ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6462693
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【信州最南端の熊伏山♪ヒルも冬眠中で安心】

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
10.0km
登り
935m
下り
930m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:46
合計
3:33
距離 10.0km 登り 935m 下り 937m
10:17
5
10:22
12
10:34
10:37
6
10:43
10:47
1
10:48
10:49
29
11:18
11:22
1
11:23
11:28
4
11:32
21
11:53
11:55
11
12:06
12:14
10
12:24
12:27
18
12:45
4
12:49
13:01
23
13:24
3
13:27
13:28
4
13:32
13:33
11
13:44
4
13:48
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足神神社前の駐車スペースに停めました

本当は青崩峠遊歩道入り口の駐車場に停めたかったのですが、自分の車(FFスタッドレス)では手前の氷結したヘアピンが登り切れず、その下の橋上で進むことも下がることもできなくなってしまいました
こんなこともあろうかと車に積んであったスコップで路面を掘ってみたりしたのですがとても脱出は無理で、むしろスリップして車は横向きに近くなり状況はますます悪化
もう110番して助けを求めるしかないとケータイの繋がるところまで降ってみようと歩き始めてはみたもののの、行けども行けども電波はまったく立ちません
2㎞くらい降ったところで1台の車がこちらに向かってきました。仕事(三遠南信道関連の調査)で山に入られた方のお二人で、状況をお伝えすると3人で脱出してみましょうと心強いお言葉。ここは完全に甘え、二人がかりで下から人力で押していただき、どうにか無事脱出させることが出来ました

お二人にはどれだけ感謝してもしきれません。お二人が通りかからなかったら脱出できていたかどうか、出来たとしても警察かJAFの手を借りることとなり、とても登山どころではなかったと思います。この場も借りて厚くお礼申しあげます
コース状況/
危険箇所等
青崩峠までは誰でも歩けそうな遊歩道です
青崩峠から青崩の頭までは片側が切れ落ちたヤセ尾根の急登が続きます(本当に危ないところはう回路になってます)
青崩の頭は鉄塔跡もあって平らで日当たりの良い休憩スペース、ずっと樹林で邪魔されていた南アルプスもここからなら遮るものなく望見できます
青崩の頭からも急登はありますが危険度はそれほどでもありません
前熊伏山から先は尾根も平らになり若干のアップダウンを経て熊伏山山頂到着です
その他周辺情報 下山後は石川県へ戻るために兵越峠越で信州へ抜けました
遠山郷で「かぐらの湯」に入るつもりだったのですが当面休業中のようです
結局、飯田まで行って「ほっ湯アップル」という市営の日帰り温泉に入りました(600円)、アルカリ性のツルツル温泉です
凍った路面でスリップしてしまい結局スタート凍結リスクのない足神神社からのスタートとなりました
2024年02月13日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 10:16
凍った路面でスリップしてしまい結局スタート凍結リスクのない足神神社からのスタートとなりました
この橋の上で動けなくなってしまったのです
2024年02月13日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 10:29
この橋の上で動けなくなってしまったのです
これが後輪のスリップ痕
あと数センチで脱輪、本当に焦りました
2024年02月13日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 10:29
これが後輪のスリップ痕
あと数センチで脱輪、本当に焦りました
スタート時間は遅れましたがなんとか登山口に到着です
焦らずゆっくりと進みます
2024年02月13日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 10:34
スタート時間は遅れましたがなんとか登山口に到着です
焦らずゆっくりと進みます
青崩峠への石畳の古道を行く
雰囲気のある塩の道です
2024年02月13日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 10:37
青崩峠への石畳の古道を行く
雰囲気のある塩の道です
ここが青崩峠ですか
ネットでさんざん見ましたがようやくたどり着くことができました
2024年02月13日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/13 10:48
ここが青崩峠ですか
ネットでさんざん見ましたがようやくたどり着くことができました
こんな風に書かれてますがここも飯田市と浜松市の一部なんですよね
2024年02月13日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 10:48
こんな風に書かれてますがここも飯田市と浜松市の一部なんですよね
遠信のいす
実際は遠州側にあるようです
2024年02月13日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 10:49
遠信のいす
実際は遠州側にあるようです
はるか浜松方面を望む
2024年02月13日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 10:49
はるか浜松方面を望む
そして信州側
小嵐川がまっすぐ伸びてます
2024年02月13日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 10:53
そして信州側
小嵐川がまっすぐ伸びてます
峠から熊伏山への登山道
最初のうちは遊歩道的に階段がつけられてます
2024年02月13日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 11:00
峠から熊伏山への登山道
最初のうちは遊歩道的に階段がつけられてます
ヤセ尾根から青崩の頭を見る
崩壊が進み、岩雪崩が頻発していた
2024年02月13日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 11:18
ヤセ尾根から青崩の頭を見る
崩壊が進み、岩雪崩が頻発していた
青崩の頭に到着
平地もあって休憩適地
2024年02月13日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 11:23
青崩の頭に到着
平地もあって休憩適地
前熊伏山の手前
積雪状況はこんなもんです
全体通してチェーンスパイクでOKでした
2024年02月13日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 11:44
前熊伏山の手前
積雪状況はこんなもんです
全体通してチェーンスパイクでOKでした
前熊伏山に到着
ここから山頂までは20分ほど
2024年02月13日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 11:53
前熊伏山に到着
ここから山頂までは20分ほど
熊伏山山頂に到着
三角点は立派な一等です
2024年02月13日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/13 12:06
熊伏山山頂に到着
三角点は立派な一等です
光岳とか池口岳らしいのですがどれがそれやら分かりませぬ
2024年02月13日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 12:06
光岳とか池口岳らしいのですがどれがそれやら分かりませぬ
不動岳と丸盆岳
あこがれの深南部
2024年02月13日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/13 12:08
不動岳と丸盆岳
あこがれの深南部
合地山から中ノ尾根山へと続く稜線か
2024年02月13日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 12:10
合地山から中ノ尾根山へと続く稜線か
山頂を後にします
2024年02月13日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 12:14
山頂を後にします
少し下って尾根上から
深南部の山並み
2024年02月13日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 12:40
少し下って尾根上から
深南部の山並み
不動岳から丸盆岳
山頂よりも少し降りた尾根からの方が眺めが良い
2024年02月13日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 12:40
不動岳から丸盆岳
山頂よりも少し降りた尾根からの方が眺めが良い
青崩れの頭を少し下った稜線ギリギリが撮影スポット
白く輝く聖岳から赤石岳、荒川岳
左に少し離れて塩見岳
2024年02月13日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 12:58
青崩れの頭を少し下った稜線ギリギリが撮影スポット
白く輝く聖岳から赤石岳、荒川岳
左に少し離れて塩見岳
池口岳から鶏冠山辺り
ピークが込んでいてわかりにくい
2024年02月13日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 12:58
池口岳から鶏冠山辺り
ピークが込んでいてわかりにくい
中ノ尾根山でいいかな?
2024年02月13日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 12:58
中ノ尾根山でいいかな?
丸盆岳からぴょこんと黒法師岳
2024年02月13日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 12:58
丸盆岳からぴょこんと黒法師岳
すこし引くとこんな風景
深南部から南アルプスへと続く山並みが一望
2024年02月13日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 12:59
すこし引くとこんな風景
深南部から南アルプスへと続く山並みが一望
登山道はかなりの急傾斜
しかも左側が切れ落ちている箇所多数
2024年02月13日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 13:03
登山道はかなりの急傾斜
しかも左側が切れ落ちている箇所多数
標高下げてくると南アルプスはもうすぐ見えなくなる
2024年02月13日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 13:17
標高下げてくると南アルプスはもうすぐ見えなくなる
小嵐川から遠山郷方面を望む
2024年02月13日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 13:19
小嵐川から遠山郷方面を望む
青崩峠に無事降り立つ
ここまでの道が悪かったので一安心
2024年02月13日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 13:24
青崩峠に無事降り立つ
ここまでの道が悪かったので一安心
武田信玄腰掛岩
こういう伝説は多いですね
2024年02月13日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 13:32
武田信玄腰掛岩
こういう伝説は多いですね
なんだかんだありましたが無事登山口に戻ってこれました
2024年02月13日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 13:33
なんだかんだありましたが無事登山口に戻ってこれました
熊伏山だと思っているのですがどうでしょうか
2024年02月13日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 14:08
熊伏山だと思っているのですがどうでしょうか
自宅への帰路は兵越峠越で
こんなことでもないとまず通らない道
これより先は信州
2024年02月13日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/13 14:20
自宅への帰路は兵越峠越で
こんなことでもないとまず通らない道
これより先は信州
楽しみにしていた「かぐらの湯」が休業中だったので飯田の「ほっ湯アップル」へ
市営のいい温泉でした
2024年02月13日 15:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/13 15:43
楽しみにしていた「かぐらの湯」が休業中だったので飯田の「ほっ湯アップル」へ
市営のいい温泉でした
撮影機器:

感想

静岡遠征最後の山は熊伏山
最近になって三遠南信道のトンネル貫通で話題になった青崩峠から登る山です
青崩峠からはそれほど時間もかからず、山頂からは南アルプスと深南部の山並みが一望できます
青崩峠という名前から想像される通り、ザレザレの脆い岩質で今も崩壊が進んでいて登山道も尾根ギリギリにつけられてるところは結構怖い思いをしました

熊伏山の特徴のひとつは「ヒル」だそうで、それもかなり大量に発生するらしいです
さすがに積雪期はなりを潜めていて安心して登ることが出来ました
(夏に登るのは止めといたほうがよさそうですね)
次のターゲットの深南部の位置関係もなんとなくですがイメージでき、いい登山になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

ヒルには遭いませんでしたが、クルマ大変でしたね。
ケータイの電波は国道までなかったように思います。
その方たちがいて良かったですね!

この山で「ヒル」に襲われたことがあります。
青崩峠を信州側へ抜け「かぐらの湯」に向かいましたが、
バスに乗り遅れそこから平岡駅まで歩き。
電車にようやく乗ったところで、足が生暖かく感じて、裾をまくったら…以下略。
ホラー映画のようでした。

お疲れ様でした!
2024/2/27 12:26
いいねいいね
1
shirayamaさん クルマ本当に大変でした あの山の中でまったく人が通らず電波もたたない状況はかなり焦りました。国道まで電波繋がらないんですね、あの方たちの助けがなかったら家に帰れていなかったかもしれません
そしてヒル、そうですかshirayamaさん、ということは温泉も一緒にはいったってことですよねたぶん、恐ろしすぎます
2024/2/27 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら