ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

西登山口〜飯綱山〜霊仙寺山〜瑪瑙山〜西登山口 高妻山を間近に眺める周回コース♪

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
12.6km
登り
1,019m
下り
1,013m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:45
合計
6:25
7:25
10
神告げの湯
7:35
0:00
25
8:00
8:05
55
9:00
0:00
5
9:05
9:10
5
9:15
0:00
50
10:05
10:30
45
11:15
0:00
45
12:00
12:10
100
13:50
神告げの湯
天候 晴れ後やや曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道「須坂長野IC」降車、
戸隠バードラインに入り、戸隠中社を目指します
中社前を右折し、細道を行くと林道になり、
「チビっ子忍者村」を過ぎるとまもなく登山口
路肩に数台の駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
・西コース登山口〜飯綱山
標識、登山道が良く整備されていて問題はありません

・飯綱山〜霊仙寺山
笹藪が刈られていない箇所があり藪漕ぎ必至です

・飯綱山〜瑪瑙山〜西コース登山口
コースは明瞭で問題ありません
わあおっ!白馬三山!
戸隠に向かう途中の写真撮影絶好ポイント
2015年06月07日 07:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:01
わあおっ!白馬三山!
戸隠に向かう途中の写真撮影絶好ポイント
本当に立てた屏風の襞を思わせる戸隠西岳。山頂は右端。
2015年06月07日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:02
本当に立てた屏風の襞を思わせる戸隠西岳。山頂は右端。
戸隠山
左端が三角点がある山頂
2015年06月07日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:02
戸隠山
左端が三角点がある山頂
絶景ポイントをパノラマで(^^♪
2015年06月07日 07:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:03
絶景ポイントをパノラマで(^^♪
帰りに温泉に必ず寄りますので、端っこに停めさせてくださいませ(^^ゞ
2015年06月07日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:24
帰りに温泉に必ず寄りますので、端っこに停めさせてくださいませ(^^ゞ
お子様を持つご家庭必見!チビッ子忍者村。早朝だからかひどく静か。でも今日は日曜日だし日中は車が混み合うのでしょうか?
2015年06月07日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:24
お子様を持つご家庭必見!チビッ子忍者村。早朝だからかひどく静か。でも今日は日曜日だし日中は車が混み合うのでしょうか?
西登山道入口
いきなりちょっとだけ尾根に出る急登
2015年06月07日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:36
西登山道入口
いきなりちょっとだけ尾根に出る急登
ゆっくりで2時間50分だそう。初めて辿る道にわくわく(^^)/
2015年06月07日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:36
ゆっくりで2時間50分だそう。初めて辿る道にわくわく(^^)/
朝の散歩には最高の緩やかな登り
2015年06月07日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:44
朝の散歩には最高の緩やかな登り
未舗装の林道を横断
2015年06月07日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:53
未舗装の林道を横断
ここが菅ノ宮ですね
2015年06月07日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:03
ここが菅ノ宮ですね
お堂の中に石仏
無事に下山できるようお祈りしました
2015年06月07日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:03
お堂の中に石仏
無事に下山できるようお祈りしました
背の高い唐松の樹林帯
2015年06月07日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:17
背の高い唐松の樹林帯
急坂が始り、広葉樹林帯に
2015年06月07日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:23
急坂が始り、広葉樹林帯に
豪華にレンゲツツジ満開(^.^)
2015年06月07日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:26
豪華にレンゲツツジ満開(^.^)
振り返ると戸隠西岳、そして背後に白馬三山
2015年06月07日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:27
振り返ると戸隠西岳、そして背後に白馬三山
白馬三山、西岳とツツジのコラボ。何という贅沢な眺め(*_*;
2015年06月07日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:27
白馬三山、西岳とツツジのコラボ。何という贅沢な眺め(*_*;
槍も見えているのですが、わかるかどうか?
2015年06月07日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:28
槍も見えているのですが、わかるかどうか?
高妻山もひょっこり顔を出しましたよ(^_^)
2015年06月07日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:29
高妻山もひょっこり顔を出しましたよ(^_^)
端正なツマトリソウ
2015年06月07日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:34
端正なツマトリソウ
コイワカガミ
2015年06月07日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:34
コイワカガミ
岩だらけの急坂現る!
こうでないと飯綱山らしくありません!
2015年06月07日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:36
岩だらけの急坂現る!
こうでないと飯綱山らしくありません!
この空の見え具合からして、尾根間近?
2015年06月07日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:40
この空の見え具合からして、尾根間近?
白馬三山、手前に一夜山と戸隠西岳
2015年06月07日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:41
白馬三山、手前に一夜山と戸隠西岳
飯綱山山頂方面
一の鳥居からよりも緩やかにここまで登れた感じがします
2015年06月07日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:42
飯綱山山頂方面
一の鳥居からよりも緩やかにここまで登れた感じがします
高妻山全体が見えるようになりました
2015年06月07日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:42
高妻山全体が見えるようになりました
北アルプス〜戸隠山〜高妻山
2015年06月07日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:42
北アルプス〜戸隠山〜高妻山
今年はあちこちでレンゲツツジを見ました!大満足!
2015年06月07日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:44
今年はあちこちでレンゲツツジを見ました!大満足!
鹿島槍〜白馬三山
2015年06月07日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:44
鹿島槍〜白馬三山
我が家のある方面
2015年06月07日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:47
我が家のある方面
短かめの笹がなんとも気持ちの良い道(^^♪
2015年06月07日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:47
短かめの笹がなんとも気持ちの良い道(^^♪
イワナシ
青空に映えて綺麗(^^)v
2015年06月07日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:50
イワナシ
青空に映えて綺麗(^^)v
蕾がピンクで、花が開くと白いなんて、可憐としか言いようがありませんね!
2015年06月07日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:51
蕾がピンクで、花が開くと白いなんて、可憐としか言いようがありませんね!
一の鳥居からの登山道と合流。山頂まで後僅か!
2015年06月07日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:59
一の鳥居からの登山道と合流。山頂まで後僅か!
飯縄神社
冬はすっかり雪に埋まって見えなくなります。ひょっとしたら、祠の上を歩いているかもしれません。久しぶりにお参りさせていただきました。
2015年06月07日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:05
飯縄神社
冬はすっかり雪に埋まって見えなくなります。ひょっとしたら、祠の上を歩いているかもしれません。久しぶりにお参りさせていただきました。
最近は雪に埋まっている屋根ばかり目にしているせいか、不思議なものを見る感じ
2015年06月07日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:07
最近は雪に埋まっている屋根ばかり目にしているせいか、不思議なものを見る感じ
北峰に向かいます
この辺りの強風には泣かされるのに、今日は予報通り無風で最高のコンディション!
2015年06月07日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:07
北峰に向かいます
この辺りの強風には泣かされるのに、今日は予報通り無風で最高のコンディション!
賑やかにスミレ
2015年06月07日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:08
賑やかにスミレ
目指す北峰
2015年06月07日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:08
目指す北峰
私たちを撮って!撮って!と叫んでいるよう(*_*;
2015年06月07日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:11
私たちを撮って!撮って!と叫んでいるよう(*_*;
こんな上天気、こんな道だから山歩きは止められませんね(*^^)v
2015年06月07日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:12
こんな上天気、こんな道だから山歩きは止められませんね(*^^)v
おまけに花の径とくれば、これ以上言うことはありません
2015年06月07日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:13
おまけに花の径とくれば、これ以上言うことはありません
雪のある時は、もっとスムーズに歩けるのですが、一長一短はあるもの(-_-;)
2015年06月07日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:15
雪のある時は、もっとスムーズに歩けるのですが、一長一短はあるもの(-_-;)
あれっ!山頂標柱が新しくなっていました!
2015年06月07日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:17
あれっ!山頂標柱が新しくなっていました!
方位盤
あったっけ?(あるいは雪に埋もれてしまうので見たことがない?)
2015年06月07日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:17
方位盤
あったっけ?(あるいは雪に埋もれてしまうので見たことがない?)
根子岳(左端)と標柱
2015年06月07日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:18
根子岳(左端)と標柱
高妻山
雪が殆ど消え、登山シーズンが来ました
2015年06月07日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:18
高妻山
雪が殆ど消え、登山シーズンが来ました
ひとまず、霊仙寺山に向かいます。下山はこの分岐を左に行く予定
2015年06月07日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:20
ひとまず、霊仙寺山に向かいます。下山はこの分岐を左に行く予定
縦走路はコイワカガミ満開でした
2015年06月07日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:28
縦走路はコイワカガミ満開でした
ミツバオウレン
ちょっと花の盛り過ぎています
2015年06月07日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:35
ミツバオウレン
ちょっと花の盛り過ぎています
ずっと樹林帯で眺望はないのですが、ちらりと長野市街が見下ろせました
2015年06月07日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:45
ずっと樹林帯で眺望はないのですが、ちらりと長野市街が見下ろせました
笹藪がひどくなっています。笹の無い樹林帯の中は踏み跡がはっきり分かるのですが…
2015年06月07日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:49
笹藪がひどくなっています。笹の無い樹林帯の中は踏み跡がはっきり分かるのですが…
木の生命力をダイナミックに感じる場所。正に、人に教えたくないパワースポット^_^;
2015年06月07日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:55
木の生命力をダイナミックに感じる場所。正に、人に教えたくないパワースポット^_^;
振り返った北峰
藪の中をくじけずに歩いて来ました
2015年06月07日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:01
振り返った北峰
藪の中をくじけずに歩いて来ました
倒れたままで、文字も殆ど読めない標識。これでは藪漕ぎを強いられるのも当然かと納得(T_T)
2015年06月07日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:02
倒れたままで、文字も殆ど読めない標識。これでは藪漕ぎを強いられるのも当然かと納得(T_T)
霊仙寺登山口からの登山道は、お花は綺麗で楽しめますが、結構な急坂に泣かされました
2015年06月07日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:03
霊仙寺登山口からの登山道は、お花は綺麗で楽しめますが、結構な急坂に泣かされました
残念ながら、北アルプスが雲に覆われて来ました
2015年06月07日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:03
残念ながら、北アルプスが雲に覆われて来ました
山頂までもう少し
2015年06月07日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:05
山頂までもう少し
戸隠西岳
2015年06月07日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:05
戸隠西岳
以前霊仙寺山に登った時もレンゲツツジが満開でした。「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」の言葉が身にしみます。
2015年06月07日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:05
以前霊仙寺山に登った時もレンゲツツジが満開でした。「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」の言葉が身にしみます。
霊仙寺山山頂に到着!(^^)!
2015年06月07日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:08
霊仙寺山山頂に到着!(^^)!
この山頂だけ、先程からずっと雲が居座っていて、ちょうど傘をさしかけてくれているように、暑さを和らげてくれます。一人宴会始まり♪
2015年06月07日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:15
この山頂だけ、先程からずっと雲が居座っていて、ちょうど傘をさしかけてくれているように、暑さを和らげてくれます。一人宴会始まり♪
東方面の山並み
2015年06月07日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:26
東方面の山並み
鳥甲山、苗場山、岩菅山から切明温泉に至る稜線、横手山などが見えています
2015年06月07日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:26
鳥甲山、苗場山、岩菅山から切明温泉に至る稜線、横手山などが見えています
黒姫山の真後ろの妙高山の突き出た頭、ここでしか見えない景色かも?
2015年06月07日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:26
黒姫山の真後ろの妙高山の突き出た頭、ここでしか見えない景色かも?
雪がまだ残り、白い貴婦人のままの火打山
2015年06月07日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:27
雪がまだ残り、白い貴婦人のままの火打山
分かりにくいですが、足元に野尻湖
2015年06月07日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:32
分かりにくいですが、足元に野尻湖
静かな山頂で一人宴会たけなわという時に、登山者が現れ、今日は霊仙寺の山開きで、後30人程登ってくるとの事、そそくさと山頂を後にし、北峰に戻ります。北アルプスはすっかり雲に覆われてしまいました(T_T)
2015年06月07日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:32
静かな山頂で一人宴会たけなわという時に、登山者が現れ、今日は霊仙寺の山開きで、後30人程登ってくるとの事、そそくさと山頂を後にし、北峰に戻ります。北アルプスはすっかり雲に覆われてしまいました(T_T)
今年はレンゲツツジを堪能しました(^.^)
2015年06月07日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:33
今年はレンゲツツジを堪能しました(^.^)
北峰直下の急坂
この辺は笹をしっかり刈っていただいてあるので、先が藪になっているなんて想像もつきません
2015年06月07日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:14
北峰直下の急坂
この辺は笹をしっかり刈っていただいてあるので、先が藪になっているなんて想像もつきません
再び飯綱山山頂
人、人、人で溢れていました(*_*;いつからこんなに混雑する山になったのか?大急ぎで退散!
2015年06月07日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:18
再び飯綱山山頂
人、人、人で溢れていました(*_*;いつからこんなに混雑する山になったのか?大急ぎで退散!
孤高の高妻山
2015年06月07日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:18
孤高の高妻山
黒姫山
北方面は曇りがち
2015年06月07日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:20
黒姫山
北方面は曇りがち
標識の左へ下ります
2015年06月07日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:20
標識の左へ下ります
左端の雲間に焼山が見えました!まだ真っ白!
2015年06月07日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:23
左端の雲間に焼山が見えました!まだ真っ白!
北アルプス〜西岳〜戸隠山〜高妻山〜焼山〜火打山〜黒姫山
2015年06月07日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:23
北アルプス〜西岳〜戸隠山〜高妻山〜焼山〜火打山〜黒姫山
戸隠中社方面が見えているのだと思います
2015年06月07日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:30
戸隠中社方面が見えているのだと思います
段々高妻山が大きく迫ってくる感じです。北の山々を見ながら下る大展望の尾根!
2015年06月07日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:36
段々高妻山が大きく迫ってくる感じです。北の山々を見ながら下る大展望の尾根!
金山、天狗原山、焼山、火打山。ちょっと雲多くなって残念!
2015年06月07日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:36
金山、天狗原山、焼山、火打山。ちょっと雲多くなって残念!
遠ざかる飯綱山北峰
2015年06月07日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:39
遠ざかる飯綱山北峰
あれっ!こんな登り返しありましたっけ?まだ北アルプス等にも行ったことのない頃、友達に連れて来てもらって以来の御無沙汰。
2015年06月07日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:42
あれっ!こんな登り返しありましたっけ?まだ北アルプス等にも行ったことのない頃、友達に連れて来てもらって以来の御無沙汰。
結構下りますね(/_;)
2015年06月07日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:46
結構下りますね(/_;)
休んでは後ろを振り返り、遠ざかる飯綱山を写真撮影。道理で足が進んで行かない訳('_')
2015年06月07日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:47
休んでは後ろを振り返り、遠ざかる飯綱山を写真撮影。道理で足が進んで行かない訳('_')
もうひと休み!
2015年06月07日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:55
もうひと休み!
やっと登り返しを終えました
2015年06月07日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:00
やっと登り返しを終えました
瑪瑙岳山頂と飯綱山
良い眺めですし、青空にも大満足(^^)/全日程を終えたことにして帰ろうと思います
2015年06月07日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:01
瑪瑙岳山頂と飯綱山
良い眺めですし、青空にも大満足(^^)/全日程を終えたことにして帰ろうと思います
戸隠西岳を眺めながらおやつタイム。今日は宇和ゴールド(^^♪食べていたら、山岳会で一緒だったactivemamaさんとばったり(*_*;おやつを一緒に食べて、ゲレンデをワラビ取りしながら連れだって帰りました。又会いましょうね(^^)/
2015年06月07日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:03
戸隠西岳を眺めながらおやつタイム。今日は宇和ゴールド(^^♪食べていたら、山岳会で一緒だったactivemamaさんとばったり(*_*;おやつを一緒に食べて、ゲレンデをワラビ取りしながら連れだって帰りました。又会いましょうね(^^)/
瑪瑙山さようなら
2015年06月07日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:12
瑪瑙山さようなら
ゲレンデを下りながら、この辺では下を向いて必死!すでに山行ではありません。従って、瑪瑙山〜登山口のコースタイムは全く参考なりません。悪しからず(^^ゞ
2015年06月07日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:01
ゲレンデを下りながら、この辺では下を向いて必死!すでに山行ではありません。従って、瑪瑙山〜登山口のコースタイムは全く参考なりません。悪しからず(^^ゞ
林道に出ました
2015年06月07日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:39
林道に出ました
大盛況のチビッ子忍者村。県外ナンバー多数、路駐多数!
2015年06月07日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:44
大盛況のチビッ子忍者村。県外ナンバー多数、路駐多数!
無事帰還しました。車を停めさせていただいたので、神告げの湯でさっぱりして帰ります♪
2015年06月07日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:48
無事帰還しました。車を停めさせていただいたので、神告げの湯でさっぱりして帰ります♪

感想

西コースをまだ歩いた事がなく、新緑の季節ですし
若葉を楽しみながら歩いてみる事にしました。
いつも歩いている南コースよりも急坂が短く
合流地点まで随分楽だったように感じました。
登山者も本当に少なく、静けさを味わえるコースです。

日曜日で天気も良いので、山頂は大勢の登山者で溢れんばかり。
霊仙寺山まで行くのが目標でしたので、そそくさと山頂を後にし
霊仙寺山に向かいましたが、途中から登山道が藪状態!
藪漕ぎを強いられ、思わぬ苦戦。

霊仙寺山頂は静かだろうと期待していましたが
今日は山開きの日だそうで、次々に登山者が現れ、賑やかに。
慌てて腰を上げ、再び藪を漕いで瑪瑙山に向かいました。
このコースを歩く人は少数、高妻山、戸隠山が目前に広がります。

瑪瑙山では思いがけない出会いがありました。
予期せぬ出会いは嬉しいものですね!
又飯綱山でいつか遭遇したいものです。
下りは二人で山菜山行、楽しかったですし、道案内有難うございました。
美味しい山菜料理を作りましたか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

霊仙寺山 行けず!
6月28日 お天気どうかな?状態だったので またまた飯縄山でした。今日は一の鳥居から 山頂へ、そのまま霊仙寺山に向かう。ところが
藪、道不明 ちょっと一人だと怖くて 撤退してきました。メノウ山のワラビは、まだまだとれるそうです。kyom4さん 良く行きましたね〜 activemama
2015/6/29 20:15
Re: 霊仙寺山 行けず!
activemamaさん おはようございます

また飯綱山に登られたんですね
kyom4は数年前(まだ藪が酷くなる前)に霊仙寺から縦走した時の
記憶があったので、なんとか歩けましたが
急坂を下りた後と霊仙寺コース分岐付近の藪が酷くなっていて
初見の方はちょっと面食らうと思います

中間の樹林帯に入ってしまえば、殆ど直線ですし、
笹も背丈が伸びず、踏み跡も比較的はっきりして居るので、
歩きやすいのですが…

来年春(残雪がちょっとある頃)再挑戦して見てください
多分歩きやすいと思います
2015/6/30 5:51
モントレイル戸隠
飯縄山に登頂したついでに、霊仙寺まで縦走しようかなぁ〜
って毎回思うんだけど、ヤブ路見て、やぁーめたぁ してるぅ〜

前日に、こんなんしてますよ。
http://www.nature-scene.net/tmt/coursemap/
2015/6/30 12:17
Re: モントレイル戸隠
ka8chanさん コメント有難うございます

飯綱山、ちょいちょい出かけていらっしゃるのですね
ばったりなんてこともひょっとしたらありますでしょうか?
怖いような、楽しいような
ついユーモラスペンギン着ぐるみ姿を想像しておりますが
あいすみません

まあしかし、山岳マラソンとか、トレラン大会とか
イベントが方々で、実に沢山あるのですね
何も知らないkyom4は、びっくりです
しかも前日にあったなんて
又情報提供よろしくお願いします
2015/7/1 20:00
飯縄山カフェ
飯縄山の南登山道口に、オシャレなカフェがありますよね。
あそこ、お気に入りで〜す。
カレーが美味しい。
2015/7/2 12:48
Re: 飯縄山カフェ
そうなのですか
いつも、とっとと帰宅して のワンパタです

登山の帰りにカレーの大盛りなんて最高に美味しそう
食欲刺激されてしまうではないですか
2015/7/3 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら