記録ID: 650175
全員に公開
ハイキング
丹沢
道志ノ湯から加入道山・大室山
2015年05月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:29
7:47
0:00
61分
あずまや
8:48
0:00
10分
稜線上の分岐
11:40
0:00
40分
稜線上の分岐
12:20
0:00
24分
あずまや
12:45
ゴール地点
道志ノ湯の先の駐車場を朝7時15分に出発した。登山道に入ってすぐに鹿除けの柵を階段で乗り越えるところが2カ所ある。緩やかな道があずまやまで続く。
あずまやを左に回り込み、尾根に取り付く。やがて山腹を巻くようにして進むと採石場跡を通過し、稜線上の分岐に着いた。右に行くと白石峠を経て畦ノ丸方面へ、左に行くと加入道山を経て大室山に行ける。ここは右にコースと取る。鹿除けの柵に沿って登っていく。トウゴクミツバツツジが左右に開花しているところを過ぎると、まもなく加入道山の頂上に着いた。頂上は真四角なベンチが一つある。すぐ近くに避難小屋があるので中を覗いてみるとテーブルと板の間がありキレイだ。
ここからは気持ちの良い稜線歩きだ。前大室を過ぎてちょっと下ると破風口を通過した。コース一番の急登がこの先にある。黄色い花のキジムシロの群生地を過ぎると、眺望の良い場所に出るが急坂だ。富士山を撮影しながら登る。木の階段を登り切ると急登は終わりだ。
バイケイソウ保護のための木道を通過し、犬越路からの道と合流する。ベンチがあり、眺望も良いので、大室山山頂より休憩している人が多い。そこから5分で大室山山頂に到着した。山頂は眺望はないが、広く誰もいなかったので、ここで休憩し、帰りは往路を戻った。
あずまやを左に回り込み、尾根に取り付く。やがて山腹を巻くようにして進むと採石場跡を通過し、稜線上の分岐に着いた。右に行くと白石峠を経て畦ノ丸方面へ、左に行くと加入道山を経て大室山に行ける。ここは右にコースと取る。鹿除けの柵に沿って登っていく。トウゴクミツバツツジが左右に開花しているところを過ぎると、まもなく加入道山の頂上に着いた。頂上は真四角なベンチが一つある。すぐ近くに避難小屋があるので中を覗いてみるとテーブルと板の間がありキレイだ。
ここからは気持ちの良い稜線歩きだ。前大室を過ぎてちょっと下ると破風口を通過した。コース一番の急登がこの先にある。黄色い花のキジムシロの群生地を過ぎると、眺望の良い場所に出るが急坂だ。富士山を撮影しながら登る。木の階段を登り切ると急登は終わりだ。
バイケイソウ保護のための木道を通過し、犬越路からの道と合流する。ベンチがあり、眺望も良いので、大室山山頂より休憩している人が多い。そこから5分で大室山山頂に到着した。山頂は眺望はないが、広く誰もいなかったので、ここで休憩し、帰りは往路を戻った。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する