記録ID: 6493298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(越谷登高会定例山行)
2024年02月23日(金) ~
2024年02月24日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:30
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,271m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:09
距離 9.9km
登り 911m
下り 178m
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:43
距離 19.8km
登り 1,381m
下り 2,100m
14:47
ゴール地点
天候 | 初日は雪、二日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、美濃戸口の駐車券でコーヒーをいただきました。自家焙煎とのことでとても美味しゅうございました |
写真
チェックインし、女子は小屋へ男子はテント設営
我々が張ったのは小屋から離れた少しマニアック?な場所
この日は赤岩の頭まで散歩の予定でしたが、雪でトレース消えてると思うし、おもしろくっなさそうなので、翌日に体力を温存することになりました。これ、大正解でした。
しかし、テントの中12時間以上、長かった(笑)寝るしかないよね
我々が張ったのは小屋から離れた少しマニアック?な場所
この日は赤岩の頭まで散歩の予定でしたが、雪でトレース消えてると思うし、おもしろくっなさそうなので、翌日に体力を温存することになりました。これ、大正解でした。
しかし、テントの中12時間以上、長かった(笑)寝るしかないよね
感想
お世話になっている会での初めての泊まり山行でしたが、皆さん手慣れており楽しい山行となりました。
お天気に恵まれ絶景の赤岳を堪能出来ました。
なお、歩いた距離は17〜18キロほどだと思います。
どうして29キロなんてなっちゃったのかなァ??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd9ce4358899d9959b10efb3e5706e24d.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する