記録ID: 653295
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
定山渓天狗岳
2015年06月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 756m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:50
10:05
50分
天狗小屋
10:55
85分
登山口
12:20
12:40
135分
途中ランチ
17:00
17:10
10分
途中休憩
17:20
35分
登山口
17:55
天狗小屋
8:55札幌自宅出発ー10:05天狗小屋ー10:55登山口ー12:20ランチ12:40ー
14:55定山渓天狗岳15:25−17:00休憩17:10−17:20登山口ー17:55天狗小屋
14:55定山渓天狗岳15:25−17:00休憩17:10−17:20登山口ー17:55天狗小屋
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終トイレは、豊滝の道路情報館にて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗小屋に、登山ポスト有り ロープ場多数有り 濡らすほどじゃないけど、渡渉も多数 ピンクテープ少ない故、ルーファイに気配り要 下から上まで、お花がメッチャ凄かった |
写真
感想
当初、どっか未踏のお山を考えてた。
そこへ、二週連続真似っこ登山してた umasan さんから、お花状況から定天の
お勧めを頂いてた。
えへ?三週連続真似っこ登山?
ポカアホンダラスなワイ、何も考えなくて、コレいいかも?あは
そこへ、そこへ、ヤマレコ北海道ブロックの吉永小百合@yurine さんが、
案の定、much more 仰山のお花を観られてきたではないか!
しかも、そのレコには、お花の名前が列記されてて、調べ直ししなくてもいいもん
ね〜 あははのは
そこへ、そこへ、そこへ、追い打ちをかけるように、前週2時間睡眠による芦別岳
登山の疲れから未だ脱却を計れてない相棒@カズミンから、軽め登山のお申し出。
それは、いかん! 相棒@カズミン在ってのワイ、一人じゃ何にもできないワイ、
しかもへタレなワイ、そうなんだワイ。
そんなワイのワイの、と言うことで、過去二度登ってる安易さから、はたまた、
札幌から近いお山、しかもだ、ワイが勝手にお山のディズニーランドと称してる
定天に決定!
いかんせん、あれ?定天って、こんなにハードのお山だったっけ?あは
てっきり初級のお山だと思って、へタレまくってきちまったい、がはは
けど、へタレながらも、沢山のお花に囲まれて、幸せ一杯な登山だった。
うん!また、いい山やったな!
umasan さん、ありがとうございました!
望外 very に幸せです!@セッチでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
セッチさん,こんばんは。
自分らは昨日(6/8)に再訪していました。1日違いで残念です。
「これ、何だろう?」と書かれている植物,なかなか奇妙ですが興味深い色や形ですよね。自分らも時々見かけます。キノコ(菌類)の一種なのでしょうが,全く名前が分かりません。分かったら教えてください。今後,キノコの図鑑も必要な感じです。
umasan さん! こんにちは!
いや〜 この時期の定天を教えて下さり、ほんと、感謝しておりますです!
こんなん、観たことなかったですわ。もう、全山お花の山!
あれでもか、これでもかって、おだちまくってましたですよ!
一日違い?また、行かれたですか!
なぁ〜んて、先にレコを拝見いたしてましたです、あは
そうですか、盗掘なんてあるんですね〜
そいやいつぞや、盗掘ではないんですけども、羊蹄山でコケモモの実をバリボリと採ってる
おっちゃんがおりましてですね、そのおっちゃん曰く、コケモモの実は天然バイアグラなん
だって言うんですよね〜
そういうワイかて、自然の恵みは頂戴して食してますけども、色々考えさせられますですね。
お山をやるようになってからは、ヤチブキは採らないことにしましたんですけどもね。
あっ!あのきのこモドキ!
umasan さんも、ご存じでしたですか!
なんなんでしょうね〜 少なくとも、ワイの持つ北海道のきのこ図鑑には、載ってません
でしたですわ。
そもそも、ロート状のはあるですが、壺型なんて、形態分類にもありませんでしたですよ。
御意!
解らない確率の方が多いと思われますですが、万が一にも解った暁には、一等最初に
お知らせいたしますです!
ほんと、ありがとうございました!@セッチより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する