ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 647168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

歩く方の少ない裏磐梯登山口から登り、翁島に下山 ■磐梯山■

2015年05月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
1,063m
下り
1,308m

コースタイム

五色沼バス停8:52
五色沼散策8:529:55
裏磐梯登山口10:03
スキー場入口10:24
銅沼10:58〜11:10
中ノ湯分岐11:36
花畑12:25〜12:33
弘法清水12:37〜12:41
五合目(山頂)12:59〜13:12
翁島登山口14:30
押立温泉15:13
翁島駅15:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《最寄り駅からの交通》

行き)
下総中山駅→新宿駅
新宿駅→郡山駅(夜行バス)
郡山駅→猪苗代駅
猪苗代駅→五色沼バス停

帰り)
翁島駅→郡山駅
郡山駅→福島駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
夏道に関しては、特に危険個所ありません。
但し、下山で使用した翁島コースはガレ・ザレの連続する急坂です。
躓きや落石に十分注意が必要です!

■登山ポスト
各登山口にあります。

■トイレ
ありません。
小屋に関しては未確認です。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
猪苗代駅構内に売店あります。
駅前には店舗少なく、土産ものを兼ねた店が1軒あるのみです。

■入浴施設
翁島コース登山口から30分ほどのところに、押立温泉があります。
翁島駅近辺にも日帰り出来る温泉宿があります。
他に磐梯熱海温泉など、沿線に多数あります。
ここからスタートです。
2015年05月29日 08:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 8:52
ここからスタートです。
毘沙門沼越しに磐梯山。
裏側から見る磐梯山は険しい表情です。
2015年05月29日 08:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
5/29 8:56
毘沙門沼越しに磐梯山。
裏側から見る磐梯山は険しい表情です。
五色沼ハイキングコースといえども。
岩場などがありますので、履物には注意してください!
2015年05月29日 08:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 8:57
五色沼ハイキングコースといえども。
岩場などがありますので、履物には注意してください!
2015年05月29日 08:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 8:58
マイズルソウ。
2015年05月29日 09:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:01
マイズルソウ。
タニウツギ。
2015年05月29日 09:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 9:02
タニウツギ。
2015年05月29日 09:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 9:02
イチヤクソウかな?
2015年05月29日 09:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 9:05
イチヤクソウかな?
2015年05月29日 09:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 9:05
熊注意ですよ!
2015年05月29日 09:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 9:07
熊注意ですよ!
2015年05月29日 09:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:08
2015年05月29日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:12
フデリンドウ。
2015年05月29日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:12
フデリンドウ。
2015年05月29日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:12
サワハコベ?
2015年05月29日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:12
サワハコベ?
2015年05月29日 09:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:14
2015年05月29日 09:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:15
ブーケのよう♪
2015年05月29日 09:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/29 9:16
ブーケのよう♪
2015年05月29日 09:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:18
シダ植物が謳歌してます!
2015年05月29日 09:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:19
シダ植物が謳歌してます!
チゴユリ。
2015年05月29日 09:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:21
チゴユリ。
花期を終えたエンレイソウ。
2015年05月29日 09:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:22
花期を終えたエンレイソウ。
2015年05月29日 09:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:23
2015年05月29日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:25
高原には、わんちゃんとお散歩が似合います!
2015年05月29日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:25
高原には、わんちゃんとお散歩が似合います!
2015年05月29日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 9:25
2015年05月29日 09:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:27
2015年05月29日 09:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 9:36
2015年05月29日 09:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:38
2015年05月29日 09:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:41
2015年05月29日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 9:42
2015年05月29日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 9:42
ナガハシスミレ?
2015年05月29日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 9:43
ナガハシスミレ?
レンゲツツジ?
2015年05月29日 09:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/29 9:47
レンゲツツジ?
2015年05月29日 09:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 9:51
2015年05月29日 09:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:52
2015年05月29日 09:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 9:52
2015年05月29日 09:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 9:53
レンゲツツジとキレンゲツツジの競演♪
2015年05月29日 09:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/29 9:59
レンゲツツジとキレンゲツツジの競演♪
2015年05月29日 10:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 10:00
ここから登山道に向かいます。
2015年05月29日 10:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:03
ここから登山道に向かいます。
2015年05月29日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:17
荒々しい姿の磐梯山。
2015年05月29日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/29 10:17
荒々しい姿の磐梯山。
登山口にはポストがあります。
トイレはリフト運行中(不定期)なら、その入り口にあると思います。
2015年05月29日 10:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:24
登山口にはポストがあります。
トイレはリフト運行中(不定期)なら、その入り口にあると思います。
携帯トイレの回収箱がありました。
2015年05月29日 10:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:24
携帯トイレの回収箱がありました。
スキー場の施設です。
ここにトイレもあるかと思います。
2015年05月29日 10:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:26
スキー場の施設です。
ここにトイレもあるかと思います。
2015年05月29日 10:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:28
カキドオシ。
2015年05月29日 10:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 10:30
カキドオシ。
2015年05月29日 10:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:32
2015年05月29日 10:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:46
スミレの群落があちこちにありました!
2015年05月29日 10:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:46
スミレの群落があちこちにありました!
猪苗代湖です。
2015年05月29日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:50
猪苗代湖です。
2015年05月29日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:50
2015年05月29日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:50
2015年05月29日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:50
2015年05月29日 10:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:51
2015年05月29日 10:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/29 10:52
2015年05月29日 10:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 10:53
2015年05月29日 10:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/29 10:54
2015年05月29日 10:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:54
2015年05月29日 10:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 10:55
銅沼にて、小休止。
2015年05月29日 10:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 10:56
銅沼にて、小休止。
2015年05月29日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/29 10:58
荒涼たる景色ですね。
2015年05月29日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/29 10:58
荒涼たる景色ですね。
銅沼。
2015年05月29日 10:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 10:59
銅沼。
2015年05月29日 11:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 11:07
2015年05月29日 11:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 11:11
アカヤシオ。
2015年05月29日 11:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 11:12
アカヤシオ。
2015年05月29日 11:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 11:15
2015年05月29日 11:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 11:20
2015年05月29日 11:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 11:23
2015年05月29日 11:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 11:25
2015年05月29日 11:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 11:31
サンカヨウ。
2015年05月29日 11:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/29 11:33
サンカヨウ。
2015年05月29日 11:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 11:34
2015年05月29日 11:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 11:36
2015年05月29日 11:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 11:39
2015年05月29日 11:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 11:43
ツマトリソウ。
2015年05月29日 11:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 11:49
ツマトリソウ。
2015年05月29日 11:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 11:49
2015年05月29日 11:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 11:50
2015年05月29日 11:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 11:54
2015年05月29日 11:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 11:54
2015年05月29日 11:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 11:58
2015年05月29日 12:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:08
2015年05月29日 12:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
5/29 12:14
2015年05月29日 12:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:15
フウロかな?
2015年05月29日 12:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 12:19
フウロかな?
ほんと群落の規模が凄い!
2015年05月29日 12:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 12:20
ほんと群落の規模が凄い!
2015年05月29日 12:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 12:22
山さくら。
2015年05月29日 12:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:23
山さくら。
2015年05月29日 12:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:24
2015年05月29日 12:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:25
2015年05月29日 12:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:27
2015年05月29日 12:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:27
2015年05月29日 12:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 12:28
2015年05月29日 12:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:29
2015年05月29日 12:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:30
2015年05月29日 12:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 12:31
2015年05月29日 12:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/29 12:31
2015年05月29日 12:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 12:33
2015年05月29日 12:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:33
イワカガミ。
2015年05月29日 12:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:34
イワカガミ。
弘法清水小屋。
2015年05月29日 12:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 12:37
弘法清水小屋。
ツバメノオモトかな?
2015年05月29日 12:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 12:38
ツバメノオモトかな?
2015年05月29日 12:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 12:38
これが、弘法清水です。
2015年05月29日 12:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 12:38
これが、弘法清水です。
冷たくおいひかった(笑)
2015年05月29日 12:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 12:39
冷たくおいひかった(笑)
ペットの水と入れ替えました!
2015年05月29日 12:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:40
ペットの水と入れ替えました!
2015年05月29日 12:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 12:41
久しぶりに見たカタツムリ。
2015年05月29日 12:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:41
久しぶりに見たカタツムリ。
2015年05月29日 12:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:48
2015年05月29日 12:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:50
2015年05月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 12:51
2015年05月29日 12:59撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 12:59
磐梯山山頂♪
ここを山頂と呼ばず、五合目というのは
富士山の標高の半分なので、そう呼んでるらしい。
trooperさん ありがとうございます。
2015年05月29日 13:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 13:00
磐梯山山頂♪
ここを山頂と呼ばず、五合目というのは
富士山の標高の半分なので、そう呼んでるらしい。
trooperさん ありがとうございます。
2015年05月29日 13:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:01
2015年05月29日 13:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 13:01
2015年05月29日 13:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 13:12
下界に向かって一直線に下ります。
2015年05月29日 13:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 13:13
下界に向かって一直線に下ります。
2015年05月29日 13:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:13
躓かないように気を付けて・・・
2015年05月29日 13:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:14
躓かないように気を付けて・・・
落石にも注意しましょうね!
2015年05月29日 13:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:15
落石にも注意しましょうね!
2015年05月29日 13:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:16
2015年05月29日 13:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:16
イワカガミがいっぱい咲いてました♪
2015年05月29日 13:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 13:17
イワカガミがいっぱい咲いてました♪
2015年05月29日 13:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:17
2015年05月29日 13:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:26
2015年05月29日 13:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:26
2015年05月29日 13:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:28
2015年05月29日 13:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:28
2015年05月29日 13:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:29
右の岩のところが四合目でした。
スルーしてしまいました(汗)
2015年05月29日 13:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:33
右の岩のところが四合目でした。
スルーしてしまいました(汗)
2015年05月29日 13:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:34
何だか健気ですね。
2015年05月29日 13:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 13:35
何だか健気ですね。
早池峰山と姿といい・・・
コースといい・・・
似てますね〜
2015年05月29日 13:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:37
早池峰山と姿といい・・・
コースといい・・・
似てますね〜
2015年05月29日 13:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:48
嫌らしい下り。
2015年05月29日 13:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 13:53
嫌らしい下り。
登りなら問題ないですが・・・
下りは慎重に!
2015年05月29日 13:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 13:54
登りなら問題ないですが・・・
下りは慎重に!
閉鎖することもあるようです、
2015年05月29日 14:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 14:03
閉鎖することもあるようです、
ここまでゴンドラで往復するなら、楽ですね♪
2015年05月29日 14:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 14:03
ここまでゴンドラで往復するなら、楽ですね♪
2015年05月29日 14:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/29 14:04
2015年05月29日 14:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 14:06
2015年05月29日 14:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 14:08
2015年05月29日 14:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 14:14
2015年05月29日 14:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 14:22
2015年05月29日 14:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 14:22
2015年05月29日 14:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 14:28
翁島登山口です。
ここにもトイレありません。
2015年05月29日 14:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 14:30
翁島登山口です。
ここにもトイレありません。
2015年05月29日 15:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
5/29 15:05
駅まで歩かれる方は、ここで入浴して帰るのも良いと思います。
2015年05月29日 15:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 15:11
駅まで歩かれる方は、ここで入浴して帰るのも良いと思います。
押立温泉は数軒あります。
2015年05月29日 15:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 15:13
押立温泉は数軒あります。
園芸種ですね。
人気があるのか、よく民家の軒先で見かけます!
2015年05月29日 15:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/29 15:14
園芸種ですね。
人気があるのか、よく民家の軒先で見かけます!
表側の磐梯山は、比較的穏やかな表情です。
2015年05月29日 15:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/29 15:25
表側の磐梯山は、比較的穏やかな表情です。
翁島駅に到着。
2015年05月29日 15:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/29 15:44
翁島駅に到着。

感想

一昨年辺りから、福島の山歩きをする事が多くなりました。
今までは低山が多かったのですが、今回は大きな山を二つ歩きます。

初日は磐梯山です!
猪苗代や会津若松を訪れた際に何度も見ているのですが、
実際歩くと迫力が伝わってきます。

今回は裏側から登り、表に降りたのですが・・・
当初は猫魔ヶ岳方面から登る予定でした。
猪苗代駅に到着が遅い時間でしたので、始発バスに乗れず次便で歩くと、
遅い下山になってしまうかと思い、変更したのでした。

磐梯山のように、表と裏の顔が違う山は案外多いです。
人間にもいますね、そんな御仁が・・・(笑)

実は今夜trooperさんと飲み会となったのでした。
明日trooperさんsidさんと安達太良山に行くので、その打ち合わせも兼ねて!
その席で今日歩いた磐梯山のコースが、いずれも歩く方の少ないコースと
教えていただいたのでタイトルにしました。

明日は人気の山ですし、人気のコースを歩く予定です。
多くの方とすれ違うことでしょう!

(追記)
気になったことが一つあります。
それは使用したペーパーが多く捨てられていたことです。
生理現象ですから、止むを得ない事態もあるかと思いますが、
せめて使用したペーパーは持ち帰るべきだと思います。
先週、山開きが行われ、多くの方がいらしたこともあるかと思います。
100名山に半分ほど登っていますが、こんなに沢山あったのは初めてです。
非常に残念に思ったので、敢えて記載させていただきました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人

コメント

磐梯山 いいですね〜
Still さん こんにちは〜
磐梯山 いいですね〜。
今年 行ってみたいと思っていた山の一つです。(前から)
今回のStill さんのコース 参考にさせていただきます。
最後に 温泉 ありそうですし。
問題は どうやって 登山口のバス停までたどり着くかですね
帰りにバスを使うのは苦にならないのですが
2015/5/30 7:19
Re: 磐梯山 いいですね〜
tsuiさん こんばんは

バスに間に合わせるには、夜行バスしか手が無さそうです
3列のバスを予約すれば、案外楽ですよ

新幹線を利用しても間に合わず、次のバスになってしまいます
帰りは郡山発18:20の昼行バス(夕方ですが )で帰れると思います。

tsuiさんなら下山して、温泉に入って帰る時間があると思います
それか登山口を川上・渋谷に変えるかですね
2015/5/31 21:54
お疲れさまでした
五色沼近辺最近行っていませんでしたが、花綺麗ですね。
裏磐梯からは、冬のイエローフォールを見に行く人も多いです。

翁島コースは私も行ったことがないんですが、これを機に
行ってみようかな。(山開きの際にこちらを行くか迷いました)

宝の山に○○○は頂けませんね。
残念です。
2015/5/31 11:00
Re: お疲れさまでした
trooperさん こんばんは

今回歩いたコースは、歩く方が少ないのもトイレ問題が発生してる一因かと思います
人目があれば、そうそう気楽に用を足せませんからね

翁島コースを利用するなら、車2台で行くのが良いかと思います
ここをピストンは飽きてしまうと思います

イエローフォール良さそうですね
2015/5/31 22:02
Stillさん
日程が許せば是非挑戦してみたいコースですね☆彡
一日中、フルに磐梯山を堪能出来そうだ

半袖隊長
2015/6/3 9:04
Re: Stillさん
隊長コメントありがとうございます

北から登って、南に下りる
ある意味、王道コースかも知れません

それだけに、ペーパー散乱は悲しかったですよ
2015/6/3 15:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
会津若松から磐梯山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら