記録ID: 655994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【奥多摩】鶴峠から三頭山へ、下りは槇寄山から郷原集落へ。
2015年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 859m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:学校前BS(15:56-16:45)上野原駅(-)最寄駅 *富士急山梨バス時刻表(小菅の湯行) http://www.yamanashibus.com/noriai.uenohara.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体的になだらかで歩きやすい道が続きますが、展望は期待しない方が良いです。 ■新緑の綺麗な森の中を歩くコースです。樹木で日差しが遮られて、多少暑さは凌げます。 |
その他周辺情報 | ■さがみこ温泉うるり:http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/ 割引券がありますので事前にプリントアウトしていった方が良いです。 ■びりゅう館 http://www.biryukan.com/ 下山口の学校前BSの前にあります。おそばが美味しいお店です。トイレもあります。 |
写真
撮影機器:
感想
(山の会・2015年6月定例会:通算28回)
今月の定例会は三頭山。都民の森からでは、混雑しているのは必須ですので、上野原と丹波山と結ぶ途中の鶴峠BSから登ることにしました。この区間にバスが運行されるようになり本当に便利になりました。今までに、坪山、権現山、奈良倉山にこのバス路線を使って入山しています。今回は、鶴峠から三頭山に登り、下りは槇寄山(西原峠)から郷原集落に下って、乗って来たバスで戻ることにしました。三頭山の喧騒を除けば、静かな森林浴が楽しめました(と言うことは、展望は全く期待できませんでした)。いつかは、槇寄山から笹尾根を歩いて生藤山まで歩いて見たいと思っています。
定例会に関しては、以下の日記に整理しています。
http://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-95172
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めましてf1019r1012と申します。
昨日は雲が多く残念でしたね。
丁度滝子山を眺めておられる頃、私は隣りの山から三頭山方面を眺めておりました。
f1019r1012さん
コメントありがとうございます。
山は展望がないと、いささかさびしいですね。
私も秀麗冨岳十二景は目標にしていますが、残る雁ヶ腹摺山と姥子山をどうするか思案中です。f1019r1012さんのルートも参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する