オモテナシ二日目! 剣山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:51
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 593m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
四国の人には普通ですが都会人には異次元!(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません |
その他周辺情報 | ☆第7番温泉札所 「岩戸温泉」 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=9 http://ww81.tiki.ne.jp/~iwado/ ☆四国温泉88箇所巡り http://onsen88.info/ ☆四国この食堂この一品88箇所巡り http://shokudo88.info/index.cgi ☆四国堰堤ダム88箇所巡り http://dam88.info/ ☆四国の駅と車窓88箇所巡り http://eki88.info/ ☆四国酒蔵88箇所巡り http://sake88.info/ |
写真
感想
関西チームのオモテナシ二日目!
前夜は石鎚山から移動後、nanchiさんがここで合流して癒しの温泉郷の古民家癒し庵で焼肉バーベキューパーティーで遅くまで宴会!
5時に起きて撤収後、用意してくれた朝食を頂きます!
nanchiさんはお子様の参観日でここでお別れ、8時から見ノ越登山口に移動、小雨ですがそのうち回復するのを期待して登り始めます!
関西チームのぶよに刺された人と頭痛の二人は残念ながら大事をとってクルマに残留です!
久々にレインウエア着ましたが暑い!西島駅の休憩で速攻脱いだ!
今日は大剣神社の御神水に寄ってから山頂に行きます、水場で頭をクールダウンしてた人も!期待した天候は、チョッとだけ薄日が差してたがガスはとれず山頂へ行ったが風が吹いてて寒いので!
記念撮影が終了したら改築中の山頂小屋前で運び上げた1,5lのオレンジジュースタイム!スイーツも配られてきました!
下りはみんなが小走りで順調に西島駅に降り、歩き?走り?の四国組と関西リフト組と分かれて下山!走って降りたらリフト組より早くクルマに戻った!(笑)
リフト乗り場下の売店で昼食です、もうすぐ6月なのにストーブ炊いてた!私の頼んだは山芋かけそばは凄く美味しかったです!
ここで私とアニーちゃんは一次解散、shichiさん達は貞光町まで同行してお見送りで楽しい四国遠征オモテナシは無事終了!
関西チームとの合同登山2日目。
朝方5時前に屋外で人の気配。雨も小降りながら降っている様子。
どうやらnekojigenさんが片付けされているようです。
私も起きて片付け等していると皆さんも起き出して、それぞれが何かしら準備されてる。
そして、朝食をとり終えてnanchiさんは用事があるため帰宅。
我々も宿の片づけを終えてから見ノ越へと出発。
9時過ぎに見ノ越から西島駅に向けて歩き出します。
関西チームの方々と西島駅で合流してから、御神水、大剣神社を経由して山頂へと到着。周りは…ガスで何も見えず残念(T_T)
山頂は寒いので、神社前へと移動してから休憩。
その後は最短ルートで西島駅へと降りてきて、そこから見ノ越へと降りて来たらまだお昼前。3時間のハイキングという感じでした。
見ノ越の食堂で昼食をとった後にnekojigenさんとはお別れ。
私とmiccoさんも岩戸温泉前で関西チームの方とお別れ。
あっという間の2日間が終わり、大きな怪我も無く皆さん無事に帰着されたようで安心しました。
石鎚山、剣山と巡り、登山よりも山道をクネクネと走った印象が強いかも知れませんが、四国の山々にはまだまだいいところは沢山あるので、ぜひ再訪してもらいたいです。
また何処かでご一緒できる機会を楽しみにしてます〜。
お疲れ様でした&ありがとうございました。
前日の石鎚山終了後、強くなったり弱くなったりの雨の中、延々と山道を走って祖谷のいやしの温泉郷に到着しました。
朝からなんとかギリギリ雨は止み、リフトに乗った頃にはガスは濃いもののなんとか雨具無しで歩けました。
本来次郎笈まで行く予定でしたが天候不良のためリフト利用の最短コースとしましたが、未登頂のメンバーもいる中、雨に降られず登頂出来て本当によかったです。
美馬の高速まで走るのもやはり長距離に渡るグネグネ道。。。剣山は山自体は楽ですが、車の運転が難点です。
前日就寝は23時頃やったか・・・。布団に入ったら即爆睡。
翌朝、目覚めは5時半でしたが、その時にはもう既に四国の方々が前日BBQの片付けをされてました。お手伝い出来ずこれまたすいません(^_-)
朝起きたら雨は止んでるハズやったんですが、うーん・・・しぶとくまだポツポツと雨が降ってる。。。
仕方ないので今回の剣山登山は出発を遅くしてリフトで往復、且つ太郎まで、となりました。
で、この日、何が一番ビックリしたかって、我々は途中の西島からリフトで下山したのに、下に着いたらナントもう先に四国の方々が下山されてたということ!!
凄い健脚快走ぶり〜!!
下山後、昼食を一緒に摂らせていただき、お風呂まで送っていただいてお別れとなりました。
二日間とってもお世話になりありがとうございました^^
快走四国の方々と違って関西組は凡歩多し^^ですが、これに懲りずまたご一緒できる機会があれば良いなぁ♪その日を楽しみにしてます^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
関西の方々に剣山からの風景 見てもらいたかったですね〜
7時30分に見ノ越集合予定だったので、これなら当日の午後の用事も間に合うと思ってましたが・・
前日に、見ノ越が9時に変更との知らせをいただいていたのに早朝気付く、とりあえず出発!
予定コースを逆に歩けば 会えるだろうと 先に出発しました
見ノ越から皆と一緒に登りたかったので残念でしたが 少し会えたので良かったです!
e-sannさん
日曜の天気がイマイチだったので回復を期待して出発を遅らせました!
あいにく剣山でもガスは晴れず山頂だけです!
西島駅への直登ルートで下山でしょうか?
私達は大剣神社経由だったので、チョッと遅ければ危なくすれ違いだったかも?
e-sann様、こんにちは!!
今回は天候のせいで行程短縮させて頂いたため、ご一緒出来ず残念でした。
剣山から次郎笈・三嶺などへの稜線はとても素晴らしいですので、またご一緒出来たらと思います。
よかったらshichi7さんや皆さんと関西へもお越し下さい
e-sannさん
コメありがとうございます。
先日は少しだけですが、お会いできて良かったです。
21日の縦走宜しくお願いします。
天気心配していましたが、おもたよりましでしたよね?
なんて山に登ってないものが言うのもなんですが
鎖は賑やかだったの間違いない!!
剣山は快晴ならば次郎さんからの景観を楽しんで欲しかったですがざんねん。
また来るチャンスができたってことですよね
2日間お疲れ様でした。
私は久々の山道ロングドライブにテンションUPUP
そして皆様に久しぶりに合えて本当に楽しかったです〜
nanchiさん
ご苦労様でした!
ほんとに楽しかったですね〜!
先行したので石鎚の鎖場登りはみてませんが、shichiさんと女性二人、飛行石にヒョイって乗って写真に収まる様子をnanchiさんに見せてあげたかったです!多分卒倒する!(笑)
平日リハビリ登山声掛け頂ければ御付き合いしますよ!
nanchiさん
色々と準備して頂いてありがとうございました。
おかげさまで皆さんに喜んで頂けました。
完全復活まで、まだ時間はかかるかも知れませんが、持ち前のポジティブシンキングで乗り越えて下さい。
お待ちしております。
そう、いつも思うけど剣山は地味に遠い(ー ー;)
それでも何となく行ってしまうのは剣の魔力でしょうか。
二日間ガイド、お疲れ様でした〜
sin-kazamaさん
コメありがとうございます。
通い慣れた剣山も今度ばかりは「遠いな!」って思ってしまった。
まだまだ修行が足りません!
ワイルドウォーク後の足首痛もだいぶん癒えてきたので、復活までもうあと少しです。
沢登り、宜しくです。
最近は会社でも○○扱いで、120km歩いたと言っても誰も驚いたり、褒めてくれたりしてくれません。
「お〜〜、気を付けまい!」って言われるだけやし、
車を買い換えようかという話をしても「車やいらんやろう、登山口まで歩いていったらいいやん」
って・・・
ちょっと、どうなんこれ?完全に○○扱いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する