ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6516735
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

和田愛宕山〜赤ぼっこ〜大澄山(宮ノ平駅→福生駅)

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
19.3km
登り
694m
下り
784m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:37
合計
6:13
7:23
5
7:28
7:28
13
7:41
7:41
29
8:10
8:10
13
8:23
8:24
13
8:37
8:37
8
8:45
8:46
10
8:56
8:56
13
9:09
9:17
11
9:28
9:38
19
9:57
9:57
13
10:10
10:10
14
10:24
10:24
23
11:16
11:16
12
11:28
11:28
3
11:31
11:34
2
11:36
11:37
27
12:04
12:13
25
12:38
12:38
4
12:42
12:42
21
13:03
13:04
7
13:11
13:11
12
13:23
13:23
12
13:35
13:35
1
13:36
ゴール地点
天候 穏やかな晴天。時折風がやや強く吹く。
花粉が強烈!
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
▼行き
05:41発 板橋ー07:10着 宮ノ平
乗換3回(新宿・立川・青梅) 945円
▼帰り
13:37発 福生ー14:35着 板橋
乗換1回(新宿) 736円
💰本日の交通費:945+736=1681円
コース状況/
危険箇所等
全区間とてもよく整備されたハイキングコースです。
分岐多いので、道標をしっかり確認(道なりに行くと、ルート外れる場所あり)
標高が下がるほど、階段が増えるなど、細かいアップダウンがきつくなってきます。
今日はガッツリ歩き気分ではないので、近場の山で以前から気になっていた「赤ぼっこ」に行くことにしました。宮ノ平駅で降りるのは初めてです。
2024年03月03日 07:23撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 7:23
今日はガッツリ歩き気分ではないので、近場の山で以前から気になっていた「赤ぼっこ」に行くことにしました。宮ノ平駅で降りるのは初めてです。
朝のひんやりした風に、梅の香りが運ばれてきます。
2024年03月03日 07:25撮影 by  SH-M24, SHARP
3
3/3 7:25
朝のひんやりした風に、梅の香りが運ばれてきます。
正面の山並みが今日歩く場所。
2024年03月03日 07:31撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 7:31
正面の山並みが今日歩く場所。
和田橋で多摩川本流を渡ります。
2024年03月03日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 7:35
和田橋で多摩川本流を渡ります。
ハイキングコースに入ります。駅からここまでGPSがないと方向音痴にはちょっと厳しい。
2024年03月03日 07:49撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 7:49
ハイキングコースに入ります。駅からここまでGPSがないと方向音痴にはちょっと厳しい。
里山らしく地図にない道もたくさんあるようですが、道標が頻繁に設置されています。
2024年03月03日 07:55撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 7:55
里山らしく地図にない道もたくさんあるようですが、道標が頻繁に設置されています。
主稜線に出ました。まずは愛宕山を往復します。
2024年03月03日 08:10撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 8:10
主稜線に出ました。まずは愛宕山を往復します。
途中の展望の良い伐採地。下はソーラーパネルが広がってました。
2024年03月03日 08:13撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 8:13
途中の展望の良い伐採地。下はソーラーパネルが広がってました。
愛宕山の山頂。この山域にも愛宕山がいくつもあるので、とりあえず地域名をつけて「和田愛宕山」とでも呼びましょうか。山頂には山の主のような老木があります。
2024年03月03日 08:23撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 8:23
愛宕山の山頂。この山域にも愛宕山がいくつもあるので、とりあえず地域名をつけて「和田愛宕山」とでも呼びましょうか。山頂には山の主のような老木があります。
ヤマレコの地名wikiでは展望ポイントとなっていますが、山頂は樹木に囲まれています。
2024年03月03日 08:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 8:24
ヤマレコの地名wikiでは展望ポイントとなっていますが、山頂は樹木に囲まれています。
先程の分岐の戻り、要害山方面に向かいます。登山道は尾根を巻いていましたが、尾根に乗ってみたら林道風になっていました。
2024年03月03日 08:41撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 8:41
先程の分岐の戻り、要害山方面に向かいます。登山道は尾根を巻いていましたが、尾根に乗ってみたら林道風になっていました。
要害山は山頂標識に気づかずに素通り。
ハイキングコースは植林と雑木林が交互に現れます。
2024年03月03日 08:46撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 8:46
要害山は山頂標識に気づかずに素通り。
ハイキングコースは植林と雑木林が交互に現れます。
P412。日の出山の会設置のポールを見るとどうしても「ためぐそ山」のイメージが。
2024年03月03日 09:02撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 9:02
P412。日の出山の会設置のポールを見るとどうしても「ためぐそ山」のイメージが。
分岐から急な階段を下り、ちょっとした岩場を登り返したところが天狗岩。
2024年03月03日 09:13撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 9:13
分岐から急な階段を下り、ちょっとした岩場を登り返したところが天狗岩。
天狗岩からの大岳山。北面は雪があるようです。
2024年03月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/3 9:13
天狗岩からの大岳山。北面は雪があるようです。
天狗岩からの大岳山〜御岳山
2024年03月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 9:13
天狗岩からの大岳山〜御岳山
画面中央付近の赤い橋は奥多摩橋っぽいので、その背後にあるのが高水山ではないかと思います。
2024年03月03日 09:15撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 9:15
画面中央付近の赤い橋は奥多摩橋っぽいので、その背後にあるのが高水山ではないかと思います。
天狗岩から主稜線に戻って、しばらく進むと赤ぼっこの分岐に。
2024年03月03日 09:26撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 9:26
天狗岩から主稜線に戻って、しばらく進むと赤ぼっこの分岐に。
赤ぼっこに到着。お手軽コースで人気のようで、ハイカーが入れ替わり立ち替わり。ベンチもたくさんあります。
赤ぼっこ周辺は今日のコースで(?)唯一霜解けで泥濘んでいた場所です。
2024年03月03日 09:28撮影 by  SH-M24, SHARP
3
3/3 9:28
赤ぼっこに到着。お手軽コースで人気のようで、ハイカーが入れ替わり立ち替わり。ベンチもたくさんあります。
赤ぼっこ周辺は今日のコースで(?)唯一霜解けで泥濘んでいた場所です。
赤ぼっこから川苔山方面。
2024年03月03日 09:29撮影 by  SH-M24, SHARP
4
3/3 9:29
赤ぼっこから川苔山方面。
赤ぼっこからのスカイツリー。
2024年03月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/3 9:30
赤ぼっこからのスカイツリー。
筑波山もかすかに見えていました。
赤ぼっこで軽く腹ごしらえをしてから縦走路に戻ります。
2024年03月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/3 9:30
筑波山もかすかに見えていました。
赤ぼっこで軽く腹ごしらえをしてから縦走路に戻ります。
ここの分岐は道標確認しないと高確率で進行方向を間違えそう。
2024年03月03日 09:47撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 9:47
ここの分岐は道標確認しないと高確率で進行方向を間違えそう。
南側の二ツ塚処分場のフェンス沿いを歩きます。足元には「感電注意」の看板が頻繁に置かれています。
2024年03月03日 09:53撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 9:53
南側の二ツ塚処分場のフェンス沿いを歩きます。足元には「感電注意」の看板が頻繁に置かれています。
ひっそり馬頭観音。
2024年03月03日 09:54撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 9:54
ひっそり馬頭観音。
馬引沢(うまびきさわ)峠
2024年03月03日 09:57撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 9:57
馬引沢(うまびきさわ)峠
二ツ塚峠到着。
予定ではここから青梅駅に向かって下山するはずでしたが、まだ10時を過ぎたばかりだし、体力も余裕すぎて歩き足りない・・・ということで、プランB発動で福生駅まで歩くことにしました!
2024年03月03日 10:11撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 10:11
二ツ塚峠到着。
予定ではここから青梅駅に向かって下山するはずでしたが、まだ10時を過ぎたばかりだし、体力も余裕すぎて歩き足りない・・・ということで、プランB発動で福生駅まで歩くことにしました!
車道の二ツ塚峠に到着。山と高原地図2021ではここまでは破線区間で、若干道はわかりにくいかもしれませんが、危険箇所はありません。
2024年03月03日 10:22撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 10:22
車道の二ツ塚峠に到着。山と高原地図2021ではここまでは破線区間で、若干道はわかりにくいかもしれませんが、危険箇所はありません。
二ツ塚峠から先もよく整備されたハイキングコースが続きます。ハイカーよりもマウンテンバイクが非常に多かったです。それくらい良い道が続きます。
2024年03月03日 10:28撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 10:28
二ツ塚峠から先もよく整備されたハイキングコースが続きます。ハイカーよりもマウンテンバイクが非常に多かったです。それくらい良い道が続きます。
細かな分岐が多いです。満地(まんじ)峠、草花方面が目指す場所です。
2024年03月03日 10:30撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 10:30
細かな分岐が多いです。満地(まんじ)峠、草花方面が目指す場所です。
気持ちの良い雑木林です。標高が低いので照葉樹が多いですね。
2024年03月03日 10:39撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 10:39
気持ちの良い雑木林です。標高が低いので照葉樹が多いですね。
第五機動隊「栄光の楯」だそうです。
2024年03月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 11:04
第五機動隊「栄光の楯」だそうです。
栄光の盾の近くにはベンチとあずま屋もあります。
2024年03月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/3 11:04
栄光の盾の近くにはベンチとあずま屋もあります。
すぐ近くには鹿の像。鹿=ろく、ということでこれは第六機動隊に関する像みたいです。現地で説明板見たのに全然頭に入ってないw
2024年03月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 11:07
すぐ近くには鹿の像。鹿=ろく、ということでこれは第六機動隊に関する像みたいです。現地で説明板見たのに全然頭に入ってないw
さらに少し進むとキレイなあずまや。柱に「トトロ」の文字がありますが・・・?
2024年03月03日 11:11撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 11:11
さらに少し進むとキレイなあずまや。柱に「トトロ」の文字がありますが・・・?
「サイクリストのみなさまへ やさしい通行を お願いします」
とありますが、今日あった自転車乗りの皆さん、礼儀正しい人ばかりでした!
2024年03月03日 11:17撮影 by  SH-M24, SHARP
3
3/3 11:17
「サイクリストのみなさまへ やさしい通行を お願いします」
とありますが、今日あった自転車乗りの皆さん、礼儀正しい人ばかりでした!
また南側にフェンスが登場。こんどは南側がゴルフ場です。このあたりから細かいアップダウンがきつくなってきます。
2024年03月03日 11:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 11:24
また南側にフェンスが登場。こんどは南側がゴルフ場です。このあたりから細かいアップダウンがきつくなってきます。
フェンス沿いがえらい急坂だと思ったら、巻き道があったらしい・・・。
2024年03月03日 11:27撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 11:27
フェンス沿いがえらい急坂だと思ったら、巻き道があったらしい・・・。
満地峠周辺はちょっと道がごちゃごちゃしてますが、道標がわかりやすかった。
2024年03月03日 11:31撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 11:31
満地峠周辺はちょっと道がごちゃごちゃしてますが、道標がわかりやすかった。
満地峠に降り立ちます。
ここから先は東京都設置の立派な道標が設置されています。
2024年03月03日 11:36撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 11:36
満地峠に降り立ちます。
ここから先は東京都設置の立派な道標が設置されています。
・・・整備されすぎて階段が多くなるのが玉にキズ。
階段はハイカーの敵である!
2024年03月03日 12:01撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 12:01
・・・整備されすぎて階段が多くなるのが玉にキズ。
階段はハイカーの敵である!
そして階段を登りきった先が浅間岳の山頂。あずまや、ベンチのある開けた明るい山頂です。
2024年03月03日 12:04撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 12:04
そして階段を登りきった先が浅間岳の山頂。あずまや、ベンチのある開けた明るい山頂です。
浅間岳の南側はゴルフ場。
2024年03月03日 12:04撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 12:04
浅間岳の南側はゴルフ場。
浅間岳から進むと、北側に多摩川が見えるようになります。木の陰から少し見えてるのが羽村取水堰のあたりでしょうか。
2024年03月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 12:26
浅間岳から進むと、北側に多摩川が見えるようになります。木の陰から少し見えてるのが羽村取水堰のあたりでしょうか。
羽村取水堰周辺。羽村取水堰から別れた玉川上水はこの写真だとわからない?
2024年03月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 12:31
羽村取水堰周辺。羽村取水堰から別れた玉川上水はこの写真だとわからない?
ハイキングコースは住宅街の近くまで来ています。
2024年03月03日 12:35撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 12:35
ハイキングコースは住宅街の近くまで来ています。
アセビが咲き始めてました。
2024年03月03日 12:37撮影 by  SH-M24, SHARP
3
3/3 12:37
アセビが咲き始めてました。
都道を大きく回り込んで、大澄山への登山道に入ります。
2024年03月03日 12:53撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 12:53
都道を大きく回り込んで、大澄山への登山道に入ります。
最後の階段を登って大澄山(だいちょうざん)。
先程の浅間岳と同様、あずまやのある広い山頂です。
2024年03月03日 13:02撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 13:02
最後の階段を登って大澄山(だいちょうざん)。
先程の浅間岳と同様、あずまやのある広い山頂です。
大澄山から北東方向の展望。
2024年03月03日 13:04撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 13:04
大澄山から北東方向の展望。
気持ちの良いゆるやかな下山路。
2024年03月03日 13:08撮影 by  SH-M24, SHARP
2
3/3 13:08
気持ちの良いゆるやかな下山路。
登山口にある慈勝寺。
2024年03月03日 13:11撮影 by  SH-M24, SHARP
1
3/3 13:11
登山口にある慈勝寺。
永田橋で多摩川を渡って、福生駅へ。
タイミングよく13:37発の青梅特快に乗ることができました。
2024年03月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 13:22
永田橋で多摩川を渡って、福生駅へ。
タイミングよく13:37発の青梅特快に乗ることができました。

感想

今日はあまりガッツリ歩く気分ではなかったので、以前から気になっていた未踏の赤ぼっこに行くことにしました。
人気のハイキングコースで天狗岩、赤ぼっこなどの展望地を中心に大勢のハイカーで賑わっていました。
予定では二ツ塚峠から青梅駅へ下山する予定で、「よほど余裕がある場合」に限って福生駅まで縦走する計画でしたが、その「よほど余裕がある場合」に該当してしまったので福生駅まで歩くことに。

低山特有の細かなアップダウンも控えめで想像以上に歩きやすいハイキングコースでした。植生面でも比較的明るい雑木林が多く、ところどころ展望がある明るい道が続き、今日はこのコースで大正解でした。

今日は花粉が大量飛散の予報が出ていましたが、以前コロナ対策で買ったフェイスカバーが意外と役に立ったのか、帰宅後も今のところ花粉症は重篤ではありません。

今回の尾根、私はてっきり多摩川本流と秋川の分水嶺だと思っていたのですが、多摩川・秋川の分水嶺は日の出山からロンデン尾根に続く日の出町とあきる野市の市境が該当するようです(たぶん)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら