記録ID: 649657
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(海沢林道を行く 丸三登山隊 奥穂高への道)
2015年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
839白丸駅-902キヤンプ村入口-955登山口-1038ネジレノ滝-1102大滝-1211大岳山まで1.4キロ-1238大岳山まで0.8キロ-1333大岳山頂1427-1548鋸山-1748神社-1817下山-1821玉翠荘
天候 | 晴れ(湿度高すぎー) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線までは破線ルートだが、看板多数。 |
その他周辺情報 | 入浴は奥多摩駅近くの玉翠荘 |
写真
撮影機器:
感想
7月の奥穂高登山の為の準備登山。隊長に案内頂く破線ルート。
出だしから、かなり暑い。湿度が高い。
登山口までは、手彫りトンネルとか、のんびり散歩
登山口からは、先ずは、滝三昧。涼しいね。
稜線までの道は、アップダウンが多く、
なかなか標高がかせげない。気持ちが折れる(笑)
稜線手前は、急登。なかなか手ごわい。
その後山頂までも、微妙に登る。
山頂は景色よくて、人もたくさん。
梶田さんのコーヒー頂き、のんびりね。
さて、後は下りのみかと思いきや、小さなアップダウンの連続。
結構、堪えるね(笑)
鎖場コースも結構いやらしく、下界になかなか着かない。
ゴールしての風呂は最高(笑)未だビール我慢。
駅前で飲み屋探索して、入れていただく。
離れの?炬燵部屋。
ビールがしみる。
つまみが旨い。
地元野菜、山菜、みそ、そして餃子!
地震が合ったらしいが、誰も気づかず・・・
電車ダイヤ乱れまくり。
みんな、ばらばらで、家へ向かう。
はたして、帰れたのだろうか・・・
超楽しかった事、間違いなし(笑)
さー奥穂高に向かって、ばく進だー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
お疲れ様でした。
ちゃんと紐を締めないから、3枚割れた。
それにしても充実したルートだったなぁ。
それにしても、あの湿度にはまいった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する