記録ID: 6537956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
沼津アルプス
2024年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:30
距離 13.8km
登り 1,321m
下り 1,313m
14:55
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
6時半着で2台の車 まだ空いていました 帰りは満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
香陵台駐車場に着くなり富士山と駿河湾が綺麗に眺められた。 駐車場からよく整備された公園内の道を歩き香貫山に向かう。沼津アルプス最初のピーク香貫山は展望なし。近くにアンテナの塔がある。下り始めると舗装道路に出しばらく歩くと沼津アルプスと書いてある標識がありここからが山歩きらしくなり横山、徳倉山に向かう。縦走路の山は山頂直下がどこの山も急登、急下降である。所々富士山と海が眺められる。 志下山からは駿河湾が一望である。この縦走で最高峰の鷲頭山に向かう。 鷲頭山の登りも急登である。山頂は展望なし。ここを下り峠に着くとここからが沼津アルプスのハイライトと書いてある看板がある。しばらく岩場の道が続き梯子を登ったりロープを掴んだりして大平山の山頂に着く。ここで一休み。山頂は賑わっている。下り始めると大嵐山方面の分岐を見逃してしまい予定とは違った新城尾根を下ってしまったのでそのまま下り新城BSに出る。運よく沼津駅行きのバスの待ち時間5分で乗車。香貫山登山口の黒瀬BSまで乗車。ここから10分駐車場まで登り返す。 |
写真
ここで朝の駐車場で一緒だったトレイルランニングの三人に遭いました。いろいろお話して楽しかったです。
トレイルランニングの人たち沼津の川沿いのサイクリングロードをランニングして鷲頭山から登ってきたそうです。
トレイルランニングの人たち沼津の川沿いのサイクリングロードをランニングして鷲頭山から登ってきたそうです。
感想
沼津アルプス、低山ながら本当に侮れない山歩きでした。今月号の山渓のご当地アルプスを歩こうという特集の一面を飾ってました。
海が見えたり、山が見えたり、岩尾根を歩いたり、とても楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
アップダウンの多い縦走路、パワー使ったかと思います。
奥沼津まで歩かれているあたり、さすがですね👍(300m峰らしからぬあの岩場な雰囲気、結構好きだったりします。笑)
そして…事後報告になりますが、足利の湯殿山レコ。
ichigeさんたちのレコを元に日曜に歩いてきました。
大変参考になりました!ありがとうございます♪🙂
おはようございます!
沼津アルプスのアップダウンはヤマレコで確認済みだったのですが想像以上でした。
稜線歩きでは大きい富士山、海の青さを楽しみながら歩きました。
バスの時刻表など気にせず降りて行ったら5分待ちでバスに乗れ、とてもいい思い出になりました。
足利の湯殿山は我々も初めてだったのですが、冬の山行には調度いい処ですね。
ジョーさんの山行は本当に参考になり楽しく読ませてもらってます(o^―^o)ニコ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する