天狗原山👺浅海川
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:29
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の風呂は山田旅館 700円 日帰り入浴は15:00まで |
写真
感想
浅海川へ入ったことないので、行ってみたかった場所。
硬くても天狗原山なら大丈夫かなと行ってみる。
山田旅館周辺は雪がかなり少ないが、もっとひどいだろうと思っていたので、あんなに雨が降ったのに、案外雪あるんだなぁといった印象。
新雪も積り、楽しく歩ける
1055から尾根に取り付く、ガリガリと滑りすぐにクトー装着。
いつもの感覚で登れないぐらい硬いとこもある
ブナタテ尾根は変化に富んで、飽きの来ない楽しい尾根。上部に来ると新雪も増え歩きやすくなる。
樹林は樹氷をまとい美しい。ガスの中、幻想的なブナ林を歩き、山頂に近づくにつれ青空も見え始め、やがてガスの上に出る。
雲海を眺めながら、ルンルンで登頂。
のんびり休憩し、浅海川へ
出だしはガリガリがひどかったが、川床は新雪が多く溜まっていてパウダー滑走に歓喜。
メロウな傾斜でテレマークで滑るには気持ちがいい。
登り返したあとの尾根も、とても広くブナ林が素敵で楽しめました。
下山後は山田旅館の温泉に浸かりまったり、やっぱりスキーのあとの温泉は最高ですよね!
2月だというのに高温と温い雨で雪もかなり解けたということで地元ではなく小谷へ
山田旅館から先は例年よりも雪が少なくとも確実にスキーが履けるのはうれしい
ところが林道を歩いて尾根に取り付くとガリガリの上に軽い新雪でなんでもない緩い斜面もズリズリ滑りとてもクトー無しでは登れず驚く
その後も角度を付けて登ることが出来ず時間がかかってしまう
二人でこんなに登り難く苦労するのは初めてやね〜と話す
但し登った尾根は以前、藪が酷く帰りも苦労したことがあったけど今回は藪漕ぎなく快適でした
上部に行くにつれて雪も少し深くなりガリガリベースもザクザクと快適に
山頂に近づくと雲から抜けて周囲は雲海で素晴らしかったです
風もほぼ無くまったり
気温も低く初めて入った浅海川も底突きはあるものの思ってた以上にメローで快適
1660で登り返して
帰りの尾根も広くて楽しめました
下山後は山田旅館で錆びた匂いのする温泉に浸かって温まりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する