ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649148
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳ღ .:*・゜残雪と青空と新緑〜絵にかいたような美しさでした.。o○

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
1,105m
下り
1,091m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:50
合計
6:30
8:10
8:20
10
8:30
8:40
80
10:00
10:10
20
稜線
10:30
10:50
10
11:00
11:50
20
稜線
12:10
12:20
10
12:30
12:30
60
13:30
新中の湯登山口
天候 晴れ☀☀
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安房峠の岐阜県側(アカンダナP方面側)は まだ通行止めです
※道路情報  http://www.pref.nagano.lg.jp/matsuken/doro/kotsu/

駐車場まで 安房トンネルから入って トンネル出口直後を左に入り10号カーブ過ぎまでカウントアップします
コース状況/
危険箇所等
雪渓上の落石です とにかく写真のように多いですε-(´・`)
幅の狭い雪渓なのでトレース上にも到達しています
気にかけて歩きましょう
その他周辺情報 <♨>
ひらゆの森 http://www.hirayunomori.co.jp/
<食事>
茶々 http://www.cha2.co.jp/hida/
<お土産>
赤かぶの里 http://akakabu.com/
おはようございます(〃^∇^)o
今日は お山仲間と 北アルプスは「焼岳」に行きます
残雪状況はいかに・・・

ソリできるとイイなぁ
2015年05月30日 04:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
5/30 4:49
おはようございます(〃^∇^)o
今日は お山仲間と 北アルプスは「焼岳」に行きます
残雪状況はいかに・・・

ソリできるとイイなぁ
おなじみ「ひるがのSA」で
食料調達です

昨夜は ニンニク料理で
スタミナたっぷり(* ̄(エ) ̄*)
2015年05月30日 05:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/30 5:20
おなじみ「ひるがのSA」で
食料調達です

昨夜は ニンニク料理で
スタミナたっぷり(* ̄(エ) ̄*)
これまた おなじみ
平湯交差点で 笠さんにあいさつ
おはようございます☀
2015年05月30日 06:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
13
5/30 6:40
これまた おなじみ
平湯交差点で 笠さんにあいさつ
おはようございます☀
安房トンネルを通過して
直後の山道を左へ入ります
2015年05月30日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/30 6:45
安房トンネルを通過して
直後の山道を左へ入ります
10号カーブまでカウントアップ☝
2015年05月30日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/30 6:50
10号カーブまでカウントアップ☝
5分ほどで
新中の湯登山口の 路肩Pです
駐車率7割くらい✻

そして 奥穂&前穂 
<(_ _`*)X(*´_ _)>アリガトウ
2015年05月30日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
5/30 7:15
5分ほどで
新中の湯登山口の 路肩Pです
駐車率7割くらい✻

そして 奥穂&前穂 
<(_ _`*)X(*´_ _)>アリガトウ
登山口 看板
2015年05月30日 07:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
5/30 7:16
登山口 看板
淡い黄緑にため息(*´▽`*) =з
2015年05月30日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
5/30 7:22
淡い黄緑にため息(*´▽`*) =з
✿ฺ ♡ ✿ฺ ♡ ✿ฺ
2015年05月30日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
16
5/30 7:32
✿ฺ ♡ ✿ฺ ♡ ✿ฺ
登山開始1時間ちょっとから
雪 あらわる
2015年05月30日 08:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/30 8:18
登山開始1時間ちょっとから
雪 あらわる
なので 急に涼しくなる❤
8
なので 急に涼しくなる❤
見え始める♡
「広場」到着
焼岳(゜0゜)(。_。)アリガトウ
2015年05月30日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
15
5/30 8:27
「広場」到着
焼岳(゜0゜)(。_。)アリガトウ
ちらっ(゜゜)✧
2015年05月30日 08:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/30 8:34
ちらっ(゜゜)✧
やったー!
雪渓 o(*^ー^*)oアリガトウ
2015年05月30日 08:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
17
5/30 8:52
やったー!
雪渓 o(*^ー^*)oアリガトウ
遊び道具
2015年05月30日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
5/30 9:01
遊び道具
穂高 眺める
落石 転がる
2015年05月30日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
16
5/30 9:05
穂高 眺める
落石 転がる
アイゼン装着
・・・☠
ちょうどいいかぁ
(*´ο`*)=3
24
ちょうどいいかぁ
(*´ο`*)=3
狭い谷間なので
落石は トレース上に
集中している
4
狭い谷間なので
落石は トレース上に
集中している
南峰が正面
雪渓は右にカーブしてる
2015年05月30日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/30 9:19
南峰が正面
雪渓は右にカーブしてる
深さ2m弱くらいのポケット
2015年05月30日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/30 9:27
深さ2m弱くらいのポケット
焼岳山頂がやっと見えた・☆・゜・*
2015年05月30日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
7
5/30 9:29
焼岳山頂がやっと見えた・☆・゜・*
振り返り〜
右に 乗鞍
左奥に 中央アルプス
下半分は 落石
2015年05月30日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
11
5/30 9:38
振り返り〜
右に 乗鞍
左奥に 中央アルプス
下半分は 落石
やっと稜線が近づき
雪が消える
2015年05月30日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
5/30 10:01
やっと稜線が近づき
雪が消える
稜線に到着
南峰は 禁止
22
稜線に到着
南峰は 禁止
クレーターの中は
キレイな小さい池
2015年05月30日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
17
5/30 10:01
クレーターの中は
キレイな小さい池
こっちは北峰

ここから山頂までは夏道
10分くらい
15
こっちは北峰

ここから山頂までは夏道
10分くらい
シューシュー
ゴォーゴォー
2015年05月30日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11
5/30 10:01
シューシュー
ゴォーゴォー
豪快に2本の煙柱
2015年05月30日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
17
5/30 10:04
豪快に2本の煙柱
北峰の奥に笠ヶ岳
2015年05月30日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
5/30 10:06
北峰の奥に笠ヶ岳
笠と雲☁1つ
あっちは まだまだ雪ありそう
2015年05月30日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
15
5/30 10:07
笠と雲☁1つ
あっちは まだまだ雪ありそう
登ってくる人たち
2015年05月30日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/30 10:07
登ってくる人たち
荷物デポして
山頂へ向かう
15
荷物デポして
山頂へ向かう
山頂直下の雪の広場
槍 奥 前 明神の
極上セット✧
2015年05月30日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
17
5/30 10:13
山頂直下の雪の広場
槍 奥 前 明神の
極上セット✧
✧✧✧
2015年05月30日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
18
5/30 10:22
✧✧✧
山頂へ行くのも忘れて
直下で過ごす
2015年05月30日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
5/30 10:32
山頂へ行くのも忘れて
直下で過ごす
キケン☠
梓川&上高地も♡
16
梓川&上高地も♡
そろそろ
山頂へ
2015年05月30日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/30 10:34
そろそろ
山頂へ
到着.。o○o。.★
やっぱり 穂高が背景
38
到着.。o○o。.★
やっぱり 穂高が背景
乗鞍と焼岳南峰
下をのぞく
上を見上げる
笠から抜戸
2015年05月30日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
13
5/30 10:40
笠から抜戸
双六 三俣蓮華
奥は 鷲羽&水晶かな(p_-)
2015年05月30日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
13
5/30 10:40
双六 三俣蓮華
奥は 鷲羽&水晶かな(p_-)
山頂の展望台♡
2015年05月30日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10
5/30 10:42
山頂の展望台♡
槍 ちょっと雲あるけど
今日は 向こうも
賑わってるかな:;;:+♫
2015年05月30日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
5/30 10:41
槍 ちょっと雲あるけど
今日は 向こうも
賑わってるかな:;;:+♫
乗鞍方面 
キレイです・☆・゜・*
25
乗鞍方面 
キレイです・☆・゜・*
さっきまでいた
雪のステージ
2015年05月30日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/30 10:49
さっきまでいた
雪のステージ
乗鞍
2015年05月30日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/30 11:03
乗鞍
霞沢
2015年05月30日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/30 11:04
霞沢
南峰方面に
不思議な雲たち・・・
23
南峰方面に
不思議な雲たち・・・
稜線におりて
南峰取り付き付近で
ごはんタイム
2015年05月30日 11:09撮影 by  iPhone 5, Apple
10
5/30 11:09
稜線におりて
南峰取り付き付近で
ごはんタイム
南峰の周りを
岩ひばりがたくさん 
飛び回って遊んでいます。.♦♫♦。・*゜*・。.♦
2015年05月30日 11:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
9
5/30 11:17
南峰の周りを
岩ひばりがたくさん 
飛び回って遊んでいます。.♦♫♦。・*゜*・。.♦
山頂の人たち

ばいば〜い(*´∇`)ノシ 
2015年05月30日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/30 11:32
山頂の人たち

ばいば〜い(*´∇`)ノシ 
帰りは
ソリでしゅるる〜 っと
:;;:+♫+:;;:+♡
20
帰りは
ソリでしゅるる〜 っと
:;;:+♫+:;;:+♡
長い滑り台*゜・ ♬*
とっても楽しいけれど〜
2015年05月30日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10
5/30 12:13
長い滑り台*゜・ ♬*
とっても楽しいけれど〜
障害物が多いよ〜*.♪。★*
2015年05月30日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9
5/30 12:13
障害物が多いよ〜*.♪。★*
あっという間に
スタート地点に到着☆
2015年05月30日 12:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
5/30 12:25
あっという間に
スタート地点に到着☆
「広場」は すでにぬかるみ
硫黄色 一面
7
「広場」は すでにぬかるみ
硫黄色 一面
ღ .:*・゜
帰りは 登山道も川
2015年05月30日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/30 12:47
帰りは 登山道も川
焼岳 おなじみ
どろどろの道 (^_^;)
2015年05月30日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/30 12:48
焼岳 おなじみ
どろどろの道 (^_^;)
帰ってきました
駐車場♢
2015年05月30日 13:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
5/30 13:37
帰ってきました
駐車場♢
無事下山☆
お山の神様 
今日も1日ありがとうございました
<(_ _`*)X(*´_ _)>
2015年05月30日 13:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
5/30 13:48
無事下山☆
お山の神様 
今日も1日ありがとうございました
<(_ _`*)X(*´_ _)>
安房峠ゲート前
安房トンネル出入り口付近は
見えにくいから ちょっと出ずらい
2015年05月30日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/30 13:52
安房峠ゲート前
安房トンネル出入り口付近は
見えにくいから ちょっと出ずらい
おなじみ
ひらゆの森♨
めずらしく 今日は 湯温 あつあつでしたー
2015年05月30日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6
5/30 16:02
おなじみ
ひらゆの森♨
めずらしく 今日は 湯温 あつあつでしたー
毎度の「茶々」
Uさん 飛騨牛朴葉みそ定
18
毎度の「茶々」
Uさん 飛騨牛朴葉みそ定
norioは 自然薯とろろの
なんとか御前 with むぎごはん
2015年05月30日 17:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
19
5/30 17:27
norioは 自然薯とろろの
なんとか御前 with むぎごはん
ダイエット中なリーダーの
お酒のおつまみ
つくしの煮物
2015年05月30日 17:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
5/30 17:16
ダイエット中なリーダーの
お酒のおつまみ
つくしの煮物
飛騨牛コロッケ
飛騨牛のイイ香りのコロッケ
私のイチオシ ミニサラダもついてくる♡
2015年05月30日 17:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
13
5/30 17:17
飛騨牛コロッケ
飛騨牛のイイ香りのコロッケ
私のイチオシ ミニサラダもついてくる♡

装備

個人装備
防寒着 雨具 予備靴ひも アイゼン ピッケル 昼ご飯 水筒(湯) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 ツェルト カメラ ヘルメット 山岳保険者カード

感想



5/30(土)・5/31(日)は 残雪ラストの穂高へ入ろうと4月に計画していましたが ヤマテン&てんきとくらすの予報で 日曜日には お天気が崩れてしまう予報だったので・・・ブルースカイじゃないとなぁ〜(¬з¬)σ  
ってことで 無理して入らず 土曜のみとし 穂高のおとなりは「焼岳」に2年ぶり?くらいに会いに行きました♡焼岳は 私たちは数えきれないほど登っていますが 残雪期のヤケは初めてでした☃ 意外にもレコが少なく積雪状況などが気になりましたが 快晴予報でしたので楽しみにしていました☀ 山頂下の斜面はやや急で 中間部からソリは大活躍でした☆
山頂の墳煙はいつもより多く噴出しているようで 山トモ2人は地元焼岳の様子を観察していました(p_-)

にしても 春夏秋冬 いつ来ても 焼岳は迫力あり魅力的な お山のひとつです☆彡積雪期の焼岳・・・次の残雪のヤケはもう少し早めに 積雪豊富な時期にも再来したいと思います.。o○

ひらゆの森・・・ココの露天風呂は ぬるくて入りやすいのに 今日はなぜか かなり熱くてビックリしました☆焼岳の活動とか関係あるのかな?と思い スタッフさんに尋ねたら 全く関係ないそうで 引き入れる水の量の調整による・・・と教えていただきました(゜▽^*)ノ⌒☆ とっても好きな♨なので 今後もずっとココにお世話になりそうです

茶々・・・他のメニューももちろんですが 今日も食した「飛騨牛コロッケ2個&サラダ付き:400円」は ホント美味しいです♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3302人

コメント

焼岳でしたか
norioさん こんにちは
残雪期の焼岳登頂お疲れ様でした。それにしてもいい天気でしたね。
焼岳は北アルプスの3000m級の山々に比べると小粒ですが、大正池を作っちゃうほどの威力のある山で侮れません。また山頂から見ることのできる乗鞍、笠ヶ岳、抜戸、槍、穂高連峰、明神、上高地・・・の大パノラマ。僕の大好きな山です。
僕は上高地ルートしか登っていません。次は開放的な感じがする中の湯ルートで行きたいと思ってます。
それから、下山後のお食事処「茶々」もいいのですが僕のお勧めは高山にある「国八食堂」です。豆腐やホルモンの鉄板焼きがお薦めメニューです。場所は茶々よりもう少し高山よりでR41号沿いです。平湯からですとR41にぶち当たったら右折してすぐのところにあります。今度皆で一緒に行きましょう。
2015/5/31 17:33
sugi-chanさん (〃^∇^)oコンニチハ
鎌レコにコメる直前だったですにーー
sugi-chanに先 越されました
焼けレコから失礼します_(._.)_ 
鎌の緑 鈴鹿の緑もステキで 目に優しいレコになりましたね
・・・なんだか sugi-chan感想も いつになく紳士なカンジで あれ?っとw 女子パワーにはかなわなかったかな happy01
ですが 土曜日はお天気も良く 本当にさわやかなお山日和になって 良かったですよね

上高地や西穂からのルートはしんどそうで 億劫でしたがsugi-chanは歩かれているんですね!この新中の湯ルートは 中の湯♨からさらに上の登山口から開始なので 最短で体に優しいですよ なので 私もヤケはこのルートしか利用したことがありません  私の父もお気に入りのコースですので ぜひ1度ココから登ってみてください
さすがsugi-chancake
相変わらず 詳しいグルメ情報 ありがとうございます
茶々以外では 私はだいたい41号を左折で 左折の高山の市街地方面へ行っておりました
右折で 富山方面ですね!
今シーズンも何度も来るであろう飛騨高山 次回は「国八食道」で決まりました
さすが ヤマレコ 情報満載wine sugi-chan ありがとうございましたspade
2015/5/31 18:05
スカイブルー♪
のりお~
焼岳お疲れ様でした
この日は本当に天気が良くて気持ちかよかったでしょう
青い空と白い雪・雪渓、流れる川と青々した緑の絨毯、
最高に気持ちのいいお山登りだったね
リーダーの雪渓上での大の字ポーズ、最高
2本の噴煙はなんとなく恐いけど、いざとなればの
ソリも持参していて帰りは一気に下山できたし
良かったねぇ。
前の日もニンニク 食べて、元気モリモリだし
朝もお寝坊しなくてよかった。
帰りの茶々restaurant、言ってたとおり御在所の帰りにも
ありました!入らなったけど、今度、必ず行ってみたい。
スギちゃんも言ってる、茶々とは違うおススメのお店にも
興味深々だけどね

P.S.神々の山嶺が映画化されるみたい。じっくりマンガ読んどいてね。
2015/5/31 21:37
にんにく 効いたぁ〜♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 寝坊しなかった!
こちらも お天気には恵まれて 良かったけど
とても暑くて 雪渓なかったら かなり脱水症状でてたかも・・・
2Lのポカリは ちょうどなくなりました
汗ポタポタどころではナイ暑さだったよ 焼岳だけに 熱かった!
リーダーさんは下山後「脱水症状でてきた」と ひらゆの森で お風呂まえにもゴクゴク ドリンク一気飲みしてました

そうかぁ・・・ソリ 避難道具になるね 言われて気付いたよ
あ 大の字のヒト Uさんです リーダーさん つくし食べたヒトですw
次回 ○○の壁で「こんにちは!」ですよー その時は どうぞ よろしくお願いします
まんが・・・神々の山嶺はともかく やっぱ 文太郎 異和感ありすぎてcoldsweats01
がんばって 全章読むよー
神々の山嶺の映画・・・て木曽駒で撮影してたやつかな

まんがも映画も 自分たちの現実も お山を通じて楽しめて 成長できたらイイなぁ  といつも思っていますpig
2015/5/31 23:30
お疲れ様です。
朝早い時間に雪渓通過したときは全然人がいなかったんですが、少し後だと結構な人たちが登ってこられてたんですね!
山頂からの景色は最高ですよね!
2015/6/2 0:55
Re: お疲れ様です。
osaosaさん こんにちは
私たちの出発時間の頃は 登山者で賑わっていました
osaosaさん 出発は早朝なので これまたキレイな新緑がみられて ステキですね
焼岳&上高地のスペシャルセット  憧れますね
・・・しかし 歩行距離も スゴい

いつか私も歩いてみたいと思います
2015/6/2 9:12
空の色が青い
皆さん、こんばんは!

良い仲間と、天気に恵まれて最高ですね
このお山、2度しか登ってないので懐かしく拝見しました!
短時間で登れるのに、景色は最高なのがイイですね〜
この日は、霞の影響が少ないのかな?
大気がCLEARでイイ感じです。

結構ヤンチャな方達がいて、禁断の南峰に登ったりするのですが、
今回は大丈夫だったようですね。
でも、噴火したら南峰、北峰関係無くoutですけどね
あまり意味の無い規制だとは思いますが、規則ですから
2015/6/2 20:49
tailさん こんばんは (*´∇`)ノシ イキテマスカ?
tailさんレコに 焼岳アップしてましたっけ
やっぱり 中の湯温泉から登られたんですか?
なんか 今回 上高地絡めて登られてる方々も 何人かいらっしゃってたので 
いーーなぁ.。o○ と思いながら その方たちのレコ見てましたが 日帰りだとギリギリなんですよね  バス代もかかってしまうし  でも行きたいから なんとかしよう と模索してますw

南峰・・・誰も登ってませんでした  ただ 火口の池のほうには足あと付いてました 噴火したら みんな あっという間に自然に還っちゃう
・・・ってことも みんなと話しながら 写真やムービーも たくさん撮っておきました
今の日本 何が起こってももはや おかしくないので 今まで以上に ひとつひとつのお山や自然を味わっていきたいなっ て思いました
2015/6/2 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら