子供にゴールドは贅沢じゃないか?
2015年05月23日 08:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
30
5/23 8:09
まずはエネルギーをチャージして…おっ、子供にゴールドは贅沢じゃないか?
まずは鴨沢の登山口を目指して1kmほど道路を歩きます。
2015年05月23日 08:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/23 8:10
まずは鴨沢の登山口を目指して1kmほど道路を歩きます。
娘のために、新しいザックを買いました。お店で迷わず30リットルのオレンジを選んだ娘。今までは旅行用のヨレヨレリュックでしたが、さて効果のほどは?
2015年05月23日 08:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
33
5/23 8:10
娘のために、新しいザックを買いました。お店で迷わず30リットルのオレンジを選んだ娘。今までは旅行用のヨレヨレリュックでしたが、さて効果のほどは?
ここから山梨県に入るのですね。
2015年05月23日 08:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 8:16
ここから山梨県に入るのですね。
ほどなく鴨沢につきました。ここではバスはUターンできないですね。
2015年05月23日 08:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 8:20
ほどなく鴨沢につきました。ここではバスはUターンできないですね。
これが登山口!
2015年05月23日 08:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 8:20
これが登山口!
2015年05月23日 08:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 8:30
小学校跡?の坂を上って行ってしまいますが…ちょいと違いました。
2015年05月23日 08:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/23 8:31
小学校跡?の坂を上って行ってしまいますが…ちょいと違いました。
ところでお嬢さん、今日はスパッツが左右反対のようですが…
2015年05月23日 08:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
25
5/23 8:40
ところでお嬢さん、今日はスパッツが左右反対のようですが…
まもなく樹林帯に入ります。結構きつい登り…
2015年05月23日 08:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/23 8:42
まもなく樹林帯に入ります。結構きつい登り…
駐車場に出ました。車の人、ずるい…
2015年05月23日 09:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/23 9:02
駐車場に出ました。車の人、ずるい…
蛍のような虫がいましたが、何でしょうね。
2015年05月23日 09:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 9:05
蛍のような虫がいましたが、何でしょうね。
再び舗装道路を行きます。
2015年05月23日 09:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 9:08
再び舗装道路を行きます。
どうしたの?
2015年05月23日 09:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
29
5/23 9:11
どうしたの?
大丈夫だよ、この時間になれば。登山者もたくさんいるし。
2015年05月23日 09:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/23 9:12
大丈夫だよ、この時間になれば。登山者もたくさんいるし。
ゆるい坂をどんどん行きます。
2015年05月23日 09:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/23 9:25
ゆるい坂をどんどん行きます。
立派な廃屋がありました。
2015年05月23日 09:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/23 9:30
立派な廃屋がありました。
2015年05月23日 09:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/23 9:44
娘がヤスデを見つけました。結構あちこちにいます。丹沢ではあんまり見たことないかな。
2015年05月23日 10:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/23 10:26
娘がヤスデを見つけました。結構あちこちにいます。丹沢ではあんまり見たことないかな。
水場があります。
2015年05月23日 10:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
5/23 10:34
水場があります。
2015年05月23日 10:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 10:34
ヤマツツジがところどころ咲いていますね。
2015年05月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/23 10:45
ヤマツツジがところどころ咲いていますね。
歩きやすい道だなあ。
2015年05月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 10:45
歩きやすい道だなあ。
予定より早く堂所に着きました。
2015年05月23日 11:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/23 11:02
予定より早く堂所に着きました。
お堂があるのかな、と思ったのだけど、何もありませんね。
2015年05月23日 11:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 11:14
お堂があるのかな、と思ったのだけど、何もありませんね。
2015年05月23日 11:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 11:15
この辺から少し足元がごろごろしてきますが、順調に登ります。
2015年05月23日 11:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/23 11:33
この辺から少し足元がごろごろしてきますが、順調に登ります。
ここがマムシ岩かな。
2015年05月23日 11:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
5/23 11:48
ここがマムシ岩かな。
ミツバツツジも少し。
2015年05月23日 12:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/23 12:04
ミツバツツジも少し。
巣箱がたくさんあります。最近はあんまりこういう活動を聞かないですね。娘があちこちノックして歩きますが、どれも空家のようです。
2015年05月23日 12:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 12:12
巣箱がたくさんあります。最近はあんまりこういう活動を聞かないですね。娘があちこちノックして歩きますが、どれも空家のようです。
まきみちもありますが、ここは小屋に立ち寄ってみましょう。
2015年05月23日 12:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 12:17
まきみちもありますが、ここは小屋に立ち寄ってみましょう。
2015年05月23日 12:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/23 12:30
小屋が見えてきました。
2015年05月23日 13:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 13:11
小屋が見えてきました。
歴史を感じさせますが、
2015年05月23日 12:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 12:43
歴史を感じさせますが、
この仕事ぶり、いいですね。
2015年05月23日 12:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/23 12:35
この仕事ぶり、いいですね。
2015年05月23日 12:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 12:35
ラーメンを2人でいただきます。袋めんですが、山菜が入っておいしい。
2015年05月23日 12:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
31
5/23 12:39
ラーメンを2人でいただきます。袋めんですが、山菜が入っておいしい。
展望のいいテン場もあります。今日はあいにくかすんでしまってますが、晴天なら富士山もばっちりだそう。
2015年05月23日 12:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 12:46
展望のいいテン場もあります。今日はあいにくかすんでしまってますが、晴天なら富士山もばっちりだそう。
2015年05月23日 13:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/23 13:11
小屋を後にして、まきみちを行きます。
2015年05月23日 13:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 13:18
小屋を後にして、まきみちを行きます。
ここからもずっと緩やかな道。
2015年05月23日 13:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/23 13:28
ここからもずっと緩やかな道。
おなかを満たした娘、眠くなってきたようす。
2015年05月23日 13:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 13:34
おなかを満たした娘、眠くなってきたようす。
ブナ坂です。
2015年05月23日 13:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/23 13:54
ブナ坂です。
娘の足取りが危なっかしいので、マットを敷いて昼寝をさせようと思ったのですが、針葉樹の枯葉の中にダニのような虫がたくさん…
2015年05月23日 13:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 13:53
娘の足取りが危なっかしいので、マットを敷いて昼寝をさせようと思ったのですが、針葉樹の枯葉の中にダニのような虫がたくさん…
早々に退散します。
2015年05月23日 14:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 14:13
早々に退散します。
ここからは広い尾根道。危険は少ないようです。
2015年05月23日 14:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/23 14:14
ここからは広い尾根道。危険は少ないようです。
2015年05月23日 14:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 14:28
テントがたくさん見えてきました。今日は山頂の避難小屋に泊まる予定でしたが、混んでいるかもしれません。
2015年05月23日 14:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 14:41
テントがたくさん見えてきました。今日は山頂の避難小屋に泊まる予定でしたが、混んでいるかもしれません。
到着が少し早くなったのでここでテント泊にして、今日のうちに山頂まで往復することにします。
2015年05月23日 14:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/23 14:45
到着が少し早くなったのでここでテント泊にして、今日のうちに山頂まで往復することにします。
娘に行動食と飲み物を持たせ、
2015年05月23日 15:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
20
5/23 15:04
娘に行動食と飲み物を持たせ、
父は手ぶらで(^o^)/
2015年05月23日 15:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
19
5/23 15:04
父は手ぶらで(^o^)/
ザレザレの尾根道の横には親切にまき道が用意されています。
2015年05月23日 15:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 15:08
ザレザレの尾根道の横には親切にまき道が用意されています。
ほとんど巻いてしまったf(^^;)
2015年05月23日 15:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 15:17
ほとんど巻いてしまったf(^^;)
2015年05月23日 15:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 15:28
2015年05月23日 15:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 15:35
甲武信、金峰山方面。いつか長野県まで歩いてみたいね!
2015年05月23日 15:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/23 15:38
甲武信、金峰山方面。いつか長野県まで歩いてみたいね!
2015年05月23日 15:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/23 15:38
2015年05月23日 15:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/23 15:39
ハイマツとはちょっと違うようですね。周囲には背が高いのもいました。
2015年05月23日 15:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/23 15:43
ハイマツとはちょっと違うようですね。周囲には背が高いのもいました。
至近距離にシカが2頭。びっくりする娘。
2015年05月23日 15:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
5/23 15:44
至近距離にシカが2頭。びっくりする娘。
あちらさんから迂回してくれます。
2015年05月23日 15:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 15:45
あちらさんから迂回してくれます。
避難小屋が見えてきました。もう少しですね。
2015年05月23日 15:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/23 15:48
避難小屋が見えてきました。もう少しですね。
手ぶらだから、お気楽な最終アプローチです。
2015年05月23日 15:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 15:48
手ぶらだから、お気楽な最終アプローチです。
やったー!2000m!
2015年05月23日 15:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
35
5/23 15:55
やったー!2000m!
はっきりしない天気でしたが、よくもってくれました。
2015年05月23日 15:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/23 15:57
はっきりしない天気でしたが、よくもってくれました。
実は少し自信をなくしかけていた娘、久々の百名山登頂で吹っ切れた様子。
2015年05月23日 16:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
22
5/23 16:01
実は少し自信をなくしかけていた娘、久々の百名山登頂で吹っ切れた様子。
立派な小屋です。さぞかし賑わっていることでしょう。
2015年05月23日 15:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/23 15:57
立派な小屋です。さぞかし賑わっていることでしょう。
あれ?誰もいないの?
なら、ここの方がよかったかな。娘はテントの方が好きらしいけど。
2015年05月23日 16:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/23 16:05
あれ?誰もいないの?
なら、ここの方がよかったかな。娘はテントの方が好きらしいけど。
饅頭食べてから帰りましょう。
2015年05月23日 16:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/23 16:09
饅頭食べてから帰りましょう。
トイレはきれいですが、頭上をハエがぶんぶん。
2015年05月23日 16:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/23 16:21
トイレはきれいですが、頭上をハエがぶんぶん。
テント場に戻ってきました。
2015年05月23日 16:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 16:53
テント場に戻ってきました。
ここのトイレは恐ろしいと聞いていたので、父は行かず。娘に見に行かせます。
2015年05月23日 16:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
5/23 16:55
ここのトイレは恐ろしいと聞いていたので、父は行かず。娘に見に行かせます。
夕食。何か新しい企画を…と思っているのですが、なかなか…
2015年05月23日 17:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/23 17:20
夕食。何か新しい企画を…と思っているのですが、なかなか…
今日もカップ麺…隣の家族連れのごはんがなんだかおいしそう…
2015年05月23日 17:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/23 17:20
今日もカップ麺…隣の家族連れのごはんがなんだかおいしそう…
水場を見に行ってみます。
2015年05月23日 17:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/23 17:58
水場を見に行ってみます。
今日は娘、いつもにも増して元気だな。
2015年05月23日 17:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/23 17:58
今日は娘、いつもにも増して元気だな。
夕暮れ時、遠くの雲が晴れてきました。
2015年05月23日 18:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
18
5/23 18:04
夕暮れ時、遠くの雲が晴れてきました。
さて、就寝ですよ。しりとりしながら頭が暴走し始めた娘。ほら、近所迷惑だからもう静かにしなさい!(笑)
2015年05月23日 18:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
26
5/23 18:52
さて、就寝ですよ。しりとりしながら頭が暴走し始めた娘。ほら、近所迷惑だからもう静かにしなさい!(笑)
翌朝。娘は快適だった様子。父は多少寒かったですが、比較的よく眠れました。それでも、若干高所の症状があるかな。
2015年05月24日 04:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/24 4:51
翌朝。娘は快適だった様子。父は多少寒かったですが、比較的よく眠れました。それでも、若干高所の症状があるかな。
富士山は頭だけ。
2015年05月24日 04:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/24 4:51
富士山は頭だけ。
昨日見たやつかな。
2015年05月24日 04:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
11
5/24 4:54
昨日見たやつかな。
少し歩いてから朝食にします。
2015年05月24日 05:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
5/24 5:22
少し歩いてから朝食にします。
午後の降水確率が高いので少し気になりますが、ここから長い石尾根を行きます。
2015年05月24日 05:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/24 5:52
午後の降水確率が高いので少し気になりますが、ここから長い石尾根を行きます。
2015年05月24日 06:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/24 6:05
2015年05月24日 06:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/24 6:06
2015年05月24日 06:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/24 6:07
七ツ石山
2015年05月24日 06:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
15
5/24 6:09
七ツ石山
あちらが鷹ノ巣山でしょうか。
2015年05月24日 06:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 6:10
あちらが鷹ノ巣山でしょうか。
2015年05月24日 06:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/24 6:13
2015年05月24日 06:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/24 6:14
水は昨夜手に入ったので、七ツ石小屋の水場に立ち寄るのは取りやめです。
2015年05月24日 06:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/24 6:22
水は昨夜手に入ったので、七ツ石小屋の水場に立ち寄るのは取りやめです。
2015年05月24日 06:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/24 6:35
富士山が笠をかぶっています。このまま午後まで待ってくれるか。
2015年05月24日 06:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/24 6:36
富士山が笠をかぶっています。このまま午後まで待ってくれるか。
千本ツツジ。あまり咲いていません。つぼみも少ないかな。もう少し先?
2015年05月24日 06:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 6:37
千本ツツジ。あまり咲いていません。つぼみも少ないかな。もう少し先?
峰谷への分岐。石尾根縦走路もなだらかで歩きやすい道だし、下手にエスケープするよりこのまま行く方が楽なのでは?
2015年05月24日 06:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/24 6:42
峰谷への分岐。石尾根縦走路もなだらかで歩きやすい道だし、下手にエスケープするよりこのまま行く方が楽なのでは?
2015年05月24日 06:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 6:48
高丸山は巻いて行きます。
2015年05月24日 06:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/24 6:49
高丸山は巻いて行きます。
こういう仕掛けのあるところは数少ないです。ほとんどが長年踏み固められた歩きやすい道。
2015年05月24日 07:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 7:01
こういう仕掛けのあるところは数少ないです。ほとんどが長年踏み固められた歩きやすい道。
2015年05月24日 07:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/24 7:09
2015年05月24日 07:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/24 7:22
鷹ノ巣山避難小屋につきました。こちらも新しくてきれいな小屋です。
2015年05月24日 07:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
5/24 7:47
鷹ノ巣山避難小屋につきました。こちらも新しくてきれいな小屋です。
2015年05月24日 08:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/24 8:00
トイレはそれよりちょっと古め?
2015年05月24日 07:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/24 7:47
トイレはそれよりちょっと古め?
今回は饅頭や大福をひとり3個、ウィダーインゼリーを3個、おにぎり2個にカップヌードル2個。これでもちょっと少なかったかな。
2015年05月24日 07:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/24 7:52
今回は饅頭や大福をひとり3個、ウィダーインゼリーを3個、おにぎり2個にカップヌードル2個。これでもちょっと少なかったかな。
少し小高い所にもテーブルがあります。
2015年05月24日 08:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/24 8:01
少し小高い所にもテーブルがあります。
丹沢は雨だったのでしょうか。
2015年05月24日 08:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/24 8:27
丹沢は雨だったのでしょうか。
この辺も尾根道とまき道があり、頻繁に交錯します。
2015年05月24日 08:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/24 8:34
この辺も尾根道とまき道があり、頻繁に交錯します。
2015年05月24日 08:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/24 8:35
2015年05月24日 08:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 8:37
水根山です。
2015年05月24日 08:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 8:39
水根山です。
倒木でシーソーする娘。
2015年05月24日 08:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/24 8:49
倒木でシーソーする娘。
こちらは無理ですね。
2015年05月24日 08:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/24 8:56
こちらは無理ですね。
長い!そろそろ飽きてきた?(笑)
2015年05月24日 09:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/24 9:24
長い!そろそろ飽きてきた?(笑)
それでも、休み休みではありますが
2015年05月24日 09:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 9:42
それでも、休み休みではありますが
終盤に来ても快調なペース。
2015年05月24日 10:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/24 10:21
終盤に来ても快調なペース。
2015年05月24日 10:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/24 10:21
そろそろ暑くなってきたけど
2015年05月24日 10:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/24 10:44
そろそろ暑くなってきたけど
気持ちのいい新緑の森。
2015年05月24日 11:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/24 11:15
気持ちのいい新緑の森。
右へ行くと林道経由。やはり尾根を行きます。
2015年05月24日 11:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/24 11:19
右へ行くと林道経由。やはり尾根を行きます。
この辺が最後の急坂かな。
2015年05月24日 12:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/24 12:35
この辺が最後の急坂かな。
2015年05月24日 12:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/24 12:41
石灰石工場が見えてきました。奥多摩の街です。
2015年05月24日 12:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/24 12:42
石灰石工場が見えてきました。奥多摩の街です。
石尾根のゴール地点はこんな目立たないところ?
2015年05月24日 12:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
11
5/24 12:50
石尾根のゴール地点はこんな目立たないところ?
とりあえず、はじけてみます。
2015年05月24日 12:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
20
5/24 12:50
とりあえず、はじけてみます。
これで駅まで道路…
2015年05月24日 12:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/24 12:51
これで駅まで道路…
と思ったらまだありました。
2015年05月24日 12:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/24 12:59
と思ったらまだありました。
神社まで下りてきました。
2015年05月24日 13:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/24 13:12
神社まで下りてきました。
近道の案内板に従っていくと、このお店の横に出ます。これは初めて来たらどこを登るかわかりません。
2015年05月24日 13:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
5/24 13:23
近道の案内板に従っていくと、このお店の横に出ます。これは初めて来たらどこを登るかわかりません。
大幅に早く着いたので、もえぎの湯に立ち寄ります。途中にあるお宅のこれ、空き缶アートです。
2015年05月24日 13:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/24 13:42
大幅に早く着いたので、もえぎの湯に立ち寄ります。途中にあるお宅のこれ、空き缶アートです。
男湯激混みのため、父は一足先に…
2015年05月24日 14:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
19
5/24 14:43
男湯激混みのため、父は一足先に…
これ、わかりますか?ヤマメです。生だとこんな色なんですね。焼いたら白だから、知らなかった!
2015年05月24日 14:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
20
5/24 14:44
これ、わかりますか?ヤマメです。生だとこんな色なんですね。焼いたら白だから、知らなかった!
ゆっくりお湯につかってた娘も、上がってくるなり…
2015年05月24日 15:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
21
5/24 15:02
ゆっくりお湯につかってた娘も、上がってくるなり…
美味!
2015年05月24日 15:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
32
5/24 15:03
美味!
さあ、帰りましょう。ホリデー快速っていっても車両はこれなんですね。でも、すいていて快適でした。
2015年05月24日 16:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
5/24 16:09
さあ、帰りましょう。ホリデー快速っていっても車両はこれなんですね。でも、すいていて快適でした。
そして夕食。娘、30cmをひとりで1枚ペロリ。よく食べるようになったもんだ。
2015年05月24日 19:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
19
5/24 19:27
そして夕食。娘、30cmをひとりで1枚ペロリ。よく食べるようになったもんだ。
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 アウター手袋 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 着替え ガスカートリッジ コンロ コッヘル ストック カメラ テント テントマット シュラフ

感想

石尾根縦走路、かなりの覚悟を持って臨みましたが、拍子抜けなほど順調に歩いてこれました。

いつも標準コースタイム×1.5倍のノロノロ歩きなので12時間超もあるかな?と思っていたくらい。

丹沢の過酷な階段登山道とは違って、足を思いっきりあげる必要もなく、自分の歩幅で歩ける道は精神的にもすごく気楽です。思わず駆け出したくなるような…トレランの方が多いのも納得のコースです。

逆に、苦しい登りが好き、という方にはやはり丹沢をお勧めします(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人

コメント

ガンバレー
初めましてhiyopaさん&娘さん

思わず応援したくなり

>実は少し自信をなくしかけていた娘
そういう時は誰にでもあるよ くじけずガンバレー娘さん
2015/5/25 23:53
Re: ガンバレー
BlueSky_54 さん、コメントありがとうございます。

おっと!実は以前、hiyori2004にはコメントいただいているのです
先に娘のアカウントがあり、後で私のを追加したので紛らわしいことになっておりすみません…f(^^;)

娘への応援のお言葉ありがとうございます。今のところ、頑張る気になっており、次は甲武信!などと言っておりますが… まあ、楽しく続けてくれればいいなと思っています
2015/5/26 21:01
Re[2]: ガンバレー
こんばんはー^^
またまた登場m(__)m
「【小4娘】丹沢山5回目は豪雨ビバークにヤマビル30匹(大倉→宮ケ瀬)」の!

そうなんですねー、ぜんぜん気がつきませんでした。
いゃー、ついついこういうの応援したくなってしまいます。

いつまでも!と言う訳にはいかないかもしれませんが、一緒に登れる娘さん&父さん!
ナイス です
2015/5/30 0:07
Re[3]: ガンバレー
BlueSky_54 さん、こんばんは♪

そうです。思えばあのヤマビル事件の頃から、計画通りに山行をこなせないことが多かったか、少なくとも娘にはそう感じられたようで、必ずしも本人のせいではないのですが自信をなくすことがあったみたいです

それにしても、娘が低学年の頃、5年生になってもこんなに楽しく一緒の時間を過ごせるなんて思っていませんでした。幸せなことです。いつまで続くかは確かにわかりませんが、今のところはオヤジも動かない体にムチ打って精いっぱいやりたいと思っています
2015/5/31 21:28
お久しぶりです♪
ご無沙汰しております^^
お嬢さん、顔つきがお姉さんになられましたね!
雲取山から奥多摩駅まで、良いですね〜。とても長そうですが歩き応えありそうです。
僕も川魚の刺身、大好きです!
ピンクの身のヤマメやイワナはたぶん養殖ですよ^^
エサで身の色が変わるそうです。でもそんなの関係なく美味しいですよね〜〜♪
2015/5/26 23:30
Re: お久しぶりです♪
rikopa さん、お久しぶりです。

なるほど、エサですか でも、お店の人と話をしたときに、火を通すと白くなると言っていたのでそれが不思議…ひょっとしてもう酔っぱらってたのでしょうか?鮭は焼いても白くならないですよね?と念を押したはずなのですが(笑)でも、想像したような川魚特有のにおいがなくておいしかったですよ。

娘もそろそろrikoちゃんのようにしっかりして欲しいのですが、まだまだ子供です
2015/5/27 0:30
歩きましたね〜
hiyoriさん, hiyoriパパさん、こんばんわ。

計画から知っておりましたが、随分と歩かれましたね〜^^
hiyoriさんも随分お姉さんになられましたね
新調したザックを背負って娘さんも気分よく歩くことができたのでは?

赤い30ℓザックがカッコよく似合っています
2015/5/27 22:32
Re: 歩きましたね〜
doritos さん、こんばんは♪

今回はしっかり距離を稼がせてもらいました
娘も、長距離には十分耐えられることが改めてわかりましたので、あとはもう少し登る方をがんばりたいところですね。

ザックの方はそろそろ買おうとずっと言っていたのに、「いつものでいい」と頑として聞かなかったのですが、実際に背負ってみるとその良さが分かったようですよ。ちゃんと道具にはそれぞれ理由がある。目的に合ったものを使うべし、ですね
2015/5/27 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら