ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6541660
全員に公開
ハイキング
東海

【過去レコ】汾陽寺山:迷って迷って下山に5時間!

2005年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
ryotakana その他1人
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
470m
下り
489m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
7:30
70
汾陽寺参道入口
8:40
8:50
100
10:30
10:45
20
紅葉ヶ滝
11:05
25
欠ヶ洞林道終点
11:30
30
寺尾小学校
12:00
12:25
75
寺尾ヶ原千本桜
13:40
汾陽寺参道入口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2005年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 武芸川温泉 ゆとりの湯
汾陽寺
2005年04月10日 07:41撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4/10 7:41
汾陽寺
ミツバツツジ
2005年04月10日 08:04撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4/10 8:04
ミツバツツジ
汾陽寺山山頂
2005年04月10日 08:49撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4/10 8:49
汾陽寺山山頂
紅葉ヶ滝
2005年04月10日 10:46撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4/10 10:46
紅葉ヶ滝
寺尾ヶ原千本桜
2005年04月10日 12:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4/10 12:00
寺尾ヶ原千本桜
乾徳山汾陽禅寺
2005年04月10日 13:41撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4/10 13:41
乾徳山汾陽禅寺
やっとのことで車へ戻る
2005年04月10日 13:44撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4/10 13:44
やっとのことで車へ戻る
撮影機器:

感想

 岐阜市の北側,旧武芸川町に汾陽寺山はある.山の東側には寺尾ヶ原千本桜があり,春には多くの人が訪れる.麓の臨済宗の名刹,汾陽寺は3代将軍家光の乳母だった春日局の立身の地でもある.
 SMさんとふたり山行.当初は東隣の権現山と2山に登るつもりだったが,午後から天気が崩れるとの予報なので,汾陽寺山のみとする.環状線のデニーズで朝食を摂り,その後武芸川町へと向かう.県道59号線を北上し,左手の汾陽寺への導入路に入らなければならないが,うっかり通り過ぎ,千本桜のところまで行ってしまう.そうしたら,なんと全く桜が咲いていないではないか.まだ,完全につぼみである.がっくりしたが,仕方がないので汾陽寺まで戻って支度をする.
 車を置いた所から汾陽寺に向かってお局道が続いている.木々が生い茂る参道を10分ほど歩くと,汾陽寺に着く.ベンツが2台とまっている.登山口は境内へと直角に曲がる地点に,小さな橋が付けられており,ここから山へと入っていく.谷筋の小さな流れに沿って,薄い踏み跡をたどっていく.赤テープが随所に付けられているので迷う心配は無い.谷から離れていくと,次第に傾斜がきつくなり,ジグザグの登りとなる.息が切れてくる頃に美山町堺の尾根に上がり,ここで休憩とする.
 尾根を少し進むと,倒壊した小屋の脇に水壷弘法が祀られている.かつて戦いに破れて追っ手を逃れた武者がここで喉を潤したと伝えられている.斜面で後ろを振り返ると,金華山・百々ケ峰が見えるが,曇っているため伊吹山・池田山までは展望が効かない.SMさんの息は絶え絶えだが,励ましつつ急坂を登り,頂稜の西のはずれに出る.ここの標高が518mであるから,あとは山頂までほぼ等高線に平行に進んでいく.人工林と雑木林が混在する穏やかな尾根である.コースタイムよりも随分早く3等三角点のある頂上に到着.かつて電波反射板があった山頂は,雑草が茂った眺望の開けないところである.
 写真を撮り,少々休憩した後,山頂から北東にある尾根を下る.ものすごい急斜面である.滑り落ちないように慎重に下ると,中電の165号鉄塔に出る.ここからは眺望が開け,東の権現山〜天王山の山並みが良い.鉄塔から少し行くと,左右に分かれる分岐にさしかかる.道標はないが,地図で右に行けばよいだろうと判断.緩やかに下りながら進んでいくと,次第に踏み跡が薄くなり,ついには前に進めなくなってしまった.辺りにゴミが落ちているから,人は来ているのだろうけれど,道がない.これはきっと分岐を左だったのだろうと分岐点まで戻る.分岐を左にとると,道は明瞭でぐんぐん下っていくことできる.これが今回最大のミスになることは後になってようやく気付く・・・
 細い沢を何度か渡り返すと,不思議なことに登っていってしまう.これはおかしいと引き返すと,下へ行く道を発見し,ひと安心(これが2回目の道迷い).谷沿いにしばらく歩くと,右手に小さな滝が見えてくる.休憩を兼ねて立ち寄ると,なんと「紅葉ヶ滝」と書いてあるではないか!!!ようやく下山できたと思ったら,別の地点に下りてしまったのだ・・・お菓子を食べつつ,どうしようかと思案する.‥甘祺爾諒岐まで戻り,寺尾へと下る.∋劃困泙婆瓩蝓ぽ靈杙山へ下る.B譴ら林道を歩き,県道59号線を延々と歩く.色々と迷ったが,再びあの急斜面を登るのは憂鬱なので,を選択することにした.県道まで行けば,バスもあるかもしれないし.
 史跡「猪垣」まで来ると,民家もあり,ようやく気が抜ける.この辺りでは,くしゃみ・鼻水がひどいが,それもそのはず,花粉が飛んでいるのが目に見える・・・まるで煙でも上がっているかのようにあちこちから花粉が舞っている恐ろしい光景である.県道へと出るところに商店があり,ここでパンとお菓子を購入.向かいにバス停があるので時間を確認すると,本数が少なく,1時間以上待たなくてはならない.やはり歩いていくしかないようだ.30分ほど県道を歩くと,寺尾ヶ原の桜並木に達する.サクラはまだまだだが,大勢の人が訪れており,屋台も出ている.ここでたこ焼きを食べて休憩.汾陽寺山までは峠を越えなくてはならないが,ショートカットして寺尾峠を越えるルートがガイドブックに載っているので,それに従い,左の山道へと入っていく.道なき道をテープだけを頼りに進んでいくが,途中でルートが分からなくなってしまった(3回目の道迷い).ようやくのことで道を見つけたが,これは県道へとつながっており,結局車道沿いにずっと歩いていく羽目になった.
 下山開始から休憩も含めて約5時間,やっと汾陽寺山の参道へと辿り着いた.ここも花粉が多いようで,車が花粉でコーティングされている.山行としては散々であったが,SMさんが文句を言わず,へこたれずに歩いてくれたのがせめてもの救いであった.
 帰りに以前にも行った武芸川温泉に入り,晩御飯はいずみ処でしゃぶしゃぶを食べた.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寺尾千本桜公園
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら