ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6553120
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

暑すぎだわ!関東遠征/愬蓮生藤・仏果山

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
19.4km
登り
1,781m
下り
1,736m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:26
合計
8:34
6:05
6:05
21
6:59
7:00
10
7:10
7:10
12
7:22
7:22
6
7:28
7:28
10
7:38
7:38
10
7:48
7:48
5
7:53
7:53
4
7:57
7:58
22
8:20
8:21
10
8:31
8:31
6
8:37
8:37
2
8:39
8:41
9
8:50
8:51
11
9:02
9:03
18
9:21
9:21
10
9:31
9:31
62
10:33
10:33
23
10:56
10:59
19
11:18
11:18
71
12:29
12:29
41
13:10
13:13
14
13:27
13:36
15
13:51
13:54
29
14:23
14:23
2
14:25
ゴール地点
天候 霞晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マジメなオレは定時まで仕事をして中央道をひた走る事20:45、談合坂SAとうちゃく。車中泊の写真忘れた(笑)
2024年03月15日 20:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/15 20:44
マジメなオレは定時まで仕事をして中央道をひた走る事20:45、談合坂SAとうちゃく。車中泊の写真忘れた(笑)
5時に起床して談合坂から走る事30分、県立鎌沢駐車場(タダ)にやって来たワケ。
2024年03月16日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 5:50
5時に起床して談合坂から走る事30分、県立鎌沢駐車場(タダ)にやって来たワケ。
先ずは林道から片付ける作戦で歩き出す。
2024年03月16日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 6:00
先ずは林道から片付ける作戦で歩き出す。
関東は登山口でさえ大理石!いったい山頂は何石なのか?
2024年03月16日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/16 6:05
関東は登山口でさえ大理石!いったい山頂は何石なのか?
登り出すと直ぐに生藤山がみえたと、この時は思っていた。
2024年03月16日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 6:22
登り出すと直ぐに生藤山がみえたと、この時は思っていた。
急登もなく道も石コロひとつ落ちてない流石関東の山だね。
2024年03月16日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/16 6:30
急登もなく道も石コロひとつ落ちてない流石関東の山だね。
登り始めて45分、山頂の茶店みえてきて喜ぶ。
2024年03月16日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 6:50
登り始めて45分、山頂の茶店みえてきて喜ぶ。
正しい名前は知らないけど会いたかった陣馬君とらえました。
2024年03月16日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/16 6:52
正しい名前は知らないけど会いたかった陣馬君とらえました。
お尻側から失礼しますが、山頂は貸し切りでした。
2024年03月16日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
3/16 6:52
お尻側から失礼しますが、山頂は貸し切りでした。
先ずは陣馬ブルーの世界へようこそ!
2024年03月16日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
42
3/16 6:54
先ずは陣馬ブルーの世界へようこそ!
続いて山頂標!一度は踏んでみたかった憧れの陣馬山、ようやく踏むことができました。
2024年03月16日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/16 6:56
続いて山頂標!一度は踏んでみたかった憧れの陣馬山、ようやく踏むことができました。
この後行く生藤山は一番高く見えている山の2コぐらい奥でした。
2024年03月16日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
3/16 6:55
この後行く生藤山は一番高く見えている山の2コぐらい奥でした。
春霞でどこなのかは?ちんぷんかんぷんですが晴れているのでOKです。
2024年03月16日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/16 6:56
春霞でどこなのかは?ちんぷんかんぷんですが晴れているのでOKです。
富士山と丹沢以外は分からなかった。
2024年03月16日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
3/16 6:58
富士山と丹沢以外は分からなかった。
会いたかった陣馬君、ヨシヨシしてたらマル君にも会いたくなってきた。
2024年03月16日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
3/16 6:57
会いたかった陣馬君、ヨシヨシしてたらマル君にも会いたくなってきた。
なので先があるのでササっとお別れしました(笑)
2024年03月16日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 7:04
なので先があるのでササっとお別れしました(笑)
至る所に標識あるから関東の山は迷いようがないね。
2024年03月16日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 7:38
至る所に標識あるから関東の山は迷いようがないね。
アップダウンにプチ岩場もあるけど今日は頑張る。
2024年03月16日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 8:06
アップダウンにプチ岩場もあるけど今日は頑張る。
最後は急登こなして、何気に陣馬山から5.5Kありました。
2024年03月16日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 8:35
最後は急登こなして、何気に陣馬山から5.5Kありました。
それなりに疲れて生藤山、あれ?なに名山だったかマジで忘れたけど、とった!
2024年03月16日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/16 8:39
それなりに疲れて生藤山、あれ?なに名山だったかマジで忘れたけど、とった!
山頂からは富士山をみチラ見する程度でした。
2024年03月16日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
3/16 8:40
山頂からは富士山をみチラ見する程度でした。
陣馬山も生藤山も快適な道なんだね。
2024年03月16日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 8:47
陣馬山も生藤山も快適な道なんだね。
今、周回してきた縦走路がみえプチ感激してます(笑)
2024年03月16日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/16 9:16
今、周回してきた縦走路がみえプチ感激してます(笑)
実は最後の車道は舗装道路の激下り!今日いちの核心部かも?
2024年03月16日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 9:27
実は最後の車道は舗装道路の激下り!今日いちの核心部かも?
予定していた3時間半で歩けた、関東は移動に時間がかかるため直ぐに出発しました。
2024年03月16日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 9:31
予定していた3時間半で歩けた、関東は移動に時間がかかるため直ぐに出発しました。
高速つかって八王子西ICから下道の渋滞を経てやって来たのは今熊山駐車場(タダ)です。
2024年03月16日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 10:31
高速つかって八王子西ICから下道の渋滞を経てやって来たのは今熊山駐車場(タダ)です。
今熊山なのでもちろん今熊神社かな?
2024年03月16日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 10:32
今熊山なのでもちろん今熊神社かな?
ビョウで終わらせる積りだったが案外登りあるのね。
2024年03月16日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/16 10:33
ビョウで終わらせる積りだったが案外登りあるのね。
岩場もあるんかい。
2024年03月16日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 10:43
岩場もあるんかい。
大都会東京は霞んで全く見えなかったのは残念。。
2024年03月16日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/16 10:44
大都会東京は霞んで全く見えなかったのは残念。。
山頂にトイレもあるのね、流石は関東!無名の低山さえ整備行き届いています。
2024年03月16日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 10:52
山頂にトイレもあるのね、流石は関東!無名の低山さえ整備行き届いています。
とった!日本百霊山のハズ?今熊山です。
2024年03月16日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
3/16 10:55
とった!日本百霊山のハズ?今熊山です。
境内の裏には黒い日本カモシカいました。
2024年03月16日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/16 10:57
境内の裏には黒い日本カモシカいました。
この上が一番高い山頂のようです。
2024年03月16日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/16 11:00
この上が一番高い山頂のようです。
何処かは分かりませんが大都会東京ではなさそう。下山したらマタマタ高速使って移動した。
2024年03月16日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 11:04
何処かは分かりませんが大都会東京ではなさそう。下山したらマタマタ高速使って移動した。
相模原ICから丹沢あんぱんの誘惑を振り払いながら宮ヶ瀬湖畔にやってきた。実は初めて聞いた湖です。
2024年03月16日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
3/16 12:23
相模原ICから丹沢あんぱんの誘惑を振り払いながら宮ヶ瀬湖畔にやってきた。実は初めて聞いた湖です。
5時までに帰って来れない場合は、ここで車中泊するしかないけど温泉ないのは辛いかも。
2024年03月16日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 14:25
5時までに帰って来れない場合は、ここで車中泊するしかないけど温泉ないのは辛いかも。
猛スピードでコーナリングしてくる車をかわし道路対面に登山口はあります。でわ出発。
2024年03月16日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 12:29
猛スピードでコーナリングしてくる車をかわし道路対面に登山口はあります。でわ出発。
地図で見る限り簡単にいけそうな気してきた。
2024年03月16日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 12:30
地図で見る限り簡単にいけそうな気してきた。
始めは九十九折を無言で耐えると。
2024年03月16日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/16 12:40
始めは九十九折を無言で耐えると。
仏果山らしき山頂みえたけど?きっと違うね。
2024年03月16日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 12:45
仏果山らしき山頂みえたけど?きっと違うね。
その後は緩やかになり今日4座目のオレには優しい登山道でした。
2024年03月16日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 12:47
その後は緩やかになり今日4座目のオレには優しい登山道でした。
疲れた足でも40分くらいで峠につきました。
2024年03月16日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 13:11
疲れた足でも40分くらいで峠につきました。
その後は横移動かと思たが一か所思いっきり下るハメになった。
2024年03月16日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 13:12
その後は横移動かと思たが一か所思いっきり下るハメになった。
何となく仏果山みえてきたかも?
2024年03月16日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/16 13:24
何となく仏果山みえてきたかも?
激高い展望台見える、けどまて正月の神奈川の山では展望台立ち入り禁止だったから油断しないで行こう。
2024年03月16日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/16 13:28
激高い展望台見える、けどまて正月の神奈川の山では展望台立ち入り禁止だったから油断しないで行こう。
とった日本百霊山!仏果山ふんじゃいました。
2024年03月16日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
3/16 13:28
とった日本百霊山!仏果山ふんじゃいました。
展望台は無事登れて丹沢山はどれなのかは分かりませんが。
2024年03月16日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
3/16 13:31
展望台は無事登れて丹沢山はどれなのかは分かりませんが。
大山はわかる、数年前に登ったあと横浜に遊びに行ったのが懐かしいね。
2024年03月16日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/16 13:31
大山はわかる、数年前に登ったあと横浜に遊びに行ったのが懐かしいね。
相模原市の奥に霞んでなければ大都会が見えるハズ?
2024年03月16日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/16 13:31
相模原市の奥に霞んでなければ大都会が見えるハズ?
最後に大山〜丹沢山とって少し休憩してたあと下ります。
2024年03月16日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/16 13:31
最後に大山〜丹沢山とって少し休憩してたあと下ります。
14:24、施錠前に戻ってこれました。今日の山はこれでお終いにします。
2024年03月16日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/16 14:24
14:24、施錠前に戻ってこれました。今日の山はこれでお終いにします。
予定していなかった温泉は一つだけ源泉かけ流しあって満足しました。
2024年03月16日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/16 15:05
予定していなかった温泉は一つだけ源泉かけ流しあって満足しました。
予定してないスーパーで食料調達。道の駅つるに向かうつもりが何故か相模湖ICにきてしまった。
2024年03月16日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/16 16:18
予定してないスーパーで食料調達。道の駅つるに向かうつもりが何故か相模湖ICにきてしまった。
なので予定を変更して昨日は談合坂SA上り、今日は談合坂SA下りに車泊する事になりました。
2024年03月16日 16:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/16 16:53
なので予定を変更して昨日は談合坂SA上り、今日は談合坂SA下りに車泊する事になりました。
今宵は下の娘からもらった獺祭まつり!大いに飲んで車中泊を楽しみました。最高!
2024年03月16日 18:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
3/16 18:39
今宵は下の娘からもらった獺祭まつり!大いに飲んで車中泊を楽しみました。最高!

感想

今日の関東は山でも19度くらいあって、春というより初夏のように太陽ギラギラ、久しぶりに大汗💦滴り落ちてました。でも以前から一度は登って見たかった陣馬山のウマ君にあえて嬉しかった。今までは写真でしかみてなく、もっと巨大な馬かと思ってましたが案外小さく可愛かったです。春霞で遠方はダメでしたが遠い関東の山を思う存分楽しめ今週も満足いく週末をおくれました。明日もありますので宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

ルピモさん、こんにちは🎶

関東遠征お疲れ様です😀
東京の山の整備のされ方は格別ですよね✨

で、獺祭!!! (←いきなりお酒に飛ぶ😁)
磨き2割3分を車中泊で飲まれる贅沢よ✨ウラヤマシキ〜💖
でも私的には3割9分の方が好みだったりもします。
いいなあ、獺祭祭り🎶

というわけで、遠征△魍擇靴澆砲靴討ります😀
今日も暑そうですが頑張って😀
2024/3/17 10:27
かやまるさん こんにちは。

関東から帰ってまいりました。
最近は遠征が続いていて四国や関東もご近所に思えてきている
自分がマジで怖くなってきました(笑)

で、獺祭‼さすが喰いつくところが違いますね
磨きは何割でも旨く感じるのが獺祭なのか
バカ舌なのかは分かりませんが全て旨すぎだわ〜
というわけで、遠征2日目も勿論酒蔵には行ってきましたよ。
あと。。やまもね(ついでかい)

何時もコメント頂き、ありがとうございます。
2024/3/17 16:07
いいねいいね
1
ルピモさん、おはようございます♪

関東遠征での陣馬・生藤・仏果山を登られたのですね。お疲れさまでした。

わあー!「陣馬山のウマくん」懐かしいです。私は昨年末、陣馬高原下から高尾山へ。次の週にその逆コースを縦走しました。2回も「陣馬山のウマくん」のモニュメントと青空の映えた写真を撮りました。残念ながら富士山は雲の中でしたが、凄く感激したことを思い出しました。

私は2週連続で縦走しただけで、膝関節が痛くなったりしましたが、ルピモさんは大丈夫なんでしょうか? 登山前のストレッチや下山後のケア等は入念にされているのでしょうか?

下山後の温泉♨と美味しそうなお酒と食事は、いつも楽しみにしています。

ありがとうございました。 
2024/3/17 11:03
いいねいいね
1
T さん こんにちは。

先程といっても13時過ぎですが関東より帰って参りました。
昨年末は2週続けて陣馬山にいかれたんですね、お疲れさまでした。
ところで陣馬山のウマ君は名前とかあるのでしょうか?
私、ほとんどリサーチとかしないので知らないでけでしょうね。
でも青空の映えるウマ君はホント綺麗で是非一度はみたくて関東までいった訳です。
思っていた通りでホント登ってよかったと思いました。
あと、ストレッチとかは一切しません、なので翌日の筋肉痛に堪えるだけです(笑)

アフター登山(温泉、酒、車泊)は山と同じか、もしかしたら山より好きなので
これからも、ドンドン載せていきますのでヨロシクです。
遅ればせながらフォローさせていただきます。

コメントどうもありがとうございました。
2024/3/17 16:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら