ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6561152
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山 テント泊

2024年03月16日(土) ~ 2024年03月17日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
12.6km
登り
1,508m
下り
1,480m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
0:42
合計
6:44
距離 8.9km 登り 1,507m 下り 596m
6:02
31
6:33
6:34
11
6:45
74
7:59
135
10:14
10:22
8
10:30
25
10:55
10:56
8
11:04
11:17
9
11:26
12
11:38
11:39
13
11:52
12:10
36
12:46
宿泊地
2日目
山行
1:22
休憩
0:02
合計
1:24
距離 3.7km 登り 1m 下り 911m
6:29
32
宿泊地
7:01
7:02
27
7:29
7:30
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路肩のスペースは朝5時で7台。
道路の反対側にも大きめの無料駐車場がある。
テント泊装備11.7kg
2024年03月16日 05:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 5:55
テント泊装備11.7kg
日の出時点で8台くらい
2024年03月16日 05:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 5:55
日の出時点で8台くらい
雲多めの晴れ
2024年03月16日 06:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 6:09
雲多めの晴れ
最初はトレースしっかりある
新雪はなし。雪は硬い
2024年03月16日 06:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 6:09
最初はトレースしっかりある
新雪はなし。雪は硬い
トレースはまだしっかりしている
2024年03月16日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 6:50
トレースはまだしっかりしている
ここから上りが始まる
2024年03月16日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 6:50
ここから上りが始まる
トレースあるけど結構分岐している
2024年03月16日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3/16 7:12
トレースあるけど結構分岐している
正月来たときより藪少なめ
2024年03月16日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3/16 7:12
正月来たときより藪少なめ
五合目直下の斜面はかなり急
2024年03月16日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3/16 7:49
五合目直下の斜面はかなり急
五合目まで登り切った
2024年03月16日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 8:00
五合目まで登り切った
しばらくゆるい
2024年03月16日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 8:01
しばらくゆるい
崖がすごい
2024年03月16日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 8:50
崖がすごい
雲が減ってきた
2024年03月16日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 8:50
雲が減ってきた
ニセ巻機山
2024年03月16日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 8:59
ニセ巻機山
ニセ巻機山直下の平らなところ
2024年03月16日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 8:59
ニセ巻機山直下の平らなところ
晴れてて暑い
2024年03月16日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 8:59
晴れてて暑い
スノーシューのトレースが怪しくなってきた
2024年03月16日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 8:59
スノーシューのトレースが怪しくなってきた
手前の斜面の登りがきつい。雪はガチガチで藪もないので、滑ったらかなり滑落する。
4足歩行で登る。
2024年03月16日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 9:14
手前の斜面の登りがきつい。雪はガチガチで藪もないので、滑ったらかなり滑落する。
4足歩行で登る。
ニセ巻機山山頂
右のが本物巻機山
2024年03月16日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 10:14
ニセ巻機山山頂
右のが本物巻機山
白毛門方面
稜線上は風が凄まじい10-15m/sくらい?
2024年03月16日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3/16 10:14
白毛門方面
稜線上は風が凄まじい10-15m/sくらい?
避難小屋からの登り
きつい
2024年03月16日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 10:43
避難小屋からの登り
きつい
巻機山山頂への最後の登り
2024年03月16日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/16 10:57
巻機山山頂への最後の登り
2024年03月16日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 10:57
2024年03月16日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3/16 10:57
山頂には標識など何もない
2024年03月16日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 11:07
山頂には標識など何もない
山頂から滑り降りるスキーヤー
2024年03月16日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 11:07
山頂から滑り降りるスキーヤー
ニセ巻機山
2024年03月16日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 11:33
ニセ巻機山
ニセ巻機山からの下りはスノーシューだと危ないのでアイゼンに変更
2024年03月16日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 12:09
ニセ巻機山からの下りはスノーシューだと危ないのでアイゼンに変更
ニセ巻機山直下の平なところ
風除けに良さそうな壁がある
ここをキャンプ地とする
2024年03月16日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 12:46
ニセ巻機山直下の平なところ
風除けに良さそうな壁がある
ここをキャンプ地とする
整地
2024年03月16日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 13:12
整地
完成
2024年03月16日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/16 13:35
完成
妙高方面
2024年03月16日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 13:35
妙高方面
谷川岳方面
2024年03月16日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 14:52
谷川岳方面
テント内は22℃とクソ暑い
2024年03月16日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 13:49
テント内は22℃とクソ暑い
飛行機雲と月
2024年03月16日 17:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 17:41
飛行機雲と月
夕焼け
2024年03月16日 17:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/16 17:41
夕焼け
2024年03月16日 17:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 17:50
日没
2024年03月16日 17:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 17:54
日没
晩飯タイム
2024年03月16日 18:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3/16 18:05
晩飯タイム
スキー場のナイター
2024年03月16日 18:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/16 18:57
スキー場のナイター
スケスケ
2024年03月16日 18:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/16 18:58
スケスケ
星がよく見える
2024年03月16日 19:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/16 19:00
星がよく見える
北斗七星とニセ巻機山
2024年03月16日 22:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/16 22:13
北斗七星とニセ巻機山
夜は-7℃くらい
2024年03月16日 22:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/16 22:15
夜は-7℃くらい
日の出時刻になっても太陽が出て来ない
2024年03月17日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 6:28
日の出時刻になっても太陽が出て来ない
撤収
スキーヤーが落ちないようにデカイ段差は埋めておく
2024年03月17日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 6:21
撤収
スキーヤーが落ちないようにデカイ段差は埋めておく
雲はあるが今日も晴れ
2024年03月17日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 6:28
雲はあるが今日も晴れ
トレース無視してスノーシューでチョッカる
2024年03月17日 06:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 6:47
トレース無視してスノーシューでチョッカる
五合目直下の急なところ
下が見えない
2024年03月17日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 7:03
五合目直下の急なところ
下が見えない
下山したら太陽出てきた
2024年03月17日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 7:38
下山したら太陽出てきた
車が道路にはみ出ている
反対側に無料駐車場あるのに
2024年03月17日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 7:53
車が道路にはみ出ている
反対側に無料駐車場あるのに
撮影機器:

感想

正月に撤退した巻機山にリベンジ。
足のリハビリも兼ねてテント泊にする。

朝5時に着いたら車がすでに結構いる。正月は誰もいなかったのに。
テント泊なのでゆっくり出発しようと思ったが、周りにトイレとか何もないのでさっさと出発することにする。

桜坂駐車場までの道のりでトレースが分岐している。
前回は夏道で進んだが、今回はショートカットっぽい冬道を通ってみる。

程なくして登山口まで到着。
今日は夏道側にはトレースなく、冬道側にトレースある。
トレースも分岐しているので、スノーシューのトレースを選んで進む。
途中試しにスキーのトレースを進んでみたらスノーシューは埋まってかなり苦労した。

前回撤退した五合目直下の急坂は、夏道の少し左側にトレースがあり、そこは少し藪が少ない。前回の新雪&トレースなしに比べればだいぶ楽だけど、急なのは変わりないので、結構つかれる。

五合目以降はしばらく緩い登り。
六合目の先までいくと、森林限界になり平地に出る。キャンプ地によさそうだ。
目前にニセ巻機山がそびえる。

ニセ巻機山の直下は急な登り。雪が固く全く沈まない。滑ったら下まで滑り落ちそう。
直登するトレースと、右を巻くトレースがあったが、直登の方がきつい。
最初直登の方を登ってたらペットボトルを落として下まで落ちていった。
取りに戻るもスノーシューで下るのはかなり大変だった。
今度は右を巻くトレースの方を進む。こっちも急なのでスノーシュー+手を使って4足歩行で登る。下りはスノーシューだときつそう。

ニセ巻機山の山頂にはちゃんと標識がある。ここが九合目らしい。
稜線上はかなり風が強い。体が持ってかれるレベル。
奥に本物の巻機山が見える。お鉢巡りみたいな感じでぐるっと回っていく。
この辺りからスノーシューのトレースが見当たらない。周りはスキーヤーばかり。
山頂付近の雪はガチガチのデコボコなので、滑ってもあまり楽しくなさそう。

山頂には特に標識等ない。風も強いのでさっさと帰る。
ニセ巻機山まで戻ってきたところで、下りがスノーシューだと危ないのでアイゼンに変える。
下って平地まで戻ってきた時点でまだ12時。そのまま下っても14時までには下山できそう。
せっかくテント担いで来たので、あえてテント泊することにする。

平地の端っこの方にちょうど良い風除けの壁があったので、そこをキャンプ地とした。
まだ真っ昼間なのでテント内はビニールハウスみたいになって22℃。クソ暑い。
ただやることもないので薄着でゴロゴロする。
今回は2人用テントにしたので、1人でだいぶ広くて快適。
日没後は急に冷えて-7℃くらいまで下がる。
昼間と風が逆方向から吹き出し、風除けの壁が機能していない。
昼間暑かったのでテントの裾を雪で埋めておらず、隙間風が入ってきてちょい寒い。
夜7時くらいに星でも撮影しようかとテントの外に出たら、ニセ巻機山からヘッドライトつけた人が下ってくる。こんな時間に大丈夫か?

次の日は5時起きで飯食って撤退準備して、日の出を待つ。
日の出時間から30分くらいたっても太陽が出て来ない。
諦めて下山を始める。

昨日人が結構来てたので、トレースがかなりはっきりついている。
ただ、ガチガチに凍ってデコボコしているのでスノーシューで歩きづらい。
トレース無視して新雪のところを真っ直ぐに走って下る。新雪がもっと柔らかければ楽しいのに。
登りであれほど苦労した五合目直下も真っ直ぐ駆け降りる。
あっという間に下山。振り向くとやっと太陽が出てきた。遅い。

途中、モンベルの雪靴がいろんなところが当たって痛かった。
アイゼンメインの雪山じゃなければ、スノーボードのブーツの方が楽だと確信した。
動きやすい雪山用の前後コバついたローカットシューズがあればいいんだけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら