ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6504208
全員に公開
ハイキング
関東

唐沢山 桐生地域百山

2024年02月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
4.4km
登り
489m
下り
484m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:23
合計
2:45
距離 4.4km 登り 489m 下り 494m
9:54
45
スタート地点
10:39
11:02
97
12:39
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 唐沢山登山口は山神宮の鳥居がある手前に小さな林道があり正面に堰堤が見えるところである。
 今日現在この辺りの道路を舗装しているため路肩を駐車場として使えないので歩いて5分くらい下手の空き地に駐車する。登山口まで5分くらい歩く。
コース状況/
危険箇所等
 黒川ダムを過ぎて山神宮の鳥居の手前に左側に入る短い林道がある。
すぐに2つの堰堤があり右手に岩交じりの急な尾根がありその尾根に取り付く。この尾根の名前を唐沢尾根と言うらしい。登り切れば菱町から仙人ヶ岳に行く登山道に出る。
 この尾根の木々は以前の山火事の影響があるらしく時々焦げた木々が散乱しているが新しく芽生えた木もある。大きな岩や痩せ尾根も所々にあるが慎重に登る。先を見ると岩の上に石碑が佇んでいる。よくここまで持ち上げたなと思いながらさらに上を見ると2つの石碑が並んで立っている。

 ここが唐沢山山頂?

 ここまで登ると登ったところを下るより上に行った方が良いと判断し、一休みしてさらに急な岩を登ると最後の大きな岩が現れる。右手をトラバースして大岩の上に出る。そこからは木を掴み草を掴み尾根上を登る。
 最後は少し藪漕ぎをして広い林道に出る。やっと緊張感から解放された。上を眺めると前橋からも眺められる前仙人の特徴のある山頂が眺められた。
 あとは舗装された林道をルンルン気分で下るだけ。
その他周辺情報 桐生市 八州
https://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2603
今日は手軽に登れる山ということで菱町の桐生地域百を登ります。手軽と思っていましたが予想に反しました。
此処から唐沢山に向かいます。
2024年02月28日 12:35撮影 by  SH-51C, SHARP
18
2/28 12:35
今日は手軽に登れる山ということで菱町の桐生地域百を登ります。手軽と思っていましたが予想に反しました。
此処から唐沢山に向かいます。
砂防ダムの右側の急傾斜を登ります。
2024年02月28日 10:06撮影 by  SH-51C, SHARP
21
2/28 10:06
砂防ダムの右側の急傾斜を登ります。
岩混じり急登です。。。
2024年02月28日 10:10撮影 by  SH-51C, SHARP
9
2/28 10:10
岩混じり急登です。。。
木を掴んだり・・・
2024年02月28日 10:11撮影 by  SH-51C, SHARP
10
2/28 10:11
木を掴んだり・・・
四つん這いになりながら
2024年02月28日 10:27撮影 by  SH-51C, SHARP
8
2/28 10:27
四つん這いになりながら
登れるところを探しながら💦💦
2024年02月28日 10:27撮影 by  SH-51C, SHARP
13
2/28 10:27
登れるところを探しながら💦💦
細い岩尾根を登ったり。両側切れ落ちてます💦💦
2024年02月28日 10:38撮影 by  SH-51C, SHARP
25
2/28 10:38
細い岩尾根を登ったり。両側切れ落ちてます💦💦
そして
2024年02月28日 10:39撮影 by  SH-51C, SHARP
17
2/28 10:39
そして
いつの時からあったのでしょうか❓❓
石灯籠 ここが唐沢山山頂らしい
2024年02月28日 10:40撮影 by  SH-51C, SHARP
24
2/28 10:40
いつの時からあったのでしょうか❓❓
石灯籠 ここが唐沢山山頂らしい
スマホで確認しながら、ルートの確認
2024年02月28日 10:41撮影 by  SH-51C, SHARP
30
2/28 10:41
スマホで確認しながら、ルートの確認
上の方に石の祠 凄い処に置いてありますΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)いつの頃からあったのかなあ・・・
2024年02月28日 10:41撮影 by  SH-51C, SHARP
14
2/28 10:41
上の方に石の祠 凄い処に置いてありますΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)いつの頃からあったのかなあ・・・
石灯籠から桐生の街を眺めます。
2024年02月28日 10:41撮影 by  SH-51C, SHARP
21
2/28 10:41
石灯籠から桐生の街を眺めます。
凄い処にありましたΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2024年02月28日 10:46撮影 by  SH-51C, SHARP
18
2/28 10:46
凄い処にありましたΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
こんなところに参拝したのでしょうか❓❓
2024年02月28日 10:43撮影 by  SH-51C, SHARP
25
2/28 10:43
こんなところに参拝したのでしょうか❓❓
眺めはイイです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年02月28日 10:56撮影 by  SH-51C, SHARP
19
2/28 10:56
眺めはイイです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
富士山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
写真は無いですが真っ白な八ヶ岳も見えました。。。
2024年02月28日 10:56撮影 by  SH-51C, SHARP
14
2/28 10:56
富士山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
写真は無いですが真っ白な八ヶ岳も見えました。。。
痩せた岩尾根を登り詰めると林道(舗装された)に出ました。ここで、やっとホッとしました。
2024年02月28日 11:53撮影 by  SH-51C, SHARP
16
2/28 11:53
痩せた岩尾根を登り詰めると林道(舗装された)に出ました。ここで、やっとホッとしました。
ルンルン気分になりました。後ろに見えるのは前仙人ヶ岳
2024年02月28日 11:54撮影 by  SH-51C, SHARP
28
2/28 11:54
ルンルン気分になりました。後ろに見えるのは前仙人ヶ岳
尾根の上に大きく見える岩は唐沢尾根の最後の岩で右側を巻いた岩です
2024年02月28日 11:58撮影 by  SH-51C, SHARP
7
2/28 11:58
尾根の上に大きく見える岩は唐沢尾根の最後の岩で右側を巻いた岩です
歩き易い林道を下っていくと大岩が近くに見えるようになりました。
2024年02月28日 12:08撮影 by  SH-51C, SHARP
10
2/28 12:08
歩き易い林道を下っていくと大岩が近くに見えるようになりました。
登った岩尾根を懐かしく眺めます。
2024年02月28日 12:08撮影 by  SH-51C, SHARP
9
2/28 12:08
登った岩尾根を懐かしく眺めます。
山神宮まであっという間に降りてきました。
2024年02月28日 12:33撮影 by  SH-51C, SHARP
7
2/28 12:33
山神宮まであっという間に降りてきました。
参拝して、昔の生活を感じます。次回は林道から仙人ヶ岳を登って行きたいです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年02月28日 12:33撮影 by  SH-51C, SHARP
11
2/28 12:33
参拝して、昔の生活を感じます。次回は林道から仙人ヶ岳を登って行きたいです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
前日の撮影 鹿田山
なのはな
2024年02月25日 09:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
2/25 9:28
前日の撮影 鹿田山
なのはな
なのはな
2024年02月25日 09:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/25 9:28
なのはな
マンサク
2024年02月25日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
33
2/25 9:31
マンサク
さくら?
2024年02月25日 10:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/25 10:01
さくら?
うめ
2024年02月25日 10:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/25 10:10
うめ

感想

 桐生地域百山の68の唐沢山に登ってきました。この時期にピッタリの山歩きを楽しみました、登山口探しながらルートファインディングをしながら歩く距離は短いながらも急登、岩場、痩せ尾根、山歩きが凝縮された山行となりました。わずか登り2時間の尾根歩きでしたが緊張感たっぷりの歩きが楽しめました。ロープは必要ありませんでした。
 
 10年前の山火事で焦げた木々がまだ、たくさんありました。
山火事の起きた2014年4月16日、叶花から仙人ヶ岳に登った時の事を思い出しました。。。暖かい炎が襲ってきたことを・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

ichigeさん、ーkさんこんにちは。
唐沢山は仙人ケ岳のそばですか。仙人ケ岳に行ったときに火事があったとのことだったのでレコ見てみたら一緒に行った時の山火事だったのですね。あの時は驚きました。唐沢山も回る予定だったのに戻ったのを思い出しました。お疲れ様。
2024/2/29 16:52
yamayuriさん
こんばんは。あの仙人ヶ岳の火事から10年の時が経ってるのに炭のような木がたくさん転がってましたが、植林も進み緑の幼木も増えてました。
唐沢尾根は岩の痩せ尾根で久しぶりに緊張感を感じながら登りました。途中の岩の上に石灯篭や祠があってここが山頂らしかったです。凄い岩の痩せ尾根を昔の人がどのように運んだかロマンを感じました。
2024/2/29 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら