三頭山からつるつる温泉
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:56
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 3,106m
- 下り
- 3,297m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
奥多摩三山と言われる三頭山・御前山・大岳山に御岳山と日の出山を加えて縦走してきた。
大半が初めてのルートで迷いながらだったし、ルートミスもあって、9時間もかかっちゃった。いや〜疲れた。
最初のルートミスはムロクボ尾根を登り始めてすぐ。尾根直登と山腹を行く道の分岐があって、踏み跡のハッキリした山腹の道を巻き道と信じて進んだら、どんどん尾根と離れてく。戻るのも嫌なので道なき道を強引に尾根によじ登ること標高差約100m、めちゃしんどかった。
三頭山から鞘口峠までは細かな分岐がいくつかあって、その都度確認しながら進んだけど、基本的に「ブナの路」と書かれている方へ進めば良いようだ。
次に時間を取られたのは鞘口峠から砥山。まっすぐ行けば歩いても20分なんだろうけど、水を補充するために木材工芸センターに立ち寄り、そこからマイナールートで砥山に行こうとするもそのルートを見つけるのに手間取り、結局40分ぐらいかかっちゃった。
月夜見第二駐車場から小河内峠までは細かなピークを巻ける箇所が4つあったと思う。巻き道の標識は1つもない。その1つめでまた間違えた。ハセツネのコースが天神山を北に巻くようなので、写真30の分岐を左に入ったら、これが間違い。往復で約2キロ、30分近くロスした。写真32まで進んで左に入るのが正解だった。
そのあと巻き道恐怖症になって、巻けるはずのピークを2つも登り降りしてしまった。ちなみにハセツネではこのあたりのピークはほとんど巻くようだ(地図で見る限りでは)。
綾広の滝近くの水場もうまく見つけられずに10分以上のロス。
*****
遅かった言い訳はさておいて、ムロクボ尾根から大岳山までのトレイルは素敵だった。とにかく広葉樹林が美しい。アクセスの善し悪しを別にしたら、御岳山や日の出山よりも好きだな。それと、あえて前泊までするのはどうかなあと思ったりもしてたけど、やはり朝のトレイルは気持ちよかった。涼しいし、人はほとんどいない。スタートから鞘口峠までは誰とも会わなかったかな?
(ただし、小河内峠から御前山までの標高差350mの登りは疲れた足にかなり堪えた)
*****
東京の最高気温は30度。木材工芸センターで水1.3Lでリスタートしたんだけど、次の水場まで20キロ近くあることを考えればこれはミス。全然足りなかった。御前山避難小屋の水が飲めればなあ・・・
ラン中に採ったカロリーは1200kcalぐらい。
*****
今はバテバテだけど、いつかまた気力が充実したら再挑戦して7時間で走ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する