記録ID: 6530103
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雷電山,辛垣山,三方山(軍畑駅から青梅丘陵ハイキングコース〜青梅鉄道公園駐車場)
2024年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 619m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:15
距離 10.5km
登り 619m
下り 624m
11:36
鉄道公園駐車場
天候 | 天候 晴れ 気温 3℃(雷電山) 湿度 49% 風 北風(強い,冷たい) 眺望 いまいち(一寸だけ富士山が拝めました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
07:41 鉄道公園駐車場着(無料,50台以上駐車可) ↓徒歩約15分 08:02 青梅駅発 08:20 軍畑駅着(IC167円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配や危険個所はありません. エスケープルートが多数あります. 低山の縦走ですがアップダウンを繰り返します. 技術度 ★☆☆☆☆ 体力度 ★★☆☆☆(個人の感想です) ・軍畑駅〜榎峠:登山口まで全て舗装道です。問題ありません ・榎峠〜雷電山:いきなり急階段を登ります。アップダウンを繰り返して山頂を目指します。結構きついです ・雷電山〜辛垣山:よく整備されていて歩きやすいです. ・辛垣山〜物見山:こちらも問題ありません ・物見山〜三方山:アップダウンがありますが問題ありません ・三方山〜黒仁田分岐:歩きやすい歩行道です ・黒仁田分岐〜第一ベンチ:緩いアップダウンが続きます ・第一ベンチ〜日向和田分岐:ほとんど平坦な道です ・日向和田分岐〜鉄道公園駐車場:広い遊歩道です.問題ありません |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず |
写真
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
今日は高尾山ハイクの予定を急遽変更して青梅丘陵ハイキングコースにトレーニングに行ってきました.
昨日(3/8金)が降雪のため高尾山トクトクBOOKのバッジ交換日が一週間延期になったことを知り,計画変更を考えていましたが行先が決まらないまま寝てしまい,朝起きてから青梅丘陵ハイクに決定.
先週の赤ぼっこに続いて二週連続の青梅市山行になりました.
鉄道公園駐車場に車を停めさせていただき青梅駅から軍畑駅に向かいました.
久しぶりの青梅丘陵ハイクでした.アップダウンが多くてスタミナが削がれますがトレーニングにはもってこいのコースです.
多くのトレランの方々とすれ違いました.
4月7日(日)に青梅市のトレラン大会があるようなので要注意です.青梅マラソンのようになるんですかね?
杉花粉が多くてくしゃみの連続でしたが楽しく歩けました.
あっそうだ,休憩するのを忘れていました.
来週は高尾山トクトクBOOKのバッチをゲットしに行こうと思ってます.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
小刻みなアップダウン連続の、低山とは思えぬボリュームある登山が堪能できそうなルートですね
この辺りは一度も歩いた事がありませんが、なんだか面白そうなコースだと思いました
そして鉄道公園は未だあるのですね?
青梅丘陵ハイキングコースはなかなか面白いですよ(個人の感想です)
山登りの本格シーズン前のトレーニングに丁度良いと思います.
低山縦走コースなので暖かくなってから歩くとたくさん汗をかくので今頃の時期がお勧めです.
高木が多いのであまり眺望が期待できないのでご承知おきください.
私も軍畑から歩いた事がありますが、城跡や色んな名前の山が次々出てきて面白かったのを思い出しました
鉄道公園のD51も懐かしい🤣
第一休憩所から見える霞丘陵の岩船観音を見て、次の週に出掛けたりもしました
あの辺は本当に良いハイキングコースがいっぱいあって良いですよねー😆
前日の降雪のため急遽高尾山ハイクを変更しました
青梅丘陵ハイクはトレーニングも兼ねられて気に入ってます
改めて高水三山コース,霞丘陵コース,御岳・吉野梅郷コースなどを歩いてみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する