記録ID: 6504951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
御嶽山の展望台「高時山」
2024年02月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,706m
- 下り
- 2,742m
コースタイム
天候 | 晴れ ほぼ無風 視界良し 気温は朝−5℃ 昼過ぎ10℃以上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3台停まる トイレ無し コンビニは国道沿いに有る 全線舗装 落石は少し有る 日中は林道工事の車が通る 木曽谷林道は未舗装だが 木曽越峠まで通行できる 途中にゲートは無かった 手作りのNo.表示が有り 駐車地がNo.3 峠の手前がNo.19 木曽谷林道と言う金属製の銘板をふたつ見たが なぜかNo.19のところには 木曽越林道の銘板が有る 上の方は地図に載って無い 唐塩山方向へ続いている |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から作業道と古道を歩き 木曽越し峠→高時山→木曽越し峠と往復し 帰りはオール木曽谷林道を戻った 木曽谷林道の一部を除き道標とマークは豊富 木曽越し峠まで 前半は古道の道標が有るけど新しい作業道 途中木曽谷林道を少し歩き 渡渉した後は急斜面の荒れ気味の折り返し道を登る 林道歩きをちょっと挟んで 古道の道標で取り付いた斜面で道を外した 藪をこいで登り上げた林道に木曽越し峠が有った 高時山山頂往復 道標豊富で明瞭な尾根道 木曽谷林道 前半は地図に無い しばらく下りると地図の林道につながる 砂防工事の現場を通る(本日は作業無し) 今日は砂利道の荒れたところを補修していた 雪は途切れ途切れで 最大5cm 登りは薄い部分は固結して滑る 3cm以上あればキックステップが効く 下りはゆるんでいた 滑り止めは未使用 御嶽山の展望は 木曽越し峠と山頂が見事 乗鞍岳・白山・木曽山脈など木の間に見える 距離と標高差は異常値?参考にならない |
その他周辺情報 | 道の駅 飛騨金山まで移動して ぬく森の里温泉を利用した 500円 さっぱりした浴感 |
写真
撮影機器:
感想
三日ほど続いた北風が終わり、スッキリ晴れた代わりに、朝は麓でも−5℃まで冷えた。
不思議なもので、スキー場や雪山なら それくらいなら寒いとも思わないのに、雪の無い山に向かうと考えると、やけに寒く感じる。
その代わり、御嶽山がドカンと見えたのは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する