霧氷の大展望『四阿山』夢のような景色
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 915m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ 穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口手前にも10台ほど止められる ・トイレなし ※スタッドレスタイヤ必須 ※前日の降雪が少なかったようで、問題なく登山口に行けた |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道は雪道です ・危険個所は少ない。急登も少なく安心して歩ける。 ・ただ降雪後はルートが分かり辛くなるので注意。 ◆例年より積雪はかなり少ない ◆前日の降雪が少なかったのか、トレースが固く歩き易かった ◆チェーンスパイクで問題無いほどだった(やすべー:アイゼン、maroeri:チェーンスパイク) ◆先週の踏み抜き跡があった ※数年前はスノーシューが楽しめるくらい積雪があった |
その他周辺情報 | 〇道の駅”八ッ場ふるさと館” http://yambamichinoeki.com/?page_id=1928 |
写真
m)いつものペースで一人撮影会とかやってたもんで、やすべーさんとの距離が開き気味になっっちゃって💦イエローカード出されちゃいました〜😝
装備
個人装備 |
アイゼン
チェーンスパイク
ストック
防寒着
予備電池
ヤマレコ地図
ワカンは置いて行った
|
---|
感想
maroeriさんと雪山に一緒に行こうと約束して2ヶ月。
やっとチャンスが巡ってきました。
天気の良い山域から四阿山をチョイス。霧氷も期待できるかな。
あずまや高原ホテルからスタート。
心配してた天気ですが、歩き始めから青空。
牧場の北アルプスの絶景で満足したりして。
期待した霧氷、8合目から現れました。
登るにつれ白さを増し、夢のような景色が広がっていました。
早く歩くのが勿体ない景色。
思う存分景色を楽しみ歩きました。
maroeriさん、お世話になりました。
初めてのコラボでこの絶景、何か呼んでいたのかな。
素晴らしい景色でしたね。
また都合合えばご一緒宜しくお願いします。
やすべーさんと初コラボ山行♪
前日の天気予報がイマイチで直前に行き先変更する?なんてハラハラもあったけど、
予報に反して、晴れ☀が前倒しになり、なおかつ風が強めな予報も外れて、とっても穏やかなスノーハイキング日和になりました♪四阿山にして大正解だった!
私はこの冬初めての霧氷だったので、大コーフン!(笑)
歩き始め暫くは、雪は少ないし「霧氷の霧」の字もない状態だったので、8合目手前頃にやすべーさんが「霧氷地帯だよ~~~」って上から声を掛けてくれた時に「やった!!」って思いました(^▽^)/
スノーモンスター(ちょっと控えめだったけど)に会ったのもホント久しぶりで、雪の世界を丸ごと堪能。絵本の世界に紛れ込んだような気持ちになりました⛄
大好きな北アルプスの雪化粧した姿が雲海に浮かぶさまは絵を見ているよう。
山の景色は一期一会で、全く同じ景色をもう一度見たいと思っても叶うことはまずないことを思うと、本日のやすべーさんと私は幸せ者です♪
ホント素晴らしい一日でした^^
やすべーさん、初対面とは思えない、お互い変な緊張感なく過ごせた・・・と私は思っていますが(;^ω^)楽しい一日をありがとうございました。
これからもよろしくお願いしまーす😘
maroeriさんと長くやりとりさせて頂いている者です
この日、お二人は初めて出会われたんですか
ヤマレコ経由?
ヤマレコなんかでやりとりしていると初対面でも違和感なかったりすること多いので面白いですよね
この日は連休の中で一番天気が良かったですし
写真が素晴らしいです
特に北アルプスの雄姿が素晴らしい
たぶん、実物は写真以上に綺麗だったことだったと思います
maroeriさんとは、以前山でバッタリ会った事はありますが、一緒に歩くのは初めてです。
今回登る前からLINEで何度かやり取りしたり、お互いのレコを見てると全くの初対面と感じないのです。年齢も近いからかな。
maroeriさんも緊張感なく話して頂いたお陰で楽しく歩けました。
何と言っても歩き始めからアルプスの展望、登れば一面の霧氷。
これが一番だったのかもしれません。
コメントありがとうございました。😊
山が共通の趣味ってことも違和感なく時間を過ごせた理由なんじゃないかなーって思います❣️
ヤマレコでメッセージのやり取りしたり、普段のレコの書き方とかで、何となく「人となり」は感じる事ができますが、会えば又更にいろんな一面を感じる事ができて楽しい経験だったよ😆
今回初めて会ったやすべーさんだったけど、自分がやすべーさんと過ごした時間の中で感じたこととを伝える事とかざっくばらんに話しが出来て、良い時間を共有出来たなぁって思ってます😻
そう!北アルプスの雄姿
素敵だったよーーーー
まだその余韻に浸ってるもん😅
昨年赤城の氷爆で雪だるまを見かけてコメントしてフォローさせて頂いています。
今回は霧氷と北アルプスがきれいでしたね😊
ところで今回登山口への下山が全く同じ14:24だったのですね〜!今レコを見ていてビックリ。
多分お会いしているはずなのにご挨拶できずとても残念です。山頂で赤い耳の雪だるまを発見していたらキョロキョロまわりを見たんですけど…ノーマークでした。(ひょっとしてホテルの前でウロウロしている時にすれ違ったのが女性2人組だったような)
最近諸先輩方と惜しいところで会えないのが続いていますが今回はほんとに近すぎてくやし〜。やすべーさんのレコはいつも参考にさせていただいているので、きっとどこかでお会いできるかな!?と思っています。(顔を覚えるのが苦手ですが…💦)
またよろしくお願いします。
フォローありがとうございます。
レコ拝見しました。
たぶんホテルの前で見た二人だと思います。😅
山頂の🐱🐰雪ダルマ、神社の石垣の上に作ったので、神聖な場所と思い耳は回収しました。
この日の四阿山、霧氷が綺麗でしたね。
雲海に浮かぶ北アルプスもステージだった。😍
私はいつも大木なカメラバックを持って歩くので、それが目印と思います。
また何処かであえるかな。
その時を楽しみにしています。(^_^)
レスありがとうございます。
耳は回収したんですね…。
大きなカメラバッグ覚えました…(笑)
こんばんは
ほんとに夢のような景色でしたね。
またあの素晴らしい四阿山が戻ってきました。
良かった、良かった。
おめでとうございます。
天気予報から黒斑山か迷いましたが、もし霧氷付くなら四阿山の方が沢山付く。
当初の予定通り四阿山へ💨
大正解でした。✨
maroeriさんと二人、8合目から足止め状態でした。😍
24日は遠見尾根より雲海の上に浮かぶ四阿山&根子岳も見えていました、四阿山は余り白くなっていない感じでしたけどどうしてどうしてやっぱり雪山ですね、
やすベーさんは今回相方がいて思わぬ写真がアップしてありますね、たまにはボッチでない山行きも楽しんだ方が良いようで、楽しい山歩きができましたね。
今期計画には入っているけどなかなか行けない四阿山です。
お疲れ様でした。
遠見尾根からも四阿山見えましたか?
確かに余り白く見えなかったかも。
向かう車からも真っ白じゃ無かったので不安でしたが、8合目から霧氷天国😍
エビシッポも長い!
二人してウキウキしながら歩きました。
一人より二人だと楽しさ倍増🎵
ボッチが好きな訳ではないですが、なかなかねぇ😂
コメントありがとうございました。
やすべーさんのレア写真楽しんでいただけましたか😆
遠見尾根のレコ拝見しました。
雲海抜けて広がる大展望✨素晴らしいです。
雪の世界のホワイトアウト…思っただけで恐ろしい。周りに誰も居ないのも勿論怖いけど、スキーゲレンデで沢山スキーヤーいる場所でも怖いんだって思いました💦
何処からスキーヤーが降りてくるのか見えないんですもんね。ご無事で何よりでした。
コメントありがとうございました♪
雪山得意のやすべーさんと雪山やりたいまろえりさん
どちらも大満足の山行だったようですね
この日はお天気もばっちりで最高だったと思います。
今日のお山は荒れ模様
ここに来て冬が逆戻りしているみたいで、まだまだ雪山も楽しめそうですね。
年末、maroeriさんから雪山のオファーが有り。
なのに元旦に骨折、お互いの都合が合わなかったりと。
やっと実現しました。😊
行先、☀狙いなら黒斑山か迷ったけど、四阿山でも晴れそうなので、当初の予定通り四阿山へ💨
大正解でした。
maroeriさんは景色見惚れて登って来ないほど綺麗でした。😍
今朝、風花が舞いましたね。
冬に逆戻り。
雪山、まだ楽しめるかな。😁
景色と雪山の美しさに足が止まりまくりでした😅さぁ、そろそろ歩こうかなぁって思ってたから、やすべーさんが上から降りて来て「あれ?どーしたの?」ってポカンとしてる私に「心配するから見える範囲に居て欲しい」って💦
過去にトラブル経験があったとの事で心配させちゃったみたいでした😖
そんなこともあっだけど、お互いにいろんな事をお喋りして楽しい時間を過ごせました😻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する