ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6537956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

沼津アルプス

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
13.8km
登り
1,303m
下り
1,310m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:59
合計
8:30
6:25
25
6:50
6:57
4
7:01
7:05
24
7:29
7:36
11
7:47
8:05
18
8:23
8:24
21
8:45
9:01
3
9:04
9:05
15
9:20
9:22
17
9:39
9:40
12
9:52
9:57
7
10:04
10:04
11
10:15
10:16
4
10:20
10:26
10
10:36
10:45
18
11:03
11:07
8
11:15
11:19
34
11:53
11:58
12
12:10
12:36
41
13:17
13:17
66
14:23
14:23
18
14:41
14:42
5
14:47
14:48
7
14:55
天候
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
香陵台駐車場 20台くらいは駐車可
6時半着で2台の車 まだ空いていました 帰りは満車
コース状況/
危険箇所等
 香陵台駐車場に着くなり富士山と駿河湾が綺麗に眺められた。
駐車場からよく整備された公園内の道を歩き香貫山に向かう。沼津アルプス最初のピーク香貫山は展望なし。近くにアンテナの塔がある。下り始めると舗装道路に出しばらく歩くと沼津アルプスと書いてある標識がありここからが山歩きらしくなり横山、徳倉山に向かう。縦走路の山は山頂直下がどこの山も急登、急下降である。所々富士山と海が眺められる。
志下山からは駿河湾が一望である。この縦走で最高峰の鷲頭山に向かう。
鷲頭山の登りも急登である。山頂は展望なし。ここを下り峠に着くとここからが沼津アルプスのハイライトと書いてある看板がある。しばらく岩場の道が続き梯子を登ったりロープを掴んだりして大平山の山頂に着く。ここで一休み。山頂は賑わっている。下り始めると大嵐山方面の分岐を見逃してしまい予定とは違った新城尾根を下ってしまったのでそのまま下り新城BSに出る。運よく沼津駅行きのバスの待ち時間5分で乗車。香貫山登山口の黒瀬BSまで乗車。ここから10分駐車場まで登り返す。
おはようございます。足柄サービスエリアからの富士山です。今日のお天気が約束されたようで、とても嬉しいです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 05:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
3/10 5:38
おはようございます。足柄サービスエリアからの富士山です。今日のお天気が約束されたようで、とても嬉しいです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
香陵台の駐車場に到着。まだ余裕がありますが帰ってきたら満車で路駐もあったような・・・
2024年03月10日 06:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 6:26
香陵台の駐車場に到着。まだ余裕がありますが帰ってきたら満車で路駐もあったような・・・
香陵台の慰霊塔と🗻
ソメイヨシノと富士山の名所だそうです。。。
2024年03月10日 06:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 6:17
香陵台の慰霊塔と🗻
ソメイヨシノと富士山の名所だそうです。。。
五重の塔とソメイヨシノと富士山の人気の撮影ポイントのようです。
2024年03月10日 06:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
3/10 6:28
五重の塔とソメイヨシノと富士山の人気の撮影ポイントのようです。
初めての沼津アルプス
ワクワクします💓💓
2024年03月10日 06:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 6:26
初めての沼津アルプス
ワクワクします💓💓
駿河湾に朝日が当たりはじめました( ^ω^)・・・✨✨☆彡
2024年03月10日 06:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/10 6:20
駿河湾に朝日が当たりはじめました( ^ω^)・・・✨✨☆彡
香貫山公園駐車場から
手前は明日歩く予定の愛鷹山です。
2024年03月10日 06:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
3/10 6:20
香貫山公園駐車場から
手前は明日歩く予定の愛鷹山です。
アップで、富士山 大きいですね。。。
2024年03月10日 06:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
3/10 6:28
アップで、富士山 大きいですね。。。
良く整備された登山道
2024年03月10日 06:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 6:39
良く整備された登山道
初めて見ました。登山道に水道の蛇口があるのを・・・
2024年03月10日 06:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/10 6:43
初めて見ました。登山道に水道の蛇口があるのを・・・
本日一座目 香貫山(かぬきやま)
2024年03月10日 06:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 6:51
本日一座目 香貫山(かぬきやま)
少し舗装道路を歩いて本格的な登山道となります。
2024年03月10日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 7:38
少し舗装道路を歩いて本格的な登山道となります。
写真で見るより急登です💦💦
2024年03月10日 07:38撮影 by  SH-51C, SHARP
6
3/10 7:38
写真で見るより急登です💦💦
がんばれー
2024年03月10日 07:39撮影 by  SH-51C, SHARP
5
3/10 7:39
がんばれー
二座目の横山(よこやま)
2024年03月10日 07:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/10 7:44
二座目の横山(よこやま)
急登でしたので暑くなりました。。。
2024年03月10日 07:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 7:55
急登でしたので暑くなりました。。。
降りも急です💦💦
2024年03月10日 08:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 8:08
降りも急です💦💦
少し開けた処から駿河湾が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 8:21
少し開けた処から駿河湾が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
お手製の案内標識
エスケープルートがたくさんあります。
2024年03月10日 08:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 8:24
お手製の案内標識
エスケープルートがたくさんあります。
またまた急登です。。。
フォローしているかずさん、もりちゃんのレコで低山でも侮れませんと書いてありましたので覚悟をしてましたが・・・
2024年03月10日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 8:39
またまた急登です。。。
フォローしているかずさん、もりちゃんのレコで低山でも侮れませんと書いてありましたので覚悟をしてましたが・・・
本当に急登、急下りです😨
2024年03月10日 08:43撮影 by  SH-51C, SHARP
4
3/10 8:43
本当に急登、急下りです😨
祠が二基
2024年03月10日 08:46撮影 by  SH-51C, SHARP
5
3/10 8:46
祠が二基
三角点もあります。
2024年03月10日 08:48撮影 by  SH-51C, SHARP
7
3/10 8:48
三角点もあります。
徳倉(とくらやま)
富士山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
3/10 8:50
徳倉(とくらやま)
富士山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
まだ、三分の一くらいでしょうか。
2024年03月10日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 8:50
まだ、三分の一くらいでしょうか。
(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 08:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
3/10 8:57
(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
アップで、愛鷹山と富士山
2024年03月10日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
3/10 8:50
アップで、愛鷹山と富士山
アップで、富士山頂
2024年03月10日 08:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 8:57
アップで、富士山頂
こんなところも
穴を掘って機関銃座を作ったようです。怖いです。。。
2024年03月10日 09:06撮影 by  SH-51C, SHARP
5
3/10 9:06
こんなところも
穴を掘って機関銃座を作ったようです。怖いです。。。
説明書き
2024年03月10日 09:07撮影 by  SH-51C, SHARP
6
3/10 9:07
説明書き
歩きやすい登山道🎶🎶(^^♪
2024年03月10日 09:07撮影 by  SH-51C, SHARP
5
3/10 9:07
歩きやすい登山道🎶🎶(^^♪
気持ち良く歩きます。
2024年03月10日 09:08撮影 by  SH-51C, SHARP
5
3/10 9:08
気持ち良く歩きます。
海が見えたり・・・
2024年03月10日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
3/10 9:30
海が見えたり・・・
淡島だそうです。。。
休んでいた地元のハイカーに教えてもらいました。
ホテルがある島です。
2024年03月10日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
3/10 9:31
淡島だそうです。。。
休んでいた地元のハイカーに教えてもらいました。
ホテルがある島です。
いい景色です(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 9:33
いい景色です(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
鷲頭山が大きく見えます。
2024年03月10日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 9:46
鷲頭山が大きく見えます。
千金岩見晴場
本当に気持ちいいですところです。。。
2024年03月10日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 9:35
千金岩見晴場
本当に気持ちいいですところです。。。
富士山も見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 09:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/10 9:45
富士山も見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
次の志下山までは、少しホッとできる登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
2024年03月10日 09:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 9:47
次の志下山までは、少しホッとできる登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
足元には草ボケの🌸が咲いてます。
可愛いです。
2024年03月10日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
3/10 9:50
足元には草ボケの🌸が咲いてます。
可愛いです。
志下山の山頂は見晴らし良く気持ちいいです( ^ω^)・・・✨✨
2024年03月10日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 9:53
志下山の山頂は見晴らし良く気持ちいいです( ^ω^)・・・✨✨
大きな海が良く見えます。
2024年03月10日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 9:54
大きな海が良く見えます。
海は広いな大きいなあ😃😃😃
2024年03月10日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
3/10 9:54
海は広いな大きいなあ😃😃😃
四座目の志下山(しげやま)
2024年03月10日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 9:55
四座目の志下山(しげやま)
海の右奥に南アルプス
2024年03月10日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 9:56
海の右奥に南アルプス
これから行く鷲頭山
2024年03月10日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/10 9:57
これから行く鷲頭山
ここで朝の駐車場で一緒だったトレイルランニングの三人に遭いました。いろいろお話して楽しかったです。
トレイルランニングの人たち沼津の川沿いのサイクリングロードをランニングして鷲頭山から登ってきたそうです。
2024年03月10日 10:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/10 10:02
ここで朝の駐車場で一緒だったトレイルランニングの三人に遭いました。いろいろお話して楽しかったです。
トレイルランニングの人たち沼津の川沿いのサイクリングロードをランニングして鷲頭山から登ってきたそうです。
中将岩だそうです。
大きいですね。
2024年03月10日 10:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 10:21
中将岩だそうです。
大きいですね。
そして、小鷲頭山への激登りです💦💦
2024年03月10日 10:27撮影 by  SH-51C, SHARP
3
3/10 10:27
そして、小鷲頭山への激登りです💦💦
がんばれー
2024年03月10日 10:27撮影 by  SH-51C, SHARP
5
3/10 10:27
がんばれー
凄い岩と根っこの登山道です💦💦何しろ急登です。。。
2024年03月10日 10:34撮影 by  SH-51C, SHARP
7
3/10 10:34
凄い岩と根っこの登山道です💦💦何しろ急登です。。。
ああああ!
2024年03月10日 10:34撮影 by  SH-51C, SHARP
10
3/10 10:34
ああああ!
小鷲頭山 五座目
2024年03月10日 10:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 10:39
小鷲頭山 五座目
駿河湾と真っ白な南アルプスの峰々
2024年03月10日 10:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
3/10 10:44
駿河湾と真っ白な南アルプスの峰々
また降りて少し登ると夏みかんの木がある鷲頭山山頂
山頂にミカンの木が珍しい・・・
2024年03月10日 10:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 10:57
また降りて少し登ると夏みかんの木がある鷲頭山山頂
山頂にミカンの木が珍しい・・・
鷲頭山に着きました。( ^ω^)・・・✨✨
六座目😃😃😃
2024年03月10日 10:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 10:57
鷲頭山に着きました。( ^ω^)・・・✨✨
六座目😃😃😃
ここは見晴らしが無いです😞😞
少し休憩して次の山へ
2024年03月10日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 10:59
ここは見晴らしが無いです😞😞
少し休憩して次の山へ
急坂を降りて峠に着きました。
案内標識によるとここからが沼津アルプスのハイライトだそうです。。。
2024年03月10日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 11:19
急坂を降りて峠に着きました。
案内標識によるとここからが沼津アルプスのハイライトだそうです。。。
ウバメガシ(姥目樫)の純林だそうです。
備長炭になるそうです。
2024年03月10日 11:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/10 11:23
ウバメガシ(姥目樫)の純林だそうです。
備長炭になるそうです。
こんな感じで岩尾根が大平山まで続きます。
2024年03月10日 11:23撮影 by  SH-51C, SHARP
11
3/10 11:23
こんな感じで岩尾根が大平山まで続きます。
真っ青な空に映えます。
2024年03月10日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
3/10 11:30
真っ青な空に映えます。
開けた処からは富士山が綺麗です。
2024年03月10日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/10 11:30
開けた処からは富士山が綺麗です。
少し雲がついたり
2024年03月10日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/10 11:30
少し雲がついたり
😃😃😃
2024年03月10日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 11:30
😃😃😃
箱根の山々
2024年03月10日 11:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 11:31
箱根の山々
淡島
無人島でホテルは全室オーシャンビューだそうです。
2024年03月10日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/10 11:49
淡島
無人島でホテルは全室オーシャンビューだそうです。
岩を登ったり
2024年03月10日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 11:27
岩を登ったり
アルプスみたいに岩場が続きます。
2024年03月10日 11:43撮影 by  SH-51C, SHARP
6
3/10 11:43
アルプスみたいに岩場が続きます。
急登が続きます。
2024年03月10日 11:53撮影 by  SH-51C, SHARP
4
3/10 11:53
急登が続きます。
疲れた身体に応えます💦💦
2024年03月10日 11:53撮影 by  SH-51C, SHARP
2
3/10 11:53
疲れた身体に応えます💦💦
最後の峠に着きました。
まだ、20分もかかるの❓❓
2024年03月10日 11:56撮影 by  SH-51C, SHARP
6
3/10 11:56
最後の峠に着きました。
まだ、20分もかかるの❓❓
大平山に着きました。山頂はたくさんの登山者で賑わってます。我々もここでランチタイムにします。
2024年03月10日 12:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/10 12:11
大平山に着きました。山頂はたくさんの登山者で賑わってます。我々もここでランチタイムにします。
かんぱい
2024年03月10日 12:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/10 12:31
かんぱい
ここからは奥沼津アルプス方面。
2024年03月10日 12:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 12:36
ここからは奥沼津アルプス方面。
岩の急坂があったり
2024年03月10日 12:48撮影 by  SH-51C, SHARP
11
3/10 12:48
岩の急坂があったり
梯子を登ったり
2024年03月10日 12:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/10 12:50
梯子を登ったり
景色がいいところもあったり
2024年03月10日 12:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/10 12:52
景色がいいところもあったり
雲が沸いたり
2024年03月10日 12:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/10 12:52
雲が沸いたり
岩を登ったり
2024年03月10日 12:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 12:56
岩を登ったり
梯子を降りたり
2024年03月10日 13:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 13:07
梯子を降りたり
ミニアルプス❓❓
2024年03月10日 13:08撮影 by  SH-51C, SHARP
5
3/10 13:08
ミニアルプス❓❓
木の間から
2024年03月10日 13:08撮影 by  SH-51C, SHARP
7
3/10 13:08
木の間から
気をつけて降ります。
2024年03月10日 13:23撮影 by  SH-51C, SHARP
8
3/10 13:23
気をつけて降ります。
怖そうな感じですね。
2024年03月10日 13:23撮影 by  SH-51C, SHARP
9
3/10 13:23
怖そうな感じですね。
おっ、こんな岩場を越えて
2024年03月10日 13:27撮影 by  SH-51C, SHARP
7
3/10 13:27
おっ、こんな岩場を越えて
慎重に降ります。
2024年03月10日 13:27撮影 by  SH-51C, SHARP
6
3/10 13:27
慎重に降ります。
こんな標識が・・・最後の大嵐山の分岐を通り過ぎてしまいました。たくさん降りてしまいましたので大嵐山は割愛
2024年03月10日 13:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 13:43
こんな標識が・・・最後の大嵐山の分岐を通り過ぎてしまいました。たくさん降りてしまいましたので大嵐山は割愛
バス停まで降りてきました。何とも言えないくらい運が良かったです。沼津駅行きのバスが5分後にきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 14:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
3/10 14:21
バス停まで降りてきました。何とも言えないくらい運が良かったです。沼津駅行きのバスが5分後にきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
黒瀬バス停で下車して車道を少し歩き駐車場に登り返し戻りました。バス代480円
2024年03月10日 14:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 14:44
黒瀬バス停で下車して車道を少し歩き駐車場に登り返し戻りました。バス代480円
ただいま〜駐車場に戻ってきました。
とても人気の香陵展望台でした(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年03月10日 14:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 14:58
ただいま〜駐車場に戻ってきました。
とても人気の香陵展望台でした(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
途中で咲いていた花 サザンカ✨✨
2024年03月10日 06:37撮影 by  SH-51C, SHARP
11
3/10 6:37
途中で咲いていた花 サザンカ✨✨
スイセン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年03月10日 06:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
3/10 6:38
スイセン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨

感想

沼津アルプス、低山ながら本当に侮れない山歩きでした。今月号の山渓のご当地アルプスを歩こうという特集の一面を飾ってました。
海が見えたり、山が見えたり、岩尾根を歩いたり、とても楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

沼津アルプス、お疲れ様でした!
アップダウンの多い縦走路、パワー使ったかと思います。
奥沼津まで歩かれているあたり、さすがですね👍(300m峰らしからぬあの岩場な雰囲気、結構好きだったりします。笑)

そして…事後報告になりますが、足利の湯殿山レコ。
ichigeさんたちのレコを元に日曜に歩いてきました。
大変参考になりました!ありがとうございます♪🙂
2024/3/13 1:00
ジョー🐪さん
おはようございます!
沼津アルプスのアップダウンはヤマレコで確認済みだったのですが想像以上でした。
稜線歩きでは大きい富士山、海の青さを楽しみながら歩きました。
バスの時刻表など気にせず降りて行ったら5分待ちでバスに乗れ、とてもいい思い出になりました。

足利の湯殿山は我々も初めてだったのですが、冬の山行には調度いい処ですね。
ジョーさんの山行は本当に参考になり楽しく読ませてもらってます(o^―^o)ニコ
2024/3/13 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら