記録ID: 6469893
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
上宝珠越〜P1636直登〜剣ヶ峰〜三ノ沢
2024年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6f3e0a9cb61a3de.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:03
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:02
距離 12.1km
登り 1,099m
下り 1,144m
13:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1:30桝水高原スキー場集合
2:00大山ナショナルパークスタート
ルート計画
.罅璽肇團〜剣ヶ峰〜弥山〜一ノ沢
▲罅璽肇團〜剣ヶ峰〜弥山〜大ノ沢
ユートピア〜剣ヶ峰〜三ノ沢
雪の状況を見ながら決める計画で、桝水に車をデポしました。
P1636への直登ルートは初めてだったので、皆でルーファイしながら歩きました。まぁまぁの斜度だったのと、カチコチに凍っている箇所もあり、蹴り込んだりしてクタクタになりながら稜線に出ました。稜線に出るとモルゲンと朝日が出迎えてくれて、ご褒美のようでした✨
剣ヶ峰に到着し、弥山に向かいましたが、ラクダの背が雪がかなり少なく危なかったので、引き返します。
計画その、三ノ沢から下山するルートを選択。
三ノ沢は1/22に来たきりでした。かなり雪が減っていました。バックステップで慎重に降り、ある程度まで降りたら尻セードで楽ちん下山して、予定通り桝水へ。
蹴り込むことが多い1日だったため、脚が張り、クタクタでしたが、やりたいことを盛り込んだ、欲張り山行で大満足の1日でした。
みなさま、ありがとうございました🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する