記録ID: 6560674
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
冬季限定の焼岳南峰
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 952m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
木曜日に中の湯温泉駐車場予約の電話をしたら、今はいっぱいだけど金曜18時以降にもう一度電話をくれれば空きが出るかもと言われ、再度金曜夜に電話して予約できました。スタッドレス四駆以外はNG。開くのは06時からです。そんな訳で中の湯温泉駐車場スタートです。
ワイドレンズで自撮り。
見えるのは、笠ヶ岳、抜戸岳、双六岳、水晶岳、鷲羽岳、樅沢岳、野口五郎岳、三ツ岳、槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、西穂高岳、涸沢岳、ジャンダルム、奥穂高岳、吊尾根、前穂高岳、明神岳、奥に蝶槍、手前に焼岳北峰。
明神岳以外は全部登ったから感慨深い。
見えるのは、笠ヶ岳、抜戸岳、双六岳、水晶岳、鷲羽岳、樅沢岳、野口五郎岳、三ツ岳、槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、西穂高岳、涸沢岳、ジャンダルム、奥穂高岳、吊尾根、前穂高岳、明神岳、奥に蝶槍、手前に焼岳北峰。
明神岳以外は全部登ったから感慨深い。
感想
最近10時間以上の行軍ばかりだったので今日は気楽に焼岳南峰へ。
冬季限定のバリエーションルートなのであまり人がいない道を行きたく、広場手前から登る稜線直登ルートを選択。途中からはトレースが消えて軽いラッセル状態に。
途中からは広場コースと合流したので先行グループのトレースに助けられ、無事登頂。天気も良く素晴らしい景色を堪能できました。
下りではシリセードで楽々ショートカット。ああ、10時間以内の山行ってとっても楽しいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する