ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6468151
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山(弥彦山ロープウェイ利用)

2024年02月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:51
距離
5.1km
登り
537m
下り
592m

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:34
合計
1:47
14:06
14:06
4
14:10
14:10
13
14:23
14:28
13
14:41
14:41
4
15:17
15:24
5
15:29
15:29
4
15:33
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス 自家用車にて彌彦神社参拝者用駐車場まで

交通アクセス - 彌彦神社
https://www.yahiko-jinjya.or.jp/access/index.html
その他周辺情報 弥彦観光協会公式サイト/やひ恋
https://www.e-yahiko.com/

弥彦山ロープウェイ
https://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/

越後一宮 彌彦神社
https://www.yahiko-jinjya.or.jp/

月岡温泉旅館組合 新潟県新発田
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/

共同浴場「美人の泉」|にいがた観光ナビ
https://niigata-kankou.or.jp/spot/11321

百花の里 城山温泉: トップページ
https://www.shiroyama-onsen.com/

ら〜めん家 和玄|新潟 越後のみそらーめん
https://wg-foodservice.co.jp/

しばた観光ガイド | ようこそ食のまち新発田へ
https://shibata-info.jp/
彌彦神社参拝者用駐車場に到着。
2
彌彦神社参拝者用駐車場に到着。
彌彦神社の門前町をご案内 - まっぷるトラベルガイド
https://www.mapple.net/article/77354/
彌彦神社の門前町をご案内 - まっぷるトラベルガイド
https://www.mapple.net/article/77354/
弥彦山ロープウェイは冬季も営業中。
弥彦山ロープウェイは冬季も営業中。
目指す山頂が見えました。
目指す山頂が見えました。
ロープウェイ山麓駅へ。
ロープウェイ山麓駅へ。
無料シャトルバスを利用します。
無料シャトルバスを利用します。
チケット売り場。
チケット売り場。
出川哲郎さんも来たのですね!
出川哲郎さんも来たのですね!
大人往復1,500円。
大人往復1,500円。
やまびこ号に乗り込みます。
やまびこ号に乗り込みます。
トキになるKuuKちゃん。(笑)
2
トキになるKuuKちゃん。(笑)
名立たる山々が見晴らせるんですね。
名立たる山々が見晴らせるんですね。
今日はちょっと残念な感じ。
今日はちょっと残念な感じ。
山頂駅に到着。
パノラマタワー気になるー!
パノラマタワー気になるー!
あれがパノラマタワーかな?
1
あれがパノラマタワーかな?
何故かここに山頂表示がありました。
3
何故かここに山頂表示がありました。
遠くには佐渡島が見えています。
遠くには佐渡島が見えています。
佐渡島ともパチリ♪(笑)
2
佐渡島ともパチリ♪(笑)
それでは山頂へ向かいましょう。
それでは山頂へ向かいましょう。
奥に見えるのは多宝山。弥彦山に祀られた伊夜日子大神様が十種類の御神宝を納めたとか。
1
奥に見えるのは多宝山。弥彦山に祀られた伊夜日子大神様が十種類の御神宝を納めたとか。
次回のお楽しみですね。
1
次回のお楽しみですね。
展望食堂は冬季休業中。
展望食堂は冬季休業中。
御神廟のある山頂まで約700m。
御神廟のある山頂まで約700m。
念のためにチェーンスパイクを持って来ましたが・・・。
念のためにチェーンスパイクを持って来ましたが・・・。
とりあえずはツボ足で進みます。
1
とりあえずはツボ足で進みます。
分岐を通過。
早くも九合目。
木道なのかな。
トレッキングルート案内図。
トレッキングルート案内図。
階段を登ると・・・。
階段を登ると・・・。
アンテナ群が見えてきました。
アンテナ群が見えてきました。
ちょっぴり藪漕ぎ!?
ちょっぴり藪漕ぎ!?
新潟県内のNHK、TENY、UX・FMラジオ送信所、防災無線などのアンテナだそうです。
新潟県内のNHK、TENY、UX・FMラジオ送信所、防災無線などのアンテナだそうです。
アンテナ群を横目に軽く下り・・・。
アンテナ群を横目に軽く下り・・・。
階段を登り返すと・・・。
階段を登り返すと・・・。
御神廟の鳥居が見えました。
御神廟の鳥居が見えました。
広大な越後平野。
広大な越後平野。
御神廟に到着。
立派な石碑がありました。
立派な石碑がありました。
一緒にパチリ♪
ふむふむ。
山頂駅を挟んで多宝山。
山頂駅を挟んで多宝山。
伊夜日子大神様と妃神・妻戸大神様が祀られた御神廟。
1
伊夜日子大神様と妃神・妻戸大神様が祀られた御神廟。
日本海側の眺望は長岡市街から寺泊漁港あたりかな。
日本海側の眺望は長岡市街から寺泊漁港あたりかな。
神秘的。
弥彦山頂大観図。
弥彦山頂大観図。
佐渡島の山々。
東北の山々。
苗場山や巻機山まで見えるんですね!
苗場山や巻機山まで見えるんですね!
さぁ、下山しましょう。
さぁ、下山しましょう。
妻戸山方面への縦走路。
妻戸山方面への縦走路。
再びアンテナ群を通過。
再びアンテナ群を通過。
慎重に下って・・・。
慎重に下って・・・。
九合目。千回も登った人が居るんですね!
九合目。千回も登った人が居るんですね!
下山道との分岐。
下山道との分岐。
山頂駅が見えてきました。
山頂駅が見えてきました。
駐車場に至るまでの道は冬季閉鎖中のようです。
駐車場に至るまでの道は冬季閉鎖中のようです。
山頂駅に到着。
今度はうみひこ号でした。
今度はうみひこ号でした。
約5分で山麓駅に到着。
約5分で山麓駅に到着。
鯉のエサやり出来ます。
1
鯉のエサやり出来ます。
せっかくなので歩いて戻ることにしました。
せっかくなので歩いて戻ることにしました。
緩やかに下って・・・。
緩やかに下って・・・。
登山道との分岐を通過。
登山道との分岐を通過。
彌彦神社に立ち寄りました。
1
彌彦神社に立ち寄りました。
拝殿と弥彦山。
山頂駅も見えてますね。
1
山頂駅も見えてますね。
厳かな雰囲気の参道。
2
厳かな雰囲気の参道。
随神門。
沢山の摂社・末社がありました。
沢山の摂社・末社がありました。
二の鳥居と手水舎。
二の鳥居と手水舎。
玉の橋。
さぁ、駐車場に戻りましょう。
さぁ、駐車場に戻りましょう。
ゴール!
移動途中に見えた二王子岳。
移動途中に見えた二王子岳。
明日はガツンと登っちゃうもんねー!
明日はガツンと登っちゃうもんねー!
予定していた温泉は臨時休業。(涙)
共同浴場「美人の泉」|にいがた観光ナビ
https://niigata-kankou.or.jp/spot/11321
予定していた温泉は臨時休業。(涙)
共同浴場「美人の泉」|にいがた観光ナビ
https://niigata-kankou.or.jp/spot/11321
百花の里 城山温泉: トップページ
https://www.shiroyama-onsen.com/
百花の里 城山温泉: トップページ
https://www.shiroyama-onsen.com/
ら〜めん家 和玄|新潟 越後のみそらーめん
https://wg-foodservice.co.jp/
ら〜めん家 和玄|新潟 越後のみそらーめん
https://wg-foodservice.co.jp/
ボクはとろろ味噌ラーメンを注文。絶対に再訪して食べたい一品です!
3
ボクはとろろ味噌ラーメンを注文。絶対に再訪して食べたい一品です!
KuuKちゃんは普通の味噌ラーメン。
2
KuuKちゃんは普通の味噌ラーメン。
車中泊地でイシザキさんと合流。明日は頑張りましょうー!
4
車中泊地でイシザキさんと合流。明日は頑張りましょうー!

感想

今年8回目のお山歩は、新潟遠征の初日に弥彦山へ。
この日は移動日だったのですが、せっかくならサクッと登れそうな場所ということで・・・。

弥彦山は新潟出張の際に高速道路から見える山容が気になっていて、冬季もロープウェイが動いていることは調査済み。
本当なら下から歩いて登りたかったのですが、翌日の二王子岳が本番だし、またの機会ですね。

約5分で着いた山頂駅から出ると日本海が一望。
生まれて初めて佐渡島を見たかも。(笑)
残念ながら大観図にあった山並みを拝むことは出来ませんでしたが、日本の米処である越後平野を見渡せたのは良い経験なりました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 13:42 / 122m
到着時刻/高度: 15:33 / 57m
合計時間: 1時間51分
合計距離: 5.14km
最高点の標高: 641m
最低点の標高: 54m
累積標高(上り): 539m
累積標高(下り): 606m
※ロープウェイ含む

下山後は麓にある彌彦神社に参拝。
何でも新潟県は神社の数が日本一多いそうで、その中でも創建から二千四百年以上の歴史を有する彌彦神社は日本最古の万葉集にも詠われているとか。
新潟県随一のパワースポットとしても有名だそうで、境内には様々な見所があり、何と鹿苑や日本鶏舎もあるみたいです。

境内を巡る - 越後一宮 彌彦神社
https://www.yahiko-jinjya.or.jp/meguru/index.html

もしまた来る機会があったら、今度はじっくりと回ってみたいと思います。
実はすぐ近くに我社の拠点があるので、異動にならないかなーなんて。(笑)

その後は温泉に入って、ラーメンを食べたらイシザキさんと合流。
軽く乾杯のつもりが、ついつい飲み過ぎてしまいましたが・・・大丈夫かな。(笑)

明日も楽しんで歩きます!
2日目に続く。

2024年02月17日(土)
定高山〜二王子岳(二王子神社参道入口より往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6473450.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

えのさん、おはようございます。
弥彦遠征ですか〜。我輩も今シーズンは、角田山、弥彦山へ一泊で行く予定です。
目的は、ユキワリソウ。見れば、まだ雪がいっぱいあってまだまだって感じですね。角田山ではちらほら咲いているとう情報もありますが、こっちも咲いていたのかな? 遠征お疲れ様でした。
2024/3/3 7:19
いいねいいね
1
くぼやんさん、こんばんは!
ボクも次回は弥彦山塊を縦走したら寺泊で美味しい魚と日本酒を嗜むつもりです。
最寄りインターが巻潟東の営業所があるので、転勤にならないかなーとか密かに妄想しております。(笑)
今回は雪割草を見かけませんでしたが、探していないのでひっそりと咲いていたかもしれませんね。
くぼやんさんの遠征レコを楽しみにしていますー!
2024/3/3 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら