ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6472280
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山、美しき樹氷と大展望を満喫できた快晴の雪山

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.1km
登り
967m
下り
956m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:21
合計
5:58
7:32
6
8:41
8:41
20
9:01
9:02
6
9:08
9:08
14
9:22
9:30
29
9:59
10:00
9
10:09
10:09
21
10:30
10:31
3
10:34
10:40
3
10:43
11:39
2
11:41
11:41
10
11:51
11:51
7
11:58
11:58
17
12:15
12:15
6
12:21
12:23
25
12:48
12:48
10
12:58
12:58
5
13:03
13:04
12
13:16
13:18
12
13:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は博労座の県営駐車場に停めました。第1駐車場は朝7時過ぎで8割程度埋まっていました。冬季間は1000円の駐車料金が必要です。
コース状況/
危険箇所等
登山道の雪は締まっており、カチカチに凍ってはいないので、アイゼンがよくかかり歩きやすかったです。
駐車場からスタート。雲一つない青空、期待が高まる。
2024年02月17日 07:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 7:34
駐車場からスタート。雲一つない青空、期待が高まる。
夏山登山道口
2024年02月17日 07:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 7:44
夏山登山道口
ブナのまわりの雪が溶け出し3月のような感じ
2024年02月17日 08:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:05
ブナのまわりの雪が溶け出し3月のような感じ
稜線から太陽が現れ、周りの木々が輝きだした
2024年02月17日 08:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:29
稜線から太陽が現れ、周りの木々が輝きだした
2024年02月17日 08:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 8:38
2024年02月17日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 8:40
美しい霧氷に見とれてしまって、なかなか登り進めない
2024年02月17日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/17 8:55
美しい霧氷に見とれてしまって、なかなか登り進めない
青空に白く輝く樹氷
2024年02月17日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/17 8:56
青空に白く輝く樹氷
振り返ると下方が見える
2024年02月17日 08:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 8:57
振り返ると下方が見える
五合目
2024年02月17日 09:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 9:04
五合目
周りが灌木に変わり、
2024年02月17日 09:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 9:10
周りが灌木に変わり、
北壁も見えだした
2024年02月17日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:16
北壁も見えだした
多くの登山者が休憩している、6合目の避難小屋
2024年02月17日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:23
多くの登山者が休憩している、6合目の避難小屋
風もなく絶好のコンディション
2024年02月17日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 9:35
風もなく絶好のコンディション
上方まで登山者が連なっている
2024年02月17日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:35
上方まで登山者が連なっている
2024年02月17日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:35
八合目付近、北壁から三鈷峰にかけてのダイナミックな眺め。
2024年02月17日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:38
八合目付近、北壁から三鈷峰にかけてのダイナミックな眺め。
三鈷峰アップ。同じ日に登られたsatopan7さんの山行記録によると、望遠レンズで北陸の白山が見えたとのこと。おそらく白山は三鈷峰の後方になると思うが、この写真では確認できず。
2024年02月17日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 9:58
三鈷峰アップ。同じ日に登られたsatopan7さんの山行記録によると、望遠レンズで北陸の白山が見えたとのこと。おそらく白山は三鈷峰の後方になると思うが、この写真では確認できず。
下方には元谷
2024年02月17日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 9:38
下方には元谷
2024年02月17日 09:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:41
2024年02月17日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 9:46
エビのしっぽ
2024年02月17日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:47
エビのしっぽ
下方を振り返る
2024年02月17日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 9:52
下方を振り返る
三鈷峰の右奥には、なだらかな山容の扇ノ山が見える
2024年02月17日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:58
三鈷峰の右奥には、なだらかな山容の扇ノ山が見える
頂上大地まで登ってきた
2024年02月17日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 10:04
頂上大地まで登ってきた
中央が弥山の頂上で、その先に剣が峰
2024年02月17日 10:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/17 10:05
中央が弥山の頂上で、その先に剣が峰
夏場はダイセンキャラボクの純林だが、今は大雪原となっている
2024年02月17日 10:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 10:08
夏場はダイセンキャラボクの純林だが、今は大雪原となっている
頂上まであと少し
2024年02月17日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 10:14
頂上まであと少し
避難小屋と頂上
2024年02月17日 10:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 10:24
避難小屋と頂上
大山頂上碑
2024年02月17日 11:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/17 11:29
大山頂上碑
圧倒的美しさの頂上からの眺め。手前が弥山の三角点で、その向こうに剣ヶ峰。この後、三角点まで行ってみる。
2024年02月17日 10:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/17 10:29
圧倒的美しさの頂上からの眺め。手前が弥山の三角点で、その向こうに剣ヶ峰。この後、三角点まで行ってみる。
三角点からの眺め。三角点から少し下り、今、目の前に人が立ってている地点まで進んでみる。
2024年02月17日 10:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/17 10:34
三角点からの眺め。三角点から少し下り、今、目の前に人が立ってている地点まで進んでみる。
同地点からの眺め
2024年02月17日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/17 10:38
同地点からの眺め
こちらは三角点から見た頂上と、右はたどってきた稜線。正面奥から三瓶山、大万木山、猿政山、比婆山系などのの山々が見える。
2024年02月17日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 10:41
こちらは三角点から見た頂上と、右はたどってきた稜線。正面奥から三瓶山、大万木山、猿政山、比婆山系などのの山々が見える。
弓浜半島と中海だけでなく宍道湖もはっきりと見える。風も全くなくて、この展望を楽しみながら昼食とコーヒータイムとすることができた。頂上は多くの登山者でにぎやかだった。
2024年02月17日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/17 10:55
弓浜半島と中海だけでなく宍道湖もはっきりと見える。風も全くなくて、この展望を楽しみながら昼食とコーヒータイムとすることができた。頂上は多くの登山者でにぎやかだった。
三瓶山アップ
2024年02月17日 11:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:15
三瓶山アップ
前々週に登った吾妻山のアップ、手前の山は船通山
2024年02月17日 11:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/17 11:16
前々週に登った吾妻山のアップ、手前の山は船通山
南方向の眺め、中央左の三平山から金ヶ谷山、毛無山へと続く山並み。最奥には剣山から石鎚山へ続く四国の山々も見えた。これはうれしい。
2024年02月17日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 10:43
南方向の眺め、中央左の三平山から金ヶ谷山、毛無山へと続く山並み。最奥には剣山から石鎚山へ続く四国の山々も見えた。これはうれしい。
三平山アップ、最奥の中央左が剣山で中央左が三嶺など
2024年02月17日 11:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:26
三平山アップ、最奥の中央左が剣山で中央左が三嶺など
毛無山アップ(手前)、最奥には右から石鎚山、瓶ケ森、笹ヶ峰、東赤石岳など
2024年02月17日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:28
毛無山アップ(手前)、最奥には右から石鎚山、瓶ケ森、笹ヶ峰、東赤石岳など
南西方向、右端の道後山から花見山、毛無山までの山並み
2024年02月17日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 10:09
南西方向、右端の道後山から花見山、毛無山までの山並み
道後山アップ(中央)、その右に岩樋山
2024年02月17日 11:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:17
道後山アップ(中央)、その右に岩樋山
剣ヶ峰から槍尾根に続く稜線。剣ヶ峰の右奥には氷ノ山、そこから東山、後山、那岐山と続く山並み。
2024年02月17日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/17 10:43
剣ヶ峰から槍尾根に続く稜線。剣ヶ峰の右奥には氷ノ山、そこから東山、後山、那岐山と続く山並み。
先週登った氷ノ山のアップ
2024年02月17日 11:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/17 11:32
先週登った氷ノ山のアップ
南東方向アップ、手前の烏ヶ山から皆ヶ山、上蒜山、下蒜山。下蒜山の右奥には那岐山と、その右手前は泉山。
2024年02月17日 11:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:27
南東方向アップ、手前の烏ヶ山から皆ヶ山、上蒜山、下蒜山。下蒜山の右奥には那岐山と、その右手前は泉山。
望遠レンズで松江の市街地まではっきり見えた
2024年02月17日 11:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:33
望遠レンズで松江の市街地まではっきり見えた
雪の衣をまとったダイセンキャラボク
2024年02月17日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 11:46
雪の衣をまとったダイセンキャラボク
頂上からの下り、下界がはっきり見えて圧倒的な高度感
2024年02月17日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:44
頂上からの下り、下界がはっきり見えて圧倒的な高度感
海を見ながらの下りも快適だ
2024年02月17日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 12:01
海を見ながらの下りも快適だ
行者谷分かれまで下ってきた。ここから元谷方向へ下る。
2024年02月17日 12:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 12:21
行者谷分かれまで下ってきた。ここから元谷方向へ下る。
分岐から少し下ったところからの眺め
2024年02月17日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 12:22
分岐から少し下ったところからの眺め
大木が林立するブナ林を下る
2024年02月17日 12:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 12:26
大木が林立するブナ林を下る
だいぶ下ってきて、雪はぐグサグサ
2024年02月17日 12:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 12:36
だいぶ下ってきて、雪はぐグサグサ
北壁と元谷避難小屋
2024年02月17日 12:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 12:41
北壁と元谷避難小屋
元谷から北壁の眺め
2024年02月17日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/17 12:41
元谷から北壁の眺め
迫る別山の岩壁(左)画像をだいぶズームアップしないと判らないが、8合谷を下る登山者も見える。
2024年02月17日 12:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 12:43
迫る別山の岩壁(左)画像をだいぶズームアップしないと判らないが、8合谷を下る登山者も見える。
明るい樹林の中を進む
2024年02月17日 12:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/17 12:55
明るい樹林の中を進む
修繕工事中の大神山神社
2024年02月17日 13:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 13:01
修繕工事中の大神山神社
金門へ寄ってみた
2024年02月17日 13:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 13:07
金門へ寄ってみた
金門から見た北壁
2024年02月17日 13:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 13:08
金門から見た北壁
誰かさんが作った雪ダルマ
2024年02月17日 13:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 13:12
誰かさんが作った雪ダルマ
大山寺
2024年02月17日 13:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 13:17
大山寺
下山後、今シーズン初めてのスキーも楽しんだ。これは上の原ゲレンデから見た北壁。
2024年02月17日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/17 16:32
下山後、今シーズン初めてのスキーも楽しんだ。これは上の原ゲレンデから見た北壁。
夕方5時半前、第4駐車場からの眺め。画像をズームアップしてみると、まだ、登山道を下る人がいた。
2024年02月17日 17:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/17 17:26
夕方5時半前、第4駐車場からの眺め。画像をズームアップしてみると、まだ、登山道を下る人がいた。
まきばみるくの里から見た大山。夕日に照らされて少し赤くなっている。
2024年02月17日 17:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/17 17:41
まきばみるくの里から見た大山。夕日に照らされて少し赤くなっている。
西方の山に沈む夕日
2024年02月17日 17:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/17 17:38
西方の山に沈む夕日

感想

 2月も中旬となり今シーズンはまだ滑っていなかったので、大山にスキーに行こうと思ったのですが、あまりに天気が良いことから、大山に登ることにしました。
 暖冬とあって積雪は少なめでしたが、数日前の冷え込みで木々には樹氷が付いてとてもきれいで、また頂上からの展望も抜群で、四国の山々も望めました。
 特に、2合目から6合目手前にかけては、陽に照らされて輝く樹氷がとても美しく、見惚れてしまい、なかなか登り進めないほどでした。こんな景色が見られただけでも登った甲斐があったと思いました。また、頂上は雲一つない360度の大展望で、これまで登った中四国地方の山々を思う存分眺めることができ、こちらも感激ものでした。天候がよかったので、さすがに多くの登山者で、素晴らしい景色に感動の言葉を交わし合いました。
 下山後、せっかく大山に来たのだからと3時間ほどスキーも楽しみました。
 本当に素晴らしい山行きを提供してくれた大山の自然に感謝です。暖冬ですが、あと1回でもいいから寒波がきて雪を降らせてくれることを祈るばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

tamuzinさんこんばんは。初コメ失礼します。
17日はほんと目の覚めるような青空に霧氷❗️
1年分楽しむことができたような気分でしたね。上ノ原でスキーに入り日までとはなかなかリッチな山行。すばらしいです👍
2024/2/22 19:15
satopan7さん コメントありがとうございます。
17日は天候に恵まれて本当に素晴らしい大山でしたね。主に国際ゲレンデで滑ったのですが、眼下に海を眺めながらの滑りも最高でした。satopan7さんが登られた三平山からの大山の眺めも素晴らしいですね。新見市のまんさく園の花々も素敵です。行ったことがないので、ぜひ行ってみたいと思います。
2024/2/23 15:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら