ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6569602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山ロックガーデンで🌸探し 七代ノ滝〜綾広の滝周回

2024年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
516m
下り
509m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:20
合計
3:15
8:29
8
8:53
8:55
25
9:20
9:23
8
9:31
9:33
14
9:47
9:47
25
10:12
10:19
10
御岳沢休憩所
10:29
10:31
34
11:05
11:05
16
11:21
11:25
10
11:35
11:35
9
11:44
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 御嶽駅7時46分着
   御岳駅(バス)7時55分発
   滝本駅(ケーブルカー)8時20分発
復路 御嶽山駅(ケーブルカー)12時10分発
   ケーブル下(バス)12時24分発
   *御嶽駅前の「東峯園」(木曜定休)にて昼食
   御嶽駅13時32分発(青梅駅で青梅特快に)
コース状況/
危険箇所等
「七代ノ滝」「天狗岩」間の鉄階段、濡れている時は要注意です。
また人出が多い時には、すれ違いにも注意が必要と思われます。
高尾山でのシモバシラ山行後、足腰に不調を覚えた二人の復帰戦。ゆっくりめのスタートです。
「思ってたほど寒く無いねぇ〜」
2024年03月19日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/19 8:29
高尾山でのシモバシラ山行後、足腰に不調を覚えた二人の復帰戦。ゆっくりめのスタートです。
「思ってたほど寒く無いねぇ〜」
ロウバイが残ってるよ!
2024年03月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/19 8:31
ロウバイが残ってるよ!
いい感じの紅梅も!
2024年03月19日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/19 8:32
いい感じの紅梅も!
「え〜、今日ビジターセンター休み?」
momoさん冷静に「昨日(月曜)のままなんじゃないの」
2024年03月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 8:37
「え〜、今日ビジターセンター休み?」
momoさん冷静に「昨日(月曜)のままなんじゃないの」
この階段は上らなきゃダメなのね。
2024年03月19日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 8:46
この階段は上らなきゃダメなのね。
隠れん坊は上りだと見つけ易い。
2024年03月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/19 8:48
隠れん坊は上りだと見つけ易い。
ここで左にそれて「長尾平分岐」方面へ。
2024年03月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 8:49
ここで左にそれて「長尾平分岐」方面へ。
ここからガッツリ下り本気の道。身支度整えてGo!
(mo) このルート、私は初めてでしたが想像以上の下り方(苦手〜 でも登るのも嫌だなぁ・・)。
2024年03月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/19 8:55
ここからガッツリ下り本気の道。身支度整えてGo!
(mo) このルート、私は初めてでしたが想像以上の下り方(苦手〜 でも登るのも嫌だなぁ・・)。
沢が見えてきたら上養沢方面への分岐点だけど…
2024年03月19日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 9:15
沢が見えてきたら上養沢方面への分岐点だけど…
…通行止め。
2024年03月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 9:16
…通行止め。
「七代ノ滝」到着。
2024年03月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 9:20
「七代ノ滝」到着。
冷え冷えしてくるので早々に退散。
2024年03月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/19 9:21
冷え冷えしてくるので早々に退散。
ここから鉄はしごが5本以上続きます。
2024年03月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/19 9:23
ここから鉄はしごが5本以上続きます。
50m以上上り返し汗をかいたので「天狗岩」前で一息入れて進みます。
2024年03月19日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 9:33
50m以上上り返し汗をかいたので「天狗岩」前で一息入れて進みます。
「ロックガーデン」の始まり。
2024年03月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 9:36
「ロックガーデン」の始まり。
沢の向こう側の陽当たりがいい所で準備中のネコノメさん。蕾が大きくなるには時間がかかりそう。
2024年03月19日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/19 9:40
沢の向こう側の陽当たりがいい所で準備中のネコノメさん。蕾が大きくなるには時間がかかりそう。
陽が当たっているのにこんなツララが残っているほど気温は低いのね。
2024年03月19日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/19 9:40
陽が当たっているのにこんなツララが残っているほど気温は低いのね。
一瞬ハナネコさんかと思った苔むした岩に付くキラキラも氷✨でした!
2024年03月19日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/19 9:43
一瞬ハナネコさんかと思った苔むした岩に付くキラキラも氷✨でした!
ここ、上高岩山への分岐点をヤマレコでは「ロックガーデン」のポイントとしているようですね。
2024年03月19日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 9:47
ここ、上高岩山への分岐点をヤマレコでは「ロックガーデン」のポイントとしているようですね。
何とか開いているハナネコさん発見!
2024年03月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/19 9:49
何とか開いているハナネコさん発見!
こんなに小さかったっけ。
2024年03月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/19 9:50
こんなに小さかったっけ。
でも可愛いね〜💗
2024年03月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/19 9:53
でも可愛いね〜💗
こっちは陽当たりがいいから良く開いてるよ。
2024年03月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/19 10:00
こっちは陽当たりがいいから良く開いてるよ。
ユリワサビも小さくて可愛らしい。
2024年03月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/19 10:01
ユリワサビも小さくて可愛らしい。
今日見つけた一番の群落。
(mo) ここまで咲いている株があまりみつからず、ここを提案したの失敗だったかと冷や汗かいてました。見つけてくれてありがとう!
2024年03月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 10:02
今日見つけた一番の群落。
(mo) ここまで咲いている株があまりみつからず、ここを提案したの失敗だったかと冷や汗かいてました。見つけてくれてありがとう!
(mo) そしてこんなにかわいらしく咲いていてくれてありがとう!
momoさん撮影。
2024年03月19日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
3/19 10:04
(mo) そしてこんなにかわいらしく咲いていてくれてありがとう!
momoさん撮影。
2種類のネコノメさんコラボ。
2024年03月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/19 10:08
2種類のネコノメさんコラボ。
(mo) みなさんのレコによく登場する御岳沢休憩所が見えてきました。
momoさん撮影。
2024年03月19日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
3/19 10:09
(mo) みなさんのレコによく登場する御岳沢休憩所が見えてきました。
momoさん撮影。
この子たちは葯がオレンジ色。
2024年03月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 10:10
この子たちは葯がオレンジ色。
何ネコノメだろう…
momoさん撮影。
2024年03月19日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
3/19 10:10
何ネコノメだろう…
momoさん撮影。
高尾山でいつも見ているヨゴレちゃんとは雰囲気が違う…
2024年03月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/19 10:11
高尾山でいつも見ているヨゴレちゃんとは雰囲気が違う…
ニッコウネコノメソウとかミヤマネコノメソウ(イワボタン)なのかしらん?
2024年03月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/19 10:11
ニッコウネコノメソウとかミヤマネコノメソウ(イワボタン)なのかしらん?
(mo) ちょっと草がかぶっちゃったけど、どアップはこんな感じ。
momoさん撮影。
2024年03月19日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
3/19 10:13
(mo) ちょっと草がかぶっちゃったけど、どアップはこんな感じ。
momoさん撮影。
「御岳沢休憩所」のおトイレはボッ●ンです。
2024年03月19日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 10:15
「御岳沢休憩所」のおトイレはボッ●ンです。
半分以上来てるかな?と確認。
2024年03月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 10:19
半分以上来てるかな?と確認。
この辺りで登山道に残雪が見られました。歩くのには支障はありません。
2024年03月19日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 10:28
この辺りで登山道に残雪が見られました。歩くのには支障はありません。
「綾広の滝」をカシャ。
2024年03月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/19 10:29
「綾広の滝」をカシャ。
岩の間にはツララがいっぱい。
2024年03月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/19 10:31
岩の間にはツララがいっぱい。
大岳山への登山道を西に見送ってケーブルカー駅へ戻ります。
2024年03月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 10:36
大岳山への登山道を西に見送ってケーブルカー駅へ戻ります。
「奥の院口便所」。
使わなかったけれどVCのHPで確認したら綺麗で快適そう。今度来るときはこっちにしよう!
2024年03月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 10:46
「奥の院口便所」。
使わなかったけれどVCのHPで確認したら綺麗で快適そう。今度来るときはこっちにしよう!
これも記念に撮っておかなくっちゃね「天狗の腰掛け杉」。
2024年03月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 10:59
これも記念に撮っておかなくっちゃね「天狗の腰掛け杉」。
「長尾平分岐」に戻ってきました。順調、順調。
2024年03月19日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 11:05
「長尾平分岐」に戻ってきました。順調、順調。
往きに撮り損ねたもう一人をGet!
2024年03月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/19 11:09
往きに撮り損ねたもう一人をGet!
園地の中も確認しなきゃ…
2024年03月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 11:31
園地の中も確認しなきゃ…
(mo) 去年秋に来たときに見たなんたらボクチ、ぱっと見がメタリックなオブジェのようになっていました。
(mym)この右手前にももう1本、去年気付かなかった子が。あの頃は他の草も茂ってたからねぇ…
momoさん撮影。
2024年03月19日 11:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
3/19 11:32
(mo) 去年秋に来たときに見たなんたらボクチ、ぱっと見がメタリックなオブジェのようになっていました。
(mym)この右手前にももう1本、去年気付かなかった子が。あの頃は他の草も茂ってたからねぇ…
momoさん撮影。
怖〜いブランコができるようです。若い子にとっては“映える“❔❕
2024年03月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 11:37
怖〜いブランコができるようです。若い子にとっては“映える“❔❕
御嶽山駅前広場からの春霞の遠景で終了。
2024年03月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 11:44
御嶽山駅前広場からの春霞の遠景で終了。
駅に戻ってお疲れさまの「みたけラーメン」。とっても優しい醬油味でした。
2024年03月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/19 12:40
駅に戻ってお疲れさまの「みたけラーメン」。とっても優しい醬油味でした。

感想

あちこちからお花のレコがあがるようになるとともに自分の周辺も落ち着いてきて、ようやくmymmamaさんとお花を見に行こう! となりました。
ロックガーデンは去年ハナネコのレコがたくさん上がっていたのでちょっと甘く見ていました。時期がちょっと早かったのと、思いの外咲いているスポットを見つけるのが難しかった。もし自分一人だったら(目が悪い+モノ探し下手)見つけられなかったと思います。mymmamaさんありがとう!
(このあと暖かくなってくれば、1週間後くらいには私でもわかりそうな場所で咲きそうでした)
そしてこのコースはケーブル付き短めながらそれなりにアップダウンもあって、久しぶりの山行にはちょうどよかったです。

シモバシラ山行の後、家でゴロゴロしていたら腰に張りを生じ、その後坐骨神経痛のような症状が発生。長時間歩くことに不安を覚えていたころmomoさんも不調&多忙。そんな二人がようやく落ち着き、春を探しに山行再開。
最初に計画したところは意外に行程が長く、急遽の変更でロックガーデンへ。「まだ🌸には早いかも」のレコも上がっていたけれど、たまには高尾山以外で、と。ケーブルカーで楽々800mまで上がれるのが嬉しかったのは束の間。ロウバイや梅が咲き残る駅前を進み、到着したロックガーデンはほとんど茶色の冬景色。早すぎた!かなり真面目に探さないと見つからないかも…と少々焦りながら歩を先へ。
何とか咲き始めの初々しいハナネコをまばらに見つけ、その先の陽当たりの良い所では群落も。
いつもと違うネコノメさんにも会えて、まずまずの目的達成となりました。

ハナネコは陽当たりの良い所はしっかり咲き開いていますが、これから大きくなるであろう株も沢山あります。蕊の付いたフレッシュさんお目当てならお早めにどうぞ。


帰宅後、それなりの腰痛と疲労感はあるけれど、花粉症の症状は心配していたほどでず、次の山行に前向きになってきました。


備忘:スマホログ 距離6.7  登り608m 下り608m 歩くペース0.8〜0.9
   momoさんログ 距離6.3  登り619m 下り621m 歩くペース0.9〜1.0
体力度2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

こんにちは。初めまして。😊

緑色で黄色い蕊のネコノメソウの仲間は、ツルネコノメソウ といいます。

ヨゴレネコノメに似ていて、色が明るめ、萼片がしっかり開いて咲いているのは ニッコウネコノメソウ です。御岳山にはヨゴレネコノメもありますが、ニッコウネコノメソウの方が多いです。

そしてドライフラワーになっていたのは、オヤマボクチ 。

ロックガーデンのハナネコノメの咲き具合がわかってとても助かりました。
ありがとうございます。🙇🏻‍♀️
2024/3/21 14:25
やーちゃんさん
こんにちは😊
お花の名前を教えていただき、ありがとうございますsign01
自分でもいろいろ調べてはいるのですが、最近は絶対と確信が持てない場合レコを早く上げることに重きを置き、濁した表現が多くなっています。今後もご教示いただけると幸いです。
2024/3/21 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら