記録ID: 6504991
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
白銀山・石垣山 箱根でバリスキル全開そして藪漕ぎ三昧の巻
2024年02月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■帰り:入生田駅 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 駅を出て滝通りに入り白銀林道へ入りますが道標はありません。 林道から登山口へ向かう分岐は気を付けてないと通り過ぎてしまうので注意です(私は通過してしまいました・・) 分岐を入るとすぐに水タンクが設置された場所がありその手前に取付き点があります。 ここまで道標の類は一切ありませんでした。 ![]() 入ってすぐの堰堤から右側の急斜面に取付きます。 傾斜が緩んだあたりで踏み跡が消え、GPSを頼りに進行方向を定め進むと竹林の中を通過して尾根に乗りました。 その後しばらくは踏み跡は薄いが尾根伝いに順調に標高を稼いでいきます。 標高700m付近から雪が現れ踏み跡をたどるのは不可能となり地形とGPSを見ながら進みました。 三所山には東側に巻き道があり最初そちらへ進み途中から山頂へ行きました。 ピーク感のない老懐山から白銀山山頂間は標高差は無いが笹薮と数日前の大風で倒れた木と積もった雪で最悪の区間でした・・ 「私の2度と行きたくない山リスト」のベストスリーにめでたく登録されました。 ![]() ![]() ![]() 最悪の区間を泣きながら老懐山へ戻り、東へ進路を取ります。 かつては登山道だったらしき踏み跡を笹薮をかき分けながら進んで行くとターンパイクに出ます。 鍋割駐車場までガードレールの外側を歩き、反対側に横断してからすぐに東側へ下りて斜面をトラバース気味に北東に進みました。 オレンジドットがターンパイクを横切る場所には排水溝のようなトンネルがあり、そこをくぐりましたがその先は赤土むき出しの滑りやすい溝になっており歩行不可能!暫く溝の脇を下って行きました。 すると前方に林道が見えたためそちらに向かい暫くは林道(桜作業道)を下りました。 そのまま進むと遠回りなので途中で尾根筋に戻りショートカットの後、先ほどの林道に合流し白銀林道、すぐに大杉窪林道へ入る。 快調に下るも又してもターンパイクに遮られる・・横断した先の斜面の踏み跡を登ると登山道らしくなり、小ピークを越え少し下れば関白林道に出る。 スダジイの古木を見て道標に従い進めば石垣山に着く。 眺めは最高です。 駅へは史跡を見ながら3キロ弱の下り道です。 ![]() ![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() ■名代箱根蕎麦 小田原店 ![]() ![]() ■湘南大衆横丁 ![]() ・キリンメガジョッキ 1,090円 ・黒霧島ロック 540円 ・お通し(干物アジから揚げ) 500円 ・ちくわ 590円 ・しらすネギ冷奴 440円 ・計 3,160円 |
写真
撮影機器:
感想
いや〜キビシイ戦いでした・・
「神奈川日帰りの山」全38座(38地点)コンプまであと2地点となり、今回は箱根エリアの石垣山を落とすプラン。
でもココだけってワケには行かないでしょう?
少し高めの山に登り下り道で寄る事は出来ないものだろうかと地図をみてあれこれ作戦を立てる。
まず南西にある白銀山が目に留まる。その西にある聖岳と前聖山も気になるな・・
ここからうまく線を引けるだろうか・・
地形図の等高線とオレンジドットなどを参考に線を引いてみたが厄介な自動車専用道路が一番問題だなぁ〜
そして挑んだ当日は如何に〜
登山詳細図には道標があるように書いてあるが白銀山まではゼロ、当日は上部に積雪があり、ただでさえ薄い踏み跡は完全に消えてました。
白銀山山頂手前の積雪と笹薮と倒木地獄はホントにきつかったですねぇ・・
さらに老懐山からのバリは笹薮とターンパイク回避作戦でヘトヘトになりました。
やっぱり箱根のバリは笹薮が強敵ですね〜だいぶ前に登った台ヶ岳を思い出しました・・
最後の石垣山の絶景とで復活し、なんとか小田原の居酒屋で締めの一杯をやることが出来たのでありました。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaruさんが音を上げる程の近年まれにみる最悪の山行だったんですね。
天気も良く良い山行だったんだろうなと勝手に思っていましたが、笹薮、倒木、積雪で歩きにくく踏み跡もないという過酷なコースからの生還、本当にお疲れさまでした。
取り敢えずのメガジョッキー、分かります!
いや〜白銀山までの500mは拷問でしたね
後半もヤブ地獄は続き変なところに力が入ったためか本日筋肉痛です
おかげで最近胃が小さくなって飲めなくなったメガジョッキがスイスイ入りましたね
subaru5272
去年は白銀山の看板がボロボロになってましたが新調されてたのですね。地元民が時々入るのでしょうかね。。
おそろしい山でしたね〜
tana👀さんのレコにしっかり拍手してるのに全く予習してない自分に反省です・・
なんか整備している気配はないし、きっとこのまま壮絶なヤブ山となって行くんでしょうねぇ・・
ワタシもやはり暫らく藪はイイって感じです
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する