ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7723001
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

【伯耆大山】ユートピア北壁バリルート~剣ヶ峰

2025年01月21日(火) [日帰り]
21拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
11.6km
登り
1,271m
下り
1,266m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:32
合計
6:49
距離 11.6km 登り 1,271m 下り 1,266m
7:16
7:17
10
7:27
7:28
3
8:00
8:01
34
8:35
8:41
40
9:21
9:25
9
9:34
9:54
49
10:43
10:50
11
11:01
11:08
13
11:21
11:45
15
12:00
12:01
2
12:03
12:05
11
12:16
1
12:17
6
12:23
12:37
11
12:48
12:49
4
12:53
9
13:06
13:09
3
13:12
46
13:58
ゴール地点
天候 晴れのちくもり。江府町7時ー2度。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原P。1000円。
コース状況/
危険箇所等
鳥取県警より下記。
ーーーーー
※大山の最高峰は、標高1,729メートルの剣ヶ峰ですが、そこまでの縦走路は崩落が激しく大変危険です。縦走路のご利用はお控えください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/policedaisen/
ーーーーー
〇私の考え
この前琴浦大山警察署に「警察として縦走は禁止の立場ですか?」ときいたら「注意喚起です。気を付けてくださいという」との返答。縦走を禁止する法的拘束力はなく「立ち入り禁止」の文言も消えた。個人的には、冬は雪をかぶるし、ちゃんとした準備をしてれば縦走してもOKとの考え。無雪期は知りませんが、僕は今後歩きません。

〇今回の所感

 目立った新雪は5日ほどなかった。大山の積雪は112センチ。ちょっと少ない気もするが、剣ヶ峰に行きたかったのであれこれルートを妄想。宝珠尾根からならたぶんいける。8時間くらい。
 土日の晴天にユートピアも踏み跡けっこうあるだろうと思ったらほんとにあった。下宝珠まではトレースですーいすい。そこからもあまりはまらず、少ししてやっとワカンを装着した。適度に樹木も隠れててそんなに苦労せず。唯一中宝珠前後の樹木の巻きが難しかった。
 上宝珠手前で北壁をみるに、上宝珠の上の尾根をそのまま上がれることに気づく。太陽が照らしてくれて陰影がつき、歩くルートがはっきり分かった。尾根にのる手前でピッケル、アイゼンに替える。ルート自体は明瞭だが、まあまあの斜度で息が上がる。ランニングしてないからだな。休憩が多くなる。稜線の向こうから元気な太陽が顔をだしてきたので、サングラスが大活躍することになった。
 稜線にでる。左に象ヶ鼻。右に1636。天気が少しずつ悪くなってきているのが分かった。
 1636は雪がついてかわいくなっていた。いかつくてかわいい。天狗ヶ峰手前の岩のザレ場も雪で関係なし。剣までの縦走路は想像内。思ったより雪庇も発達してなかった。
 調べてみるに2014年4月ぶりの雪の剣ヶ峰だった。11年ぶりか。当時は長女がちょうど1歳。妻が男の子を妊娠したくらい。子供ができたから雪の剣ヶ峰にいかないようにしたという考えはなかったが、結果的にそうなった。
 ホワイトアウトの剣で、ツェルトをかぶって昼休憩。頭までかぶると保温力が段違い。テントの中にいるような温かさがあった。僕はもう十分に大山の素晴らしい景色を堪能してきた。もう別に景色はみなくてもいい。

 剣から弥山まではほぼホワイトアウトの中進むことになった。積雪期のこの縦走路は5回以上は歩いていると思うが、一番視界が悪い。トレースがあったので助かったが、たぶんなくても歩けてる。一か所南側に尾根がのびていたので、間違えないようにGPSで確認する。ラクダの背も雪がついていたので尾根の上を歩けた。そのあとの細尾根は右から巻けた。
トレースがあってすいすい。下宝珠まではかなりスムーズ。
1
トレースがあってすいすい。下宝珠まではかなりスムーズ。
三鈷峰西壁の狙ってるルンゼ。上部にもう少し雪がほしいな。
1
三鈷峰西壁の狙ってるルンゼ。上部にもう少し雪がほしいな。
宝珠尾根の細い尾根。ここまでくるとバリルートだな。
1
宝珠尾根の細い尾根。ここまでくるとバリルートだな。
宝珠尾根の難関。尾根は樹木で通りにくくいので、けっこうな斜度のトラバース。
1
宝珠尾根の難関。尾根は樹木で通りにくくいので、けっこうな斜度のトラバース。
上宝珠手前の岩稜帯も雪で安心感ある。
1
上宝珠手前の岩稜帯も雪で安心感ある。
象ヶ鼻と「1636Pの間から延びてる尾根に目がいく。陰影でくっきり。これは100パー登れると思い、きゅうきょバリルートの北壁とうはんに挑戦。
2
象ヶ鼻と「1636Pの間から延びてる尾根に目がいく。陰影でくっきり。これは100パー登れると思い、きゅうきょバリルートの北壁とうはんに挑戦。
バリルートのしょっぱな。
1
バリルートのしょっぱな。
右側は切れ落ちている。
1
右側は切れ落ちている。
上部の樹木も雪で隠れて快適な歩行。
1
上部の樹木も雪で隠れて快適な歩行。
稜線にでる。三鈷峰方面。
4
稜線にでる。三鈷峰方面。
天狗ヶ峰方面。
1636がかわいい。
甲ヶ山が見える。
2
甲ヶ山が見える。
このあたりが無雪期の天狗手前の難しいところかな?雪でらくらく。
3
このあたりが無雪期の天狗手前の難しいところかな?雪でらくらく。
天狗から剣を見る。天気が悪くなってきた。
2
天狗から剣を見る。天気が悪くなってきた。
でっかいクラック。
1
でっかいクラック。
剣ヶ峰に到達。雪の剣ヶ峰にはなんと11年ぶり。マジで!?
4
剣ヶ峰に到達。雪の剣ヶ峰にはなんと11年ぶり。マジで!?
ホワイトアウトのプレゼント。細尾根は右から巻けた(トレースあり)。
2
ホワイトアウトのプレゼント。細尾根は右から巻けた(トレースあり)。
ホワイトアウトだが、サングラスをかけたら多少陰影がはっきりしたので助かった。
1
ホワイトアウトだが、サングラスをかけたら多少陰影がはっきりしたので助かった。
クレバスに落ちてもたぶん無傷だけど落ちたくはない。
2
クレバスに落ちてもたぶん無傷だけど落ちたくはない。
視界不良の中弥山へ。
1
視界不良の中弥山へ。
夏道をそのまま下るのもいやだったので、常行谷の横の尾根を下る。
2
夏道をそのまま下るのもいやだったので、常行谷の横の尾根を下る。
お気に入りした人
4
拍手で応援
拍手した人
21拍手
訪問者数:405人
maaasan正岳のらrii96 まさやんむっちゃんtaco123さとやんmaaasantoshi-oamizumura正岳山の申し子tamuzinyama-sanpoK.TAIRAsatopan7chikakusunsundemioのらtana2kkeenjikrimsonkingいいゆ

コメント

結構なボリュームだと思いますがアッサリこなされてるのはさすがですねえ。
アイゼンは新調されましたか?
2025/1/22 18:02
sunsundemioさん
いえいえ、体力残り10でした😨みせんの時点でぐったりして、する予定のない小休憩をはさみましたので。アイゼンは以前のものが片方あったので、左右で違うもんはいてます笑
2025/1/22 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!