記録ID: 6493776
全員に公開
ハイキング
近畿
三嶽 西ヶ獄、小金ヶ嶽 多紀連山 周回
2024年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:53
距離 14.7km
登り 1,362m
下り 1,370m
14:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス | 多紀連山登山者用駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小金ヶ嶽付近に鎖場あり |
写真
感想
雪山に行きたかったが腰痛になり、無理をしないよう軽量装備でのハイキングに変更。
800mに満たない山だから残ってないだろうと思ってたけど、気温がぐんと低下したお陰で山頂付近では2、3cm程度ですが積雪と霧氷が見れました☺?
計画では三嶽と小金ヶ嶽の周回だったけど、西ヶ嶽の方も霧氷が綺麗そうなのでせっかくだし足を運びました。
結構アップダウンがあり往復で1時間20分ほど。積雪はあったがチェーンアイゼンは結局使いませんでした。
小金ヶ嶽の方は後半で岩場がいくつか出てくるけど、ルート上の岩場はちゃんと鎖が設けられています。
滑り止め付きのグローブを車に忘れてしまってちょっと後悔。。
下山中は軽く寄り道して畑山のピークを踏みました。
下山路は沢伝いの道でしたが、なかなかに美しい沢でした。
ログは取ってないけど下山後の帰路、藤坂の桂というのを見に行きました。
車道から脇道に入って柵を越えて廃れた林道を登ります。
案内板に従って林道を逸れて山道を登ると桂がありました。
なんの事前情報も無く行ってみたけど、思ってた以上に巨木で感動しました。
スニーカーで行ったけど、山道なので登山靴でも良かった😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
動画でもお世話になっています。
こちらでもこんな霧氷が観れるとは!
桂や囲炉裏料理のお店情報も気になります。
コメントありがとうございます。
標高800mに満たない山で道中あまり期待はしてなかったのですが、寒くなったおかげで霧氷が見れてよかったです😊
囲炉裏料理屋は駐車場にたくさん車が駐まっていて人気が伺えました。
ネットで調べてみたけど鍋物や囲炉裏焼きが美味しそうでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する