ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6495424
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山,大和葛城山を堪能してしまう...ꉂ🤣w

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
17.7km
登り
1,630m
下り
1,812m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:10
合計
7:38
9:27
9:27
8
9:35
9:36
13
9:48
9:57
46
10:43
10:48
11
10:59
11:04
22
11:26
11:30
3
11:33
11:38
3
11:40
11:46
51
12:36
12:42
3
12:54
12:56
47
13:43
13:56
55
14:51
14:52
33
15:25
15:25
8
15:33
15:44
3
15:47
15:47
47
16:34
16:36
13
16:49
16:53
9
天候 快晴ときどき粉雪
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは南海高野線の河内長野駅から金剛登山口バス停まで \480くらい
帰りは葛城山ロープウェイ前バス停から近鉄御所駅まで
最終の17:15にぎりぎり間に合いました。間に合う自信がない人はロープウェーで下るのもあり。
コース状況/
危険箇所等
〇金剛山登山口〜カトラ谷出合
林道歩き。山の豆腐屋さんの前にモンベルがあたらしくできていて、そこから右へ行けば千早本道だが、今回は左へ行く。カトラ谷と出合うと、その左の尾根へ登る道があるが、これはカトラ谷を巻くわけではなく別ルートである。

〇カトラ谷出合〜金剛山
カトラ谷へはさっそく水面部分を踏み入っていく。道は明瞭であるので、左岸、右岸のどちらで歩くかを意識すればいい。途中、ロープやハシゴ、鎖場等々あるがバランスを取ることができれば問題なく通過できる。沢歩きを一部するので、増水時は少し不安かもしれないが、平常時は楽しい。終盤に砂防ネット?が出てくるのでここを左に巻いて、今回は尾根を直登して山頂広場へ向かった。

〇金剛山〜セト
金剛山山頂広場にある案内図からセトへ続く道は、立ち入り禁止の文字があるので行けない。表示のおかげで行く人は少ないが、実際に行ってみたが急な斜面でほぼ廃道であった。一度転法輪寺へ戻って売店の脇から案内に従ってセトへ向かうのが正しい。緩やかに下り途中で分岐があるので大日岳へは向かわずに左(西)に向かう。杉の植生を見ながら、木の階段で下る。セトは鞍部のこと。ダイトレほどではないがよく整備されている。

〇セト〜水分道分岐〜青崩道入口
整備された木の階段を下り続ける。水分道分岐からは一部泥濘あるが通行に問題ない。下りの終盤で、丸太階段があるが降雨時滑りやすい。青崩道入口まで車入れる。

〇青崩道入口〜下之橋〜登山口〜ベンチ〜天狗谷道分岐〜葛城山
水越峠の車道に出て西に進み、下之橋から登山口に入る。農園の横を通り過ぎ、コンクリ舗装を過ぎればすぐに沢沿いの登山道となる。一部崩落個所あったり、狭い道があったりするがロープが設置されており通行に問題はない。中盤は沢歩きなので増水時にくるぶしまで水流あれば渡渉となる。融雪で流量は多かったと思われるが、それでも平常時の武奈ヶ岳広谷ほどではない。風の吹き抜ける谷道を進み、大岩を鎖でバランスを取りながら通過すると岩や木の階段を繰り返し、尾根に乗った地点がベンチである。そこからはひたすら木の階段をゆるやかに登り続け、大和葛城山山頂。

〇葛城山〜天狗谷道分岐〜くじらの滝コース入口〜くじらの滝〜葛城ロープウェイ前バス停
整備された木の階段を下る。鉄の階段は濡れていると滑りやすい。やがて階段がなくなり尾根に沿って下る。そのうち降雨時に流れ道になる溝地形になる。休憩適地から二ノ滝(不動の滝)への分岐あるが橋の崩落により近づくことができない。さらに尾根をテンポよく下ると、整備された階段が出てくる。これを下り終わると堤防の右岸に出るので、そのまま下ると葛城ロープウェイ前バス停。

登山口にモンベルが😳‼?
やっとモンベルに名山と認められたって思っておきます。
2024年02月24日 09:26撮影 by  A202SO, Sony
2/24 9:26
登山口にモンベルが😳‼?
やっとモンベルに名山と認められたって思っておきます。
比叡山のを見たあとにこれを見ると興ざめしそうですが、立派なオブジェクトだと思います!
2024年02月24日 09:26撮影 by  A202SO, Sony
2/24 9:26
比叡山のを見たあとにこれを見ると興ざめしそうですが、立派なオブジェクトだと思います!
樹氷というより..
2024年02月24日 10:01撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:01
樹氷というより..
軽い渡渉あり。ロープ使わず左に巻く
2024年02月24日 10:14撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:14
軽い渡渉あり。ロープ使わず左に巻く
雪山は沢から登るに限りますね。
2024年02月24日 10:26撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:26
雪山は沢から登るに限りますね。
ハシゴ
2024年02月24日 10:34撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:34
ハシゴ
鎖場はバランスの助けに使いました
2024年02月24日 10:34撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:34
鎖場はバランスの助けに使いました
ここで新雪深くなり、アイゼンを着用。正解でした
2024年02月24日 10:41撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:41
ここで新雪深くなり、アイゼンを着用。正解でした
防砂ネット?左に巻く
2024年02月24日 10:50撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:50
防砂ネット?左に巻く
つららの立場。
2024年02月24日 10:51撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:51
つららの立場。
2024年02月24日 10:52撮影 by  A202SO, Sony
2/24 10:52
小動物のあしあと
2024年02月24日 11:01撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:01
小動物のあしあと
植生がササになって
2024年02月24日 11:01撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:01
植生がササになって
モコモコした新雪を踏む楽しみを味わったら
2024年02月24日 11:03撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:03
モコモコした新雪を踏む楽しみを味わったら
動物の足跡2
2024年02月24日 11:05撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:05
動物の足跡2
やがて整備された階段に出て
2024年02月24日 11:12撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:12
やがて整備された階段に出て
山頂広場前に到着
2024年02月24日 11:23撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:23
山頂広場前に到着
すごい活気です👏
2024年02月24日 11:26撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:26
すごい活気です👏
やったね(((o(*゚▽゚*)o)))
2024年02月24日 11:26撮影 by  A202SO, Sony
1
2/24 11:26
やったね(((o(*゚▽゚*)o)))
サザエさん一家のオヤジ組を見事に作っています。左右の手はなんだろうと思っていましたが、なるほど、乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪🍻の手でしたか
2024年02月24日 11:29撮影 by  A202SO, Sony
1
2/24 11:29
サザエさん一家のオヤジ組を見事に作っています。左右の手はなんだろうと思っていましたが、なるほど、乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪🍻の手でしたか
登山カード有料なんですね
2024年02月24日 11:32撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:32
登山カード有料なんですね
2024年02月24日 11:33撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:33
もんべるの山頂店
2024年02月24日 11:34撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:34
もんべるの山頂店
カップラーメンもあります¥400
2024年02月24日 11:34撮影 by  A202SO, Sony
2/24 11:34
カップラーメンもあります¥400
セトへは売店と神社の間を抜けて
2024年02月24日 12:07撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:07
セトへは売店と神社の間を抜けて
右(まっすぐ)に行き
2024年02月24日 12:07撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:07
右(まっすぐ)に行き
左(どっちでもいい)
2024年02月24日 12:07撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:07
左(どっちでもいい)
左(右は大日岳方向と標識にある)
2024年02月24日 12:09撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:09
左(右は大日岳方向と標識にある)
立ち入り禁止方向に行かない(写ってないが右へいく)
2024年02月24日 12:12撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:12
立ち入り禁止方向に行かない(写ってないが右へいく)
木の階段で尾根を下る。杉林
2024年02月24日 12:26撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:26
木の階段で尾根を下る。杉林
セトまでは少し登り以降ずっと下る。
2024年02月24日 12:41撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:41
セトまでは少し登り以降ずっと下る。
水分道へは行かない。右
2024年02月24日 12:54撮影 by  A202SO, Sony
2/24 12:54
水分道へは行かない。右
水分道分岐からは尾根の左に沿うくだり。木の階段。
2024年02月24日 13:07撮影 by  A202SO, Sony
2/24 13:07
水分道分岐からは尾根の左に沿うくだり。木の階段。
1部ぬかるみあるが問題ない
2024年02月24日 13:34撮影 by  A202SO, Sony
2/24 13:34
1部ぬかるみあるが問題ない
1部丸太階段が濡れていてすべりやすい。
2024年02月24日 13:40撮影 by  A202SO, Sony
2/24 13:40
1部丸太階段が濡れていてすべりやすい。
峠にはトイレがありました
2024年02月24日 13:45撮影 by  A202SO, Sony
2/24 13:45
峠にはトイレがありました
葛城山の天狗谷へは端から右に上がり
2024年02月24日 13:59撮影 by  A202SO, Sony
2/24 13:59
葛城山の天狗谷へは端から右に上がり
1番左に分岐します
2024年02月24日 14:01撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:01
1番左に分岐します
紅梅
2024年02月24日 14:05撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:05
紅梅
崩落箇所
2024年02月24日 14:12撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:12
崩落箇所
コンクリ舗装が終わったらすぐに沢沿いの登山道
2024年02月24日 14:15撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:15
コンクリ舗装が終わったらすぐに沢沿いの登山道
2024年02月24日 14:16撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:16
風ふきぬける冷たい
2024年02月24日 14:20撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:20
風ふきぬける冷たい
増水時は足元注意。滑りやすい箇所は大きな岩の上くらい
2024年02月24日 14:24撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:24
増水時は足元注意。滑りやすい箇所は大きな岩の上くらい
ロープ
2024年02月24日 14:26撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:26
ロープ
石の階段の後鎖でバランスとる
2024年02月24日 14:34撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:34
石の階段の後鎖でバランスとる
鎖の後、沢から離れ岩や木の階段を繰り返し登る。
2024年02月24日 14:45撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:45
鎖の後、沢から離れ岩や木の階段を繰り返し登る。
尾根に乗ったら休憩ベンチ
2024年02月24日 14:51撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:51
尾根に乗ったら休憩ベンチ
笹が多くなる
2024年02月24日 14:56撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:56
笹が多くなる
綺麗。
2024年02月24日 14:58撮影 by  A202SO, Sony
2/24 14:58
綺麗。
沢沿いの木の階段を登りまくったら
2024年02月24日 15:16撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:16
沢沿いの木の階段を登りまくったら
最後は平になり
2024年02月24日 15:22撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:22
最後は平になり
キャンプ場。指定の木の板の上に張るので、10張は張れなさそう。2張いました、寒いのにすごいね*🥶💨*
2024年02月24日 15:24撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:24
キャンプ場。指定の木の板の上に張るので、10張は張れなさそう。2張いました、寒いのにすごいね*🥶💨*
2024年02月24日 15:24撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:24
2024年02月24日 15:25撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:25
白樺食堂楽しみにしてたのですが14時まで(꒪⌓꒪)
2024年02月24日 15:27撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:27
白樺食堂楽しみにしてたのですが14時まで(꒪⌓꒪)
今日は晴れていい景色
2024年02月24日 15:28撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:28
今日は晴れていい景色
奈良盆地がよくみえます
2024年02月24日 15:29撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:29
奈良盆地がよくみえます
いざ葛城山山頂へ
2024年02月24日 15:30撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:30
いざ葛城山山頂へ
いい感じで雪が残っていてソリで遊ぶ親子が数組居ました。そういえばここはロープウェイで来れるんですよね
2024年02月24日 15:31撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:31
いい感じで雪が残っていてソリで遊ぶ親子が数組居ました。そういえばここはロープウェイで来れるんですよね
高層雲がいい雰囲気を出す
2024年02月24日 15:32撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:32
高層雲がいい雰囲気を出す
金剛山
2024年02月24日 15:33撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:33
金剛山
2024年02月24日 15:34撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:34
可愛い((o(。・ω・。)o))
2024年02月24日 15:43撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:43
可愛い((o(。・ω・。)o))
ダイトレへは行かず下って
2024年02月24日 15:51撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:51
ダイトレへは行かず下って
ここで右へ下る
2024年02月24日 15:51撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:51
ここで右へ下る
木の階段
2024年02月24日 15:55撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:55
木の階段
そのまま左を直進し
2024年02月24日 15:56撮影 by  A202SO, Sony
2/24 15:56
そのまま左を直進し
整備された鉄の階段ですが、濡れてたら滑るかも
2024年02月24日 16:01撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:01
整備された鉄の階段ですが、濡れてたら滑るかも
2024年02月24日 16:07撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:07
尾根にそって下る。階段はなくなる。
2024年02月24日 16:12撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:12
尾根にそって下る。階段はなくなる。
休憩適地。この当たりは北尾根と同じく降雨時に水が流れる地形
2024年02月24日 16:21撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:21
休憩適地。この当たりは北尾根と同じく降雨時に水が流れる地形
休憩適地
2024年02月24日 16:30撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:30
休憩適地
二の滝へは橋の崩壊でいけません
2024年02月24日 16:31撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:31
二の滝へは橋の崩壊でいけません
2024年02月24日 16:42撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:42
尾根をテンポよく下る
2024年02月24日 16:44撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:44
尾根をテンポよく下る
階段は整備されている
2024年02月24日 16:48撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:48
階段は整備されている
ここに出たらもう少し
2024年02月24日 16:56撮影 by  A202SO, Sony
2/24 16:56
ここに出たらもう少し
到着‼?
2024年02月24日 17:00撮影 by  A202SO, Sony
2/24 17:00
到着‼?
バスの時刻表
2024年02月24日 17:02撮影 by  A202SO, Sony
2/24 17:02
バスの時刻表
ここで泥を洗い落とします
2024年02月24日 17:06撮影 by  A202SO, Sony
2/24 17:06
ここで泥を洗い落とします
2024年02月24日 17:06撮影 by  A202SO, Sony
2/24 17:06
お疲れさん!⛰?
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら