ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 653335
全員に公開
ハイキング
白山

白山 御前峰 3度目にして初めて見た大展望に大感動!

2015年06月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,490m
下り
1,485m

コースタイム

4:30別当出合駐車場
4:40別当出合4:50
5:30中飯場
6:40甚之助小屋6:45
7:45黒ボコ岩7:50
8:10室堂
8:45御前峰9:05
9:30室堂10:05
10:25黒ボコ岩
11:10甚之助小屋11:20
12:00中飯場
12:25別当出合12:35
12:40別当出合駐車場
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
別当出合までクルマ乗り入れ。

前夜に入り車中泊しました。
コース状況/
危険箇所等
砂防新道ピストン
別当出合、甚之助小屋、室堂トイレ使用可。
中飯場のトイレは使用不可。

別当覗から十二曲がりまでの区間の雪渓トラバース歩きは慎重に・・・
夏道との混同もあって登りは、アイゼン付けたり外したり。
下りは雪が緩くなってたのでアイゼン付けませんでした。

登山届は前々日に県警ホームページより提出しました。
その他周辺情報 白山天望の湯 入浴料650円
4:30
予定より早めに山行開始!
2015年06月05日 04:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 4:28
4:30
予定より早めに山行開始!
久しぶりの別当出合

トイレのみ使用可
2015年06月05日 04:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 4:47
久しぶりの別当出合

トイレのみ使用可
吊り橋を渡る。下は見ない。
2015年06月05日 04:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 4:55
吊り橋を渡る。下は見ない。
新しいトレッキングブーツの初陣。
履きならしもしてたので、特に問題なし!
2015年06月05日 04:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
6/5 4:59
新しいトレッキングブーツの初陣。
履きならしもしてたので、特に問題なし!
最初の急登はゆっくりと、息が上がらないように登りました。
2015年06月05日 05:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 5:10
最初の急登はゆっくりと、息が上がらないように登りました。
急登の終わりの方は応急的に補修されてました。
1
急登の終わりの方は応急的に補修されてました。
2015年06月05日 05:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/5 5:16
中飯場は通過。
標柱がクマにかじられてる・・・
2015年06月05日 05:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/5 5:34
中飯場は通過。
標柱がクマにかじられてる・・・
2015年06月05日 05:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/5 5:39
序盤の見どころ 不動滝
2015年06月05日 05:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
6/5 5:45
序盤の見どころ 不動滝
2015年06月05日 05:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 5:48
久しぶりに桜
白山ではまだ春が訪れたばかり。
2015年06月05日 05:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 5:53
久しぶりに桜
白山ではまだ春が訪れたばかり。
今日は、物資搬入の為かヘリの往復が多かった。
2015年06月05日 05:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 5:58
今日は、物資搬入の為かヘリの往復が多かった。
残雪が出始めてきた。早朝なので固く締まってる。
2015年06月05日 05:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 5:59
残雪が出始めてきた。早朝なので固く締まってる。
念のため持ってきた脱着簡単な4本爪の軽アイゼン装着
夏道と混同してるので付けたり外したり・・・
こんなのでも付けてると雪渓歩きがラクでした。
2015年06月05日 06:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
6/5 6:15
念のため持ってきた脱着簡単な4本爪の軽アイゼン装着
夏道と混同してるので付けたり外したり・・・
こんなのでも付けてると雪渓歩きがラクでした。
別当覗過ぎた辺りでご来光を迎えた。
2015年06月05日 06:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 6:19
別当覗過ぎた辺りでご来光を迎えた。
甚之助小屋に到着!
2015年06月05日 06:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 6:41
甚之助小屋に到着!
ここからの奥越の山々は良く見えるし、山座が分かり易い。
2015年06月05日 06:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 6:41
ここからの奥越の山々は良く見えるし、山座が分かり易い。
甚之助小屋を過ぎた辺りから雪渓トラバースが続く。
2015年06月05日 07:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 7:19
甚之助小屋を過ぎた辺りから雪渓トラバースが続く。
雪の無い所ではショウジョウバカマが咲いていた。
2015年06月05日 07:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 7:13
雪の無い所ではショウジョウバカマが咲いていた。
十二曲がり手前。
ショートカットするかしないか迷い、結局ショートカットしました。
2015年06月05日 07:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 7:27
十二曲がり手前。
ショートカットするかしないか迷い、結局ショートカットしました。
2015年06月05日 07:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
6/5 7:27
2015年06月05日 07:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/5 7:28
十二曲がり一帯が一番のお花畑でした。
2015年06月05日 07:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 7:35
十二曲がり一帯が一番のお花畑でした。
体力回復!
2015年06月05日 07:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
6/5 7:36
体力回復!
ここからの別山はカッコいい!
2015年06月05日 07:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
6/5 7:38
ここからの別山はカッコいい!
2015年06月05日 07:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/5 7:43
黒ボコ岩と別山
2015年06月05日 07:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
6/5 7:47
黒ボコ岩と別山
弥陀ヶ原歩きは、今までの苦労の御褒美!
2015年06月05日 07:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
6/5 7:52
弥陀ヶ原歩きは、今までの苦労の御褒美!
幻想的です!
2015年06月05日 07:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
6/5 7:54
幻想的です!
五葉坂手前何か書いてある。

頑張って♡だって!
2015年06月05日 07:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/5 7:58
五葉坂手前何か書いてある。

頑張って♡だって!
意外と長い五葉坂・・・
2015年06月05日 08:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 8:06
意外と長い五葉坂・・・
室堂到着!
室堂は物資搬入の作業をやってたので、邪魔しないように休憩せず山頂へ目指しました。
2015年06月05日 08:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
6/5 8:13
室堂到着!
室堂は物資搬入の作業をやってたので、邪魔しないように休憩せず山頂へ目指しました。
最後の一登り!
2015年06月05日 08:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 8:15
最後の一登り!
振り返るとヘリが物資を持ってきた。
作業の一部始終をココから見ながら休憩。
2015年06月05日 08:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
6/5 8:24
振り返るとヘリが物資を持ってきた。
作業の一部始終をココから見ながら休憩。
乗鞍岳と御嶽山が見える。
2015年06月05日 08:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
6/5 8:37
乗鞍岳と御嶽山が見える。
山頂間近の高天ヶ原
2015年06月05日 08:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 8:38
山頂間近の高天ヶ原
近くにはケルンが積まれており、古そうな石板も祀られてました。
ここで愛用のNIKONのデジカメを落として液晶パネルを壊してしまいました(涙)
2015年06月05日 08:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/5 8:41
近くにはケルンが積まれており、古そうな石板も祀られてました。
ここで愛用のNIKONのデジカメを落として液晶パネルを壊してしまいました(涙)
8:45
山頂の白山神社奥宮に到達!
2015年06月05日 08:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/5 8:56
8:45
山頂の白山神社奥宮に到達!
今年初!御前峰山頂に到達しました!
平日ともあってか独り占め出来ました!
2015年06月05日 09:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
6/5 9:06
今年初!御前峰山頂に到達しました!
平日ともあってか独り占め出来ました!
誰も居ないので自撮りでピンボケ記念撮影!
2015年06月05日 08:58撮影 by  SOL26, Sony
14
6/5 8:58
誰も居ないので自撮りでピンボケ記念撮影!
今回の計画で登る予定だった大汝峰登頂は、この後の天候悪化を考えて中止することにしました。
2015年06月05日 08:49撮影 by  SOL26, Sony
9
6/5 8:49
今回の計画で登る予定だった大汝峰登頂は、この後の天候悪化を考えて中止することにしました。
天候が気になりましたが、3度目の登頂でやっと大展望が得られました!


2015年06月05日 08:46撮影 by  SOL26, Sony
2
6/5 8:46
天候が気になりましたが、3度目の登頂でやっと大展望が得られました!


富山湾方面をよ〜く見ると・・・
2015年06月05日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
6/5 8:47
富山湾方面をよ〜く見ると・・・
日本海の中にうっすらと山が見える・・・もしかして佐渡島??



2015年06月05日 09:00撮影 by  SOL26, Sony
1
6/5 9:00
日本海の中にうっすらと山が見える・・・もしかして佐渡島??



立山連峰から穂高連峰を一望!
2015年06月05日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
3
6/5 8:47
立山連峰から穂高連峰を一望!
乗鞍岳と御嶽山、その奥に南アルプスらしき山影が・・・
2015年06月05日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
2
6/5 8:47
乗鞍岳と御嶽山、その奥に南アルプスらしき山影が・・・
白鳥、郡上八幡方面かな?
2015年06月05日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
6/5 8:47
白鳥、郡上八幡方面かな?
シブイ別山
2015年06月05日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
10
6/5 8:47
シブイ別山
奥越の山並み
先日登った荒島岳や取立山も良く見えます。
2015年06月05日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
2
6/5 8:47
奥越の山並み
先日登った荒島岳や取立山も良く見えます。
大日山などの加南地区の山々が見え、奥には東尋坊の雄島が見える。
2015年06月05日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
2
6/5 8:47
大日山などの加南地区の山々が見え、奥には東尋坊の雄島が見える。
そして再び能登半島とぐるりと撮影。
手前から大笠山、医王山、宝達山、そして能登半島まで見えました。
なんと奥能登の高爪山、高州山から宝立山一帯も見えました!
2015年06月05日 08:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
6/5 8:57
そして再び能登半島とぐるりと撮影。
手前から大笠山、医王山、宝達山、そして能登半島まで見えました。
なんと奥能登の高爪山、高州山から宝立山一帯も見えました!
大汝峰は次回ネ!
2015年06月05日 08:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/5 8:58
大汝峰は次回ネ!
立山連峰から御嶽山までの一望
2015年06月05日 08:59撮影 by  SOL26, Sony
1
6/5 8:59
立山連峰から御嶽山までの一望
乗鞍岳アップ
2015年06月05日 08:59撮影 by  SOL26, Sony
3
6/5 8:59
乗鞍岳アップ
御嶽山アップ
2015年06月05日 09:00撮影 by  SOL26, Sony
4
6/5 9:00
御嶽山アップ
能登半島アップ
2015年06月05日 09:00撮影 by  SOL26, Sony
3
6/5 9:00
能登半島アップ
名残惜しいけど早々に下山します!
2015年06月05日 09:04撮影 by  SOL26, Sony
6/5 9:04
名残惜しいけど早々に下山します!
ハイマツを見ると高い山に来たな〜と実感するのでハイマツ好きです。
2015年06月05日 09:20撮影 by  SOL26, Sony
6/5 9:20
ハイマツを見ると高い山に来たな〜と実感するのでハイマツ好きです。
雪渓とハイマツ
2015年06月05日 09:20撮影 by  SOL26, Sony
6/5 9:20
雪渓とハイマツ
室堂まで戻って来ました。
2015年06月05日 10:07撮影 by  SOL26, Sony
1
6/5 10:07
室堂まで戻って来ました。
物資搬入の作業が終わった室堂で、ブランチです。
もともと長丁場を想定して大目に持ってきました。

おやつの干しパインは先日の荒島岳で、toshi0113さんから頂いたのが良かったので持ってきました。
2015年06月05日 09:35撮影 by  SOL26, Sony
7
6/5 9:35
物資搬入の作業が終わった室堂で、ブランチです。
もともと長丁場を想定して大目に持ってきました。

おやつの干しパインは先日の荒島岳で、toshi0113さんから頂いたのが良かったので持ってきました。
とりあえずカップラーメンとおにぎりを食べました。

余ったのは帰りのクルマの中で食べました。
2015年06月05日 09:40撮影 by  SOL26, Sony
3
6/5 9:40
とりあえずカップラーメンとおにぎりを食べました。

余ったのは帰りのクルマの中で食べました。
風がほとんど無いが、徐々に雨雲が忍び寄って来ます。

室堂で30分休憩した後下山。
2015年06月05日 09:57撮影 by  SOL26, Sony
6/5 9:57
風がほとんど無いが、徐々に雨雲が忍び寄って来ます。

室堂で30分休憩した後下山。
室堂脇にある沼はまだ凍ってる。
2015年06月05日 10:04撮影 by  SOL26, Sony
6/5 10:04
室堂脇にある沼はまだ凍ってる。
下る分にはあっという間の五葉坂
2015年06月05日 10:16撮影 by  SOL26, Sony
6/5 10:16
下る分にはあっという間の五葉坂
弥陀ヶ原から別山
2015年06月05日 10:19撮影 by  SOL26, Sony
2
6/5 10:19
弥陀ヶ原から別山
五葉坂隣の雪渓では山スキーしてる方がいました。
2015年06月05日 10:22撮影 by  SOL26, Sony
1
6/5 10:22
五葉坂隣の雪渓では山スキーしてる方がいました。
2015年06月05日 10:29撮影 by  SOL26, Sony
2
6/5 10:29
2015年06月05日 10:31撮影 by  SOL26, Sony
6/5 10:31
十二曲がり下り
2015年06月05日 10:34撮影 by  SOL26, Sony
3
6/5 10:34
十二曲がり下り
2015年06月05日 10:40撮影 by  SOL26, Sony
6/5 10:40
雪渓をさっきのスキーなら別当覗まで一滑りで下りれそうだな〜
2015年06月05日 10:46撮影 by  SOL26, Sony
3
6/5 10:46
雪渓をさっきのスキーなら別当覗まで一滑りで下りれそうだな〜
2015年06月05日 11:32撮影 by  SOL26, Sony
6/5 11:32
ダケカンバの新緑と残雪。
2015年06月05日 11:41撮影 by  SOL26, Sony
6/5 11:41
ダケカンバの新緑と残雪。
一気に中飯場まで下りてきました。
トイレはまだ使用不可。
2015年06月05日 12:02撮影 by  SOL26, Sony
6/5 12:02
一気に中飯場まで下りてきました。
トイレはまだ使用不可。
12:30
ホッとする瞬間。
2015年06月05日 12:22撮影 by  SOL26, Sony
2
6/5 12:22
12:30
ホッとする瞬間。
別当出合に着いてしばらく休憩してたら、風が強くなりサーっと雨が降ってきた!
ギリギリセーフ!!
2015年06月05日 12:36撮影 by  SOL26, Sony
1
6/5 12:36
別当出合に着いてしばらく休憩してたら、風が強くなりサーっと雨が降ってきた!
ギリギリセーフ!!
大汝峰へ寄らなくて、行程を短縮した分、白山天望の湯で汗を流す。
2015年06月05日 13:15撮影 by  SOL26, Sony
1
6/5 13:15
大汝峰へ寄らなくて、行程を短縮した分、白山天望の湯で汗を流す。
天望の湯からの白山は雨で霞んでた。

今度はゆっくり白山を歩きたいです。
2015年06月05日 13:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 13:50
天望の湯からの白山は雨で霞んでた。

今度はゆっくり白山を歩きたいです。

装備

個人装備
30Lザック 雨具上下 ストック クマ除け鈴 地図 コンパス スマホ ポカリ1000ml お茶500ml パン2個 おやつ カロリーメイト2個 ウィダーインゼリー ヒザ用サポーター 湿布 軍手 予備の長袖 スパッツ デジカメ 帽子 アルミシート エマージェンシーシート タオル3枚 呼笛 カップヌードル お湯400ml 軽アイゼン お賽銭

感想

今日は休みだったので、今年初となる白山登山へ行ってきました。

今年に入って4月から、鷲走ヶ岳、取立山、荒島岳と白山の大展望を望む山行をしてきましたが、今日は逆に白山山頂から大展望を望もうと思いました。

当初、計画の中では、大汝峰も初登頂してみたり、可能な限り時間を取って白山登山をゆっくり楽しもうと計画してたのですが、天気予報が「晴れのち雨」と微妙な予報でした。
白山山頂のスポット予報でも、昼から途端に天候が崩れる予報と出ていたので、急遽計画を変更しました。
内容としては、御前峰のみの登頂として、予定してた行程を早めに繰り上げて登ることで時間短縮を図り、早めに別当出合に戻れるようにしました。

今回で3回目の白山登山。
過去2回とも眺望に恵まれてなかったので、今回も眺望は期待できないのかな〜と思いましたが、上空で雲が広がっているものの遠くまで見渡せる良好な視界でした。

別山や奥越の山々を眺めながら登り、予定してた休憩も短縮したりして御前峰へ目指しました。

途中、高天ヶ原で愛用のデジカメを落としてしまい、液晶が割れてしまいました(涙)撮影は出来るが細かい設定が分からなくなってしまいました。

登り始めてから丁度4時間で御前峰に到達!
山頂に立って初めて石川県、富山県、岐阜県方面の眺望が得られました。
その眺望は素晴らしく立山連峰から北アルプス、乗鞍岳、南アルプスをはじめ、能登半島は奥能登の山々までが見えたり、富山湾の向こうには佐渡ヶ島が見えたり、最近、興味が出てきた福井県の奥越の山々も、山座がはっきり分かるほどの最高の眺望でした。





とはいえ南側から次第に雨雲が広まってきてたので、山頂での滞在時間も少なめにして早々に下山しました。
その結果、最終的には12:30に別当出合に戻ることができ、雨に逢うこともなく山行を無事終えることができました。

平日だったので登り始めは登山者少なかったけど、下山途中に多くの方々とすれ違いました。
さすが白山、平日にも関わらず登山者が多かったです。

山行を短縮した分、いつもは寄らない温泉に寄って汗を流して家路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人

コメント

おめでとうございます
sibceさん、こんにちは
トレッキングブーツの初陣、おめでとうございます。
白山を選択するあたり渋いですね。でもデジカメが…次回山行が新デジカメの初陣になるかもしれませんね。
楽しいレコ、またよろしく願います。
2015/6/6 15:10
Re: おめでとうございます
Masutyannさん、ありがとうございます!
やはり白山は最高に良い山です!
新しいブーツなんですが、今回は結構雪渓歩きが多かったのですが、ほとんど浸水はなかったので良かったです!

気に入ってたカメラなので、とりあえず仕事帰りにカメラ屋寄って修理出来るか聞いてみます…(涙)また出費……
2015/6/6 16:17
白山
sibceさん、こんばんは。

昨年は初登頂を含めて二度行きました。やっぱり白山いいですね。
今年は何回行けるかな

靴の調子良さそうですね。
けど、カメラのアクシデントは残念でした
早く直ると良いですね。
何でも気に入ったものがイチバンだと思います

ところで…、プロフィールよく見たら、我々同い年でしたね
2015/6/8 19:55
Re: 白山
hiroCさん、こんばんは〜!

白山は眺めても良し、登っても良し、お花畑も良しと魅力がいっぱい詰まってる山だと思います。
県内外のみならず、海外から登ってこられる方も多いのも頷けます。
僕も今年はあと3回くらいは白山登ってみたいし、他のルートも歩いてみたいですね!

靴はトレッキングブーツなので軽快さには欠けますけど、安心感があってなかなか良いですよ。あとは耐久性があって2年以上使えれば文句なしです!!

カメラは至近距離からの接写にも優れていたので、とても気に入ってました(荒島岳でも使ってたやつです)。
なので、とりあえず修理にいくら掛かるか分かりませんが、直るものなら直して再び使いたいですね!

同い年ですけど、健脚力が違いすぎます〜^^;
2015/6/8 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら