層雲峡アイスクライミング
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:18
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:27
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 5:21
- 合計
- 7:37
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 4:12
天候 | 2024/2/17(土)晴れ 2024/2/18(日)晴れ 2024/2/19(月)晴れ とても暑かった日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ●層雲峡マウントビューホテル(2食付き、下山後入浴可) https://mtview.e-tetora.com/ ●Taisetsu Bakery(パン、イートイン可) https://taisetsubakery.com/ |
写真
感想
毎年恒例の友人達との北海道アイスツアー。
今年は1年ぶりの層雲峡。
昨年は、まさかの天候トラブルでRちゃんが参加出来なかったのですが、今年は無事に5人で行けました。
2024/2/17(土)
Y子さんが見つけてくれたお洒落ベーカリー Taisetsu Bakery。
美味しくて、嬉しくて、話に花が咲く。
のんびりブランチ後、パラグーフォール等があるエリアへ。
先にいらっしゃった方々が帰宅するところで、その後は貸切状態。
パラグーフォールは翼も無く、たった数日ですごく溶けてしまったようです。
AくんがリードしてくれたNAKA滝を登っていると、F丸さん&S子さん登場。びっくり!
その後は尾滝でアイスボルダーなどして楽しみ、本日は終了。
2024/2/18(日)
同時期に層雲峡に来ていた友人達がブルーウルフに行ったとのことだったので、今日はブルーウルフへ。
今日はF丸さん&S子さんも一緒。
ブルーウルフは4年ぶり。Aくん&Y子さん、Rちゃんは初めてとのこと。
層雲峡としては長いアプローチ(それでも40分程)。
以前はラッセルが大変だったのだけれど、今回は雪も少なく、昨日行った友人達のトレースもあり、ありがたい!
行きはわかんで、そして帰りはアイゼンで行けてしまいました。
以前は何度か渡渉して出合から詰めたのですが、雪が少ないせいか渡渉は出来ず、その代わり出合い手前は左岸をトラバースして滝まで詰めていく感じ。
悪いトラバースには、フィックスロープが張ってありました。
地元の方が1パーティーいらっしゃいましたが、ブルーウルフは大きく長く。
右と左に分かれて、みんなでリード。
体調が心配されたS子さんも登れて良かったです。
もうねぇ...登っていないメンバーのおしゃべりが止まらないwww
夜は、Y子さんのお誕生パーティー♪
必死に隠して(笑)用意したケーキを食べて、お祝い。おめでとー!
2024/2/19(月)
昨日北海道在住のhoritくんが登ったと聞いていたので、アプローチは大丈夫なはず。
最終日は、アプローチからすぐで幅も広く大きくて登りごたえありそうな錦糸の滝(禁止じゃないですよー(笑))へ。
2年前にライマンは行きましたが、錦糸の滝は初めて。
Aくん、Y子さん、yachimayuは左側の1ピッチ目を各々リード。
RちゃんとKさんは60mめいっぱい伸ばして、右側2ピッチ目終了点までリード。
みんなで登れて満足♪
入浴して、空港でご飯食べて、お土産買って、帰京。
楽しい楽しい3日間でした。
すっかり実力に差がついてしまったのに、それでも毎年一緒にアイスを楽しんでくれる友人達に感謝です。
今年は、現地で他の友人達とも話せたり、合流出来たりで、楽しさ倍増。
ほんと、ありがとうでした!
また来年も、よろしくですーーっ!
<登った滝>
・NAKA滝(終了点は残置(カラビナ付き)あり)
・ブルーウルフ(左:落ち口の灌木に残置スリングあり、右:かなり奥の灌木に残置あり。)
・錦糸の滝(左:1ピッチ目終了点。左壁に終了点(ボルト+スリング、カラビナ)あり。右:2ピッチ目終了点。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する