【山百2座】高ドッキョウ、篠井山
- GPS
- 14:07
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 3,013m
コースタイム
- 山行
- 12:59
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 14:04
天候 | 快晴、気温4~15℃ほど?、朝方風強いが日中穏やかに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道はかなり荒れている。街乗り軽自動車でも走行できたが、底を擦りそうで怖かった。街灯一切無いので夜間は特に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎樽峠~田代峠 いくつか細い尾根があります。ところどころ崩壊しかかっているところは要注意。たまに高低差のある岩をロープを使って下りる箇所も。 ⚫︎田代峠~青笹山 青笹山までの道は崩壊しているので通行禁止の表示があります。通行禁止の情報はここで初めて認識しましたが、ここを通らないと先へ進めないためやむを得ず進入しました。 問題のザレ場は崩壊が進んでおり大変危険な印象で、通行禁止も止む無しと思います。 なんとか稜線を通過しましたが、木は立ち枯れ、岩は風化し、しっかり掴めるものがありませんでした。大事をとって標高を下げてからザレ場を通過するのが正解だったのかもしれません。 ザレ場通過後すぐ残雪の急登ですが、踏まれていないため土が非常に脆いです。うっかりツボで通過してしまいグリップ効かず難儀しました。ザレ場通過後早い段階でチェンスパ装着しないと、急登の途中では装着できません。 ⚫︎青笹山~下十枚山 残雪ありますがよく踏まれており沈む感じはありません。日差しで溶けてデロデロな箇所も多数。下十枚山手前にロープ場あり、斜度きついのでチェンスパ装着の上雪を蹴り込んで慎重に通過しました。 ⚫︎下十枚山~月夜の段分岐 「みんなの足跡」の取付きポイントが凄まじい笹薮に阻まれて見つからず、沢筋に引き込まれてしまいました。沢筋は序盤熊笹地獄、その後は雪の下にゴロ岩が無数にあり踏み抜き地獄でした。大変危険でした。 月夜の段分岐手前のルート上が崩壊しており、例えるなら雪庇の上に木が生えているような状態の箇所あり。ピンテもあって一見普通に歩けそうに見えてしまうのがまた厄介。 ⚫︎月夜の段分岐~篠井山 残雪エリア。危険な箇所はありませんが、あまり踏まれておらずズボるので非常に疲れます。 ⚫︎篠井山~登山口 途中まで残雪ありますが、北側の道よりもよく踏まれているためズボらず快適に歩けます。チェンスパ推奨。 |
その他周辺情報 | ⚫︎森の中の温泉なんぶの湯 県外入浴料980円。休憩スペースの充実度がすごい。飽きずに長居できそう。 |
写真
装備
MYアイテム |
dosukoi5682
重量:5.95kg
|
---|
感想
反省だらけ!の失敗山行です!
失敗①寝坊
中央道の工事渋滞で運転4時間を要し、現地到着は深夜1時。一度2時半に起きるも二度寝してしまい、スタートは4時過ぎ。3時スタートの計画が早くも狂ってしまった。
失敗②危険なザレ場
ザレ場通過があることは認識していたものの、実際には想像を上回る危険度だった。強行突破してしまったが、一歩間違えたらヤバかった。リサーチ不足。
失敗③チェーンスパイク装着タイミングの判断
ザレ場通過後の足場が脆い急登をツボで行ってしまった。早いタイミングで一旦戻る等してチェンスパ装着したほうが、安全かつ省エネで通過できたはず。
失敗④月夜の段ルート取付きミス
笹薮でルートが見つからず、適当に下ったら谷に引き込まれて踏み抜き地獄に。途中でルート復帰を試みるも、熊笹の海に阻まれて手も足も出ず。凄まじい笹薮の濃さで登り返しも不可能、状況的にはほぼ遭難。本気の笹薮は恐ろしいものだと痛感した。谷は谷で雪に覆われたゴロ岩だらけ。
失敗⑤水分管理
気温が上がる予報は出ていたが体感はそれ以上で、とにかく喉が渇く。前回2.3Lで余ったので今回は同量で完全消費と思っていたら、篠井山手前の残雪エリアで飲み干してしまった。季節の変わり目で読みづらい部分はあるものの、緊急避難的に水分調達できるようせめて浄水器は持ち歩くべきだった。
順調にいけば翌日は白鳥山まで赤線繋ぐつもりでいたのですが、こんな体たらくではとても無理です!怪我なく下山できたことは幸運というほかありません。
【山梨百名山】
40. 高ドッキョウ
41. 篠井山
【レイヤリング】
前回同様だがジオライン下をアンダーアーマー着圧タイツに換装。気温高く出発時から下山までシェル着用せず、ジオライン上も早々に脱いだ。
季節の変わり目で気温の上下幅が大きく判断が難しい。
【食料内訳】
惣菜パン3(消費2)
菓子パン1(消費)
おにぎり1(消費)
バウム2(消費1)
アミノバイタルゼリー2(消費)
アミノバイタルパウダー2(消費)
水1L+アクエリ1L+コーラ0.3L(消費)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する