ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6479695
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

西大巓・東斜面~南西ルートBC:変化ある季節先取りの残雪期ツアー

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
9.0km
登り
496m
下り
1,056m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:26
合計
6:24
11:11
11:38
207
15:05
15:06
30
天候 晴れ、山頂付近は一時ガスでやや視界不良であったがその後晴れ、風は弱し
スキー場の最高気温は9℃位で朝は氷点下であったが、急速に気温上昇した
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスキー場駐車場:1000円、到着時(8時頃、余裕あり)

リフト券3枚(2700円):ゴンドラ2枚、第三クワッド1枚
コース状況/
危険箇所等
・グランデコスキー場の積雪は170cm
・第三クワッドトップから入山、締まったトレースあり、トレースを外れると重い残雪のラッセルであるがあまり沈まなかった。
・山頂直下東急斜面は表面のクラスト・モナカエリアもある程度あるが概ね硬い雪面、表面が緩んでいる状態で滑走が楽しめた。積雪280cm
・下山滑走はまず南面のオープン緩斜面は積雪が柔らかく気持ち良く滑走できた。
・その後暫くシラビソの蜜な急斜面、ハイマツエリアなどは積雪不足で難行苦行、次第にシラビソ林間ルートは斜度が緩み樹間が広いエリアとなったが、複雑な地形、悪雪、シラビソからの落雪跡など慎重滑走エリアが暫く続いたが。
・中盤から比較的滑り易い雪質となり、ターンを楽しむことができた。
・GPSで軌道修正しながら南西から南ルートに進み1350m前後のほぼ水平な登山道ルートに到着できた。
・デコ平付近は沢やクリークで橋やスノーブリッジを通過するためルーファイを慎重に行う必要かあった。
その他周辺情報 宿:シャクナゲペンション 7700円 お勧め

下山後日帰り温泉♨️:レイクリゾート裏磐梯
1400円→800円(割引き券を宿で頂いた)
1日目はネコママウンテンゲレンデ滑走、今シーズンから猫魔スキー場と磐梯アルツスキー場が連絡リフト(ニャルツ)で連結されネコママウンテンとして再デビュー、ワクワクしながら南エリア(旧磐梯アルツスキー場)に移動
2
1日目はネコママウンテンゲレンデ滑走、今シーズンから猫魔スキー場と磐梯アルツスキー場が連絡リフト(ニャルツ)で連結されネコママウンテンとして再デビュー、ワクワクしながら南エリア(旧磐梯アルツスキー場)に移動
南エリアは雪質・積雪量はいまいちであるが多彩な変化に富んだ多数のゲレンデで楽しめる。磐梯山の雄姿が素晴らしい‼️
2024年02月17日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8
2/17 12:52
南エリアは雪質・積雪量はいまいちであるが多彩な変化に富んだ多数のゲレンデで楽しめる。磐梯山の雄姿が素晴らしい‼️
北エリア(旧星野リゾート猫魔スキー場)に戻ってきた。眼下に桧原湖、この景色も最高‼️
2024年02月17日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/17 13:15
北エリア(旧星野リゾート猫魔スキー場)に戻ってきた。眼下に桧原湖、この景色も最高‼️
宿で乾杯❣️
2024年02月17日 18:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/17 18:28
宿で乾杯❣️
オレはテレマーク、アルペンだけでなく白馬まで乗りこなす三刀流だぜぇー    いい年こいて恥ずかしいよー
2024年02月17日 20:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
2/17 20:36
オレはテレマーク、アルペンだけでなく白馬まで乗りこなす三刀流だぜぇー    いい年こいて恥ずかしいよー
2日目は高温予想、グランデコスキー場の、最高気温は9℃位
2
2日目は高温予想、グランデコスキー場の、最高気温は9℃位
第三クワッドトップからシール登行、小生はファットテレ、初めは特に日陰など硬い雪面エリアもあると考えられ、簡易クランポンを試してみる
2024年02月18日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/18 9:22
第三クワッドトップからシール登行、小生はファットテレ、初めは特に日陰など硬い雪面エリアもあると考えられ、簡易クランポンを試してみる
ナイスエッジで購入のSKEATーGlideFins
2024年02月19日 16:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/19 16:50
ナイスエッジで購入のSKEATーGlideFins
シール装着して使用、しっかりしたグリップ力があり、使い勝手は良かった
2024年02月19日 16:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/19 16:50
シール装着して使用、しっかりしたグリップ力があり、使い勝手は良かった
気温はグングン上昇、皆さん薄着
2024年02月18日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 10:03
気温はグングン上昇、皆さん薄着
暫く降雪なく暖かいためシラビソの雪は落ちている。振り返ると前日滑走したネコママウンテン北エリアが見える
2024年02月18日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/18 10:12
暫く降雪なく暖かいためシラビソの雪は落ちている。振り返ると前日滑走したネコママウンテン北エリアが見える
西吾妻方面が見えるところまで大分登ってきた
2024年02月18日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/18 10:28
西吾妻方面が見えるところまで大分登ってきた
開けた急斜面を多くのハイカーと山スキーヤーが交錯、スリッピーな急斜面でクトーを装着してないメンバー1人はバランスを崩し転倒した。小生は簡易グランポン(SKEAT ーGlideFines)は効果的であった。
2024年02月18日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/18 10:43
開けた急斜面を多くのハイカーと山スキーヤーが交錯、スリッピーな急斜面でクトーを装着してないメンバー1人はバランスを崩し転倒した。小生は簡易グランポン(SKEAT ーGlideFines)は効果的であった。
剥ぎ落とされたシラビソモンスターの残骸
2024年02月18日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 10:52
剥ぎ落とされたシラビソモンスターの残骸
ガスってきた。西大顚山頂直下はモンスターが何とか形を保っている
3
ガスってきた。西大顚山頂直下はモンスターが何とか形を保っている
青空が広がりそう
2024年02月18日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 11:01
青空が広がりそう
東斜面の雪質を偵察しながら、山頂まであと僅か。雪面のクラストが残りモナカ気味のエリアもけっこあり諦めかけたが、徐々にクラストしてないエリアになり滑走に期待が持てそう‼︎
2024年02月18日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 11:04
東斜面の雪質を偵察しながら、山頂まであと僅か。雪面のクラストが残りモナカ気味のエリアもけっこあり諦めかけたが、徐々にクラストしてないエリアになり滑走に期待が持てそう‼︎
まだガスで視界がいまいちであるがボーダー🏂のグループがトップで滑走開始、硬い雪面のようだがまあまあの滑走感のようだ。
2024年02月18日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 11:07
まだガスで視界がいまいちであるがボーダー🏂のグループがトップで滑走開始、硬い雪面のようだがまあまあの滑走感のようだ。
山頂はまあまあのスノモンで間に合って良かったなあ、行動食休憩と滑走準備
2024年02月18日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 11:10
山頂はまあまあのスノモンで間に合って良かったなあ、行動食休憩と滑走準備
ガスがすっかりなくなり素晴らしい樹氷と遠くの雪山連山に歓声が上がった
7
ガスがすっかりなくなり素晴らしい樹氷と遠くの雪山連山に歓声が上がった
来て良かった‼️
9
来て良かった‼️
西吾妻方面もすっかり晴れ渡った
2024年02月18日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/18 11:13
西吾妻方面もすっかり晴れ渡った
滑走準備完了、続々とハイカーがトウチャコしその都度グレイドビューに歓声が上がっている
2024年02月18日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 11:29
滑走準備完了、続々とハイカーがトウチャコしその都度グレイドビューに歓声が上がっている
な、なんと、そこに上半身裸のグループが到着し、パフォーマンスを繰り広げていた。メンバーが談笑、合同で記念撮影と合いなった。ヴィム・ホフ・メソッド愛好家のグループのようだ?
10
な、なんと、そこに上半身裸のグループが到着し、パフォーマンスを繰り広げていた。メンバーが談笑、合同で記念撮影と合いなった。ヴィム・ホフ・メソッド愛好家のグループのようだ?
さあ、いよいよ滑走です。定番の記念撮影をして、CLの小生が飛び込みました。雪面はけっこう硬いが横ずれしターンを楽しめます。下部はややクラストやモナカ気味になりスピードコントロールが重要であった。安全滑走のため、停止しながらメンバーに雪面の状況をその都度大声でアドバイスした。
2024年02月18日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9
2/18 11:36
さあ、いよいよ滑走です。定番の記念撮影をして、CLの小生が飛び込みました。雪面はけっこう硬いが横ずれしターンを楽しめます。下部はややクラストやモナカ気味になりスピードコントロールが重要であった。安全滑走のため、停止しながらメンバーに雪面の状況をその都度大声でアドバイスした。
晴れ上がった西大顚ブルーの下、SA君、この日はATで攻めます。
2024年02月18日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/18 11:38
晴れ上がった西大顚ブルーの下、SA君、この日はATで攻めます。
IWさん
2024年02月18日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/18 11:39
IWさん
KOさんは足首が前傾した安定したフォームです
2024年02月18日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 11:40
KOさんは足首が前傾した安定したフォームです
フィナーレは急なクラスト斜面、TAさん
2024年02月18日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 11:46
フィナーレは急なクラスト斜面、TAさん
標高差約150m滑走、いつもパウダー三昧の東急斜面でしたが、今回も良い経験ができました。さあ登り返しましょう
2024年02月18日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 11:55
標高差約150m滑走、いつもパウダー三昧の東急斜面でしたが、今回も良い経験ができました。さあ登り返しましょう
下山滑走はまず山頂直下の南緩斜面、僅かな距離であるが雪面が緩んでおり快適滑走が楽しめた
2024年02月18日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 12:35
下山滑走はまず山頂直下の南緩斜面、僅かな距離であるが雪面が緩んでおり快適滑走が楽しめた
いつも安定滑走のHAさん
2024年02月18日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 12:35
いつも安定滑走のHAさん
青空の下、滑走した斜面を振り返る
2024年02月18日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 12:38
青空の下、滑走した斜面を振り返る
KOさんも気持ち良さそう
2024年02月18日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 12:40
KOさんも気持ち良さそう
眼下は猪苗代湖を望むグレイドビュー
2024年02月18日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 12:44
眼下は猪苗代湖を望むグレイドビュー
最後はTAさん
2024年02月18日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 12:45
最後はTAさん
さあ、これから南西ルートの下山滑走、密なシラビソ林間を慎重に高度を下げる。積雪不足でコース採りが難しく、暫くは難行苦行の急斜面
2
さあ、これから南西ルートの下山滑走、密なシラビソ林間を慎重に高度を下げる。積雪不足でコース採りが難しく、暫くは難行苦行の急斜面
GPSを頻回にチェックし軌道修正しながら進み、漸く斜度滑走緩み少しターンを楽しめるエリアが出てきた。
2024年02月18日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 13:12
GPSを頻回にチェックし軌道修正しながら進み、漸く斜度滑走緩み少しターンを楽しめるエリアが出てきた。
一本休憩
2024年02月18日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 13:24
一本休憩
ブナ林エリア、ブナの巨木ポイントで記念撮影
2024年02月18日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/18 13:54
ブナ林エリア、ブナの巨木ポイントで記念撮影
この辺は重いパウダーが残りテレマークターンお絵描きができ、マイシュプールにニンマリ‼️
2024年02月18日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 13:59
この辺は重いパウダーが残りテレマークターンお絵描きができ、マイシュプールにニンマリ‼️
グランデコブルーの下、ブナの大木が素晴らしい
2024年02月18日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 14:03
グランデコブルーの下、ブナの大木が素晴らしい
何とかほぼ水平な登山道ルートに到着、シールを装着し、この後はゲレンデ目指し50分前後頑張ろう‼︎
2024年02月18日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/18 14:29
何とかほぼ水平な登山道ルートに到着、シールを装着し、この後はゲレンデ目指し50分前後頑張ろう‼︎
デコ平にトウチャコ
2024年02月18日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/18 15:04
デコ平にトウチャコ
沢地が数本あり、渡渉点の橋やスノーブリッジを慎重に探した
2
沢地が数本あり、渡渉点の橋やスノーブリッジを慎重に探した
漸くゲレンデに復帰、ヤレヤレ‼︎
後は消化試合の長いゲレンデ滑走、大腿四頭筋が悲鳴を上げている。負担を掛けないようアルペン滑走に終始しフィナーレ
2024年02月18日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/18 15:24
漸くゲレンデに復帰、ヤレヤレ‼︎
後は消化試合の長いゲレンデ滑走、大腿四頭筋が悲鳴を上げている。負担を掛けないようアルペン滑走に終始しフィナーレ
米国男子ツアーで松山が優勝、9勝目は東洋人最多勝利です。このビデオを見ながらヤマレコ作成した。下手の横好きで小生はゴルフ⛳️を続けており、 午前中に今年3回目の市民ゴルフ場でハーフをやってきた。
1
米国男子ツアーで松山が優勝、9勝目は東洋人最多勝利です。このビデオを見ながらヤマレコ作成した。下手の横好きで小生はゴルフ⛳️を続けており、 午前中に今年3回目の市民ゴルフ場でハーフをやってきた。

感想

・西大顚の東急斜面・南西ルートは今回で5回目のBCツアーである。今まではいずれもパウダーツアーを楽しめたが、今回は季節先取りの残雪期ツアーとなった。前日はそれほど気温は上がらず標高の高いこのエリアのBCツアーはガリやクラスト、モナカなどで難しい状況が懸念されるため、敢えて高温になり雪面が緩んで安全と考えられる18日を選択して実施した。

・予想通り雪面の状態は安全が確保できる状況とがなったが、下山滑走序盤は積雪不足による難行苦行が待っていた。中盤以降は次第に滑走し易い状況となり、積雪不足による薮もそれほど煩くなく登山道水平ルートに到達でき一安心した。

・西大顚山頂までの登りの標高差は400mほどで辛くは無かったが下山滑走は種々難行苦行もあり、全体的にはややハードなロングルートで老体の小生や経験の少ないメンバーはかなりの疲労度であった。

・参加メンバー全員の頑張り・協力により無事にツアーを終了することができ満足の一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

菊池さん、ロングコースとなった南西尾根の滑りは気温が上がり大変でしたね!
でもあの重い雪に残したシュプールに何時ものニッコリで良かったねー😀😀😀

オレはテレマーク、アルペンだけでなく白馬まで乗りこなす三刀流だぜぇー、
いい年こいて恥ずかしいよー

私からたくさんの拍手を送りましたー🎵

日曜日の森吉、北面や西面はマズマズの雪質、メローな滑りが出来ましたが、
ゴンドラ上駅北側のブナ林滑降、深めの湿雪で苦戦しました。
2024/2/20 10:54
goro-sanさん、

あの写真は間違えて掲載してしまったので削除しようとしていたら、お友達登録してある同行のSA君がイタズラでコメントしてしまったので、小生が続けて追加で書き込みました。
いつもパウダーを楽しむこのルートですが、先取りの難しい雪質も、けっこう楽しめました。

23日〜25日は7人で東北遠征し、栗駒山、山伏山、森吉の予定で楽しみです。
2024/2/20 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら