記録ID: 6522259
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
丸川峠から大菩薩嶺
2024年03月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:32
距離 14.4km
登り 1,258m
下り 1,260m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
秋に「雪が降ったら又訪れたい」などと呑気なことを言っていたら、3月になってしまいました。
今年も小雪、このままの陽気が続けば稜線の雪も解けてしまいそう・・・というわけで今回の大菩薩行となりました。
丸川峠登山口駐車場には数台の車が留っていましたが、人の気配はありません。沢筋を離れ峠への尾根道を辿りますが、本当に雪が無い。峠近くになりようやく積雪が出てきました。天気も良く富士山もきれいに見えるのですが、北風が強くとにかく寒い!丸川壮の風陰で軽く食事を摂り、手袋を毛糸の冬用に替え、ジャケットを重ね、アイゼンも装着しました。
こっから山頂までは北面の道、雪は増えてきますがよく踏まれています。大菩薩嶺の山頂は、いつもにも増して静かです。雷岩からの稜線は遮るものも無く風にさらされます。ここで大菩薩峠方面から来た方とすれ違いましたが、この登山者が山中で会ったただ一人の方でした。
賽の河原から旧峠道を下りましたが、僅かですがトレースがあり助かりました。この道途中から見上げる稜線も好きな景色です。道に雪も無くなってきたのでアイゼンを外しましたが、上日川峠で4本爪のスパイクを着け裂石を目指しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する