ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6575560
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

朝活! 神成山九連峰&浅間山〜古嶽山

2024年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
13.3km
登り
917m
下り
884m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
1:11
合計
3:58
5:06
5:09
5
5:14
5:20
13
5:34
5:34
4
5:39
5:46
11
5:57
6:09
63
7:12
7:20
11
7:30
7:38
13
7:51
8:17
32
8:49
ゴール地点
天候 一日中快晴でした。
今朝の富岡市は−2℃ぐらい。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮崎公園(富岡市)
住所 〒370-2453 群馬県富岡市宮崎329
最寄駅 上信電鉄上信線「神農原駅」(徒歩10分) 上信電鉄上信線「上州一ノ宮駅」(徒歩30分) 上信電鉄上信線「上州七日市駅」(徒歩49分)

山際公園(甘楽郡)
住所 〒370-2601 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田700
最寄駅 上信電鉄上信線「下仁田駅」(徒歩6分) 上信電鉄上信線「千平駅」(徒歩35分)
コース状況/
危険箇所等
神成山は日本一きれいなハイキングコースと言うだけあってとても整備されていて歩きやすい登山道です。

浅間山、古嶽山は普通の里山。 
久しぶりの朝活。
春になり日の出時間も早くなってきました。
2024年03月22日 04:43撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 4:43
久しぶりの朝活。
春になり日の出時間も早くなってきました。
トトロに見送られ神成山へ。
2024年03月22日 04:52撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 4:52
トトロに見送られ神成山へ。
日本一きれいなハイキングコース。
めっちゃきれいに整備された登山道なんですよね。
2024年03月22日 04:54撮影 by  L-41A, LGE
3/22 4:54
日本一きれいなハイキングコース。
めっちゃきれいに整備された登山道なんですよね。
出だしのお地蔵様。
暗闇の森に突如現れるから知らないとビビる!!(゜ロ゜ノ)ノこの先の不動様は暗いからスルー。
2024年03月22日 04:57撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 4:57
出だしのお地蔵様。
暗闇の森に突如現れるから知らないとビビる!!(゜ロ゜ノ)ノこの先の不動様は暗いからスルー。
麓の灯りが近い。
2024年03月22日 05:00撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 5:00
麓の灯りが近い。
今朝は快晴!良い色付きだ。
2024年03月22日 05:06撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 5:06
今朝は快晴!良い色付きだ。
神成山九連峰。文字通り、九の峰がある。一つ一つは小さなピークで気にしていなければ気付かぬまま通り過ぎてしまう。暗いから以後のピークは撮影無し。
2024年03月22日 05:08撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 5:08
神成山九連峰。文字通り、九の峰がある。一つ一つは小さなピークで気にしていなければ気付かぬまま通り過ぎてしまう。暗いから以後のピークは撮影無し。
稲含山のシルエットかなぁ。
2024年03月22日 05:09撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 5:09
稲含山のシルエットかなぁ。
竜王山
2024年03月22日 05:15撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 5:15
竜王山
竜王山からの朝焼け。
2024年03月22日 05:15撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 5:15
竜王山からの朝焼け。
なんて山かは知らんけど綺麗♪
2024年03月22日 05:16撮影 by  L-41A, LGE
9
3/22 5:16
なんて山かは知らんけど綺麗♪
神成城址。
2024年03月22日 05:26撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 5:26
神成城址。
レコでよく見るミニ自然博物館。
暗い時間は剥製が不気味だよΣ( ̄ロ ̄lll)
2024年03月22日 05:27撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 5:27
レコでよく見るミニ自然博物館。
暗い時間は剥製が不気味だよΣ( ̄ロ ̄lll)
おっ!ミツバツツジ咲いてるじゃん♪
2024年03月22日 05:33撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 5:33
おっ!ミツバツツジ咲いてるじゃん♪
九連峰のビュースポットからの朝焼け。
2024年03月22日 05:37撮影 by  L-41A, LG Electronics
4
3/22 5:37
九連峰のビュースポットからの朝焼け。
山カフェドリーム開店前。
2024年03月22日 05:39撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 5:39
山カフェドリーム開店前。
定番のメニュー。
2024年03月22日 05:39撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 5:39
定番のメニュー。
日の出前吾妻山に到着!
今頃、我が妻はまだ爆睡中だろうな(。-∀-)
2024年03月22日 05:41撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 5:41
日の出前吾妻山に到着!
今頃、我が妻はまだ爆睡中だろうな(。-∀-)
(o´エ`o)b
2024年03月22日 05:42撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 5:42
(o´エ`o)b
南牧村方面がちょっぴりビーナベルトに染まる。
2024年03月22日 05:43撮影 by  L-41A, LGE
6
3/22 5:43
南牧村方面がちょっぴりビーナベルトに染まる。
ランドマークの四ツ又山と鹿岳。
2024年03月22日 05:43撮影 by  L-41A, LGE
8
3/22 5:43
ランドマークの四ツ又山と鹿岳。
今日の日の出。
2024年03月22日 05:44撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 5:44
今日の日の出。
神社に下り九連峰終了。
2024年03月22日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 5:50
神社に下り九連峰終了。
ムラサキハナナ(諸葛菜)
バナナじゃないよ。
2024年03月22日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 5:50
ムラサキハナナ(諸葛菜)
バナナじゃないよ。
稲含山ちょっぴりリモルゲン。
2024年03月22日 05:53撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 5:53
稲含山ちょっぴりリモルゲン。
庭先のフラミンゴ(*^ω^)
2024年03月22日 05:54撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 5:54
庭先のフラミンゴ(*^ω^)
お日様も上がったね。
2024年03月22日 05:55撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 5:55
お日様も上がったね。
サボテン七福神。 
色々と突っ込みどころ満載の復路の集落(^_^;)
2024年03月22日 05:56撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 5:56
サボテン七福神。 
色々と突っ込みどころ満載の復路の集落(^_^;)
富岡アルプスの岩壁に日が当たり始めました。
2024年03月22日 05:56撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 5:56
富岡アルプスの岩壁に日が当たり始めました。
古代蓮の里に到着。
2024年03月22日 05:58撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 5:58
古代蓮の里に到着。
蓮池と朝日。
今朝は池に薄氷がはっていました。0℃ぐらいだったのかな。ちなみに私の地元は−7℃でした。
2024年03月22日 05:58撮影 by  L-41A, LGE
6
3/22 5:58
蓮池と朝日。
今朝は池に薄氷がはっていました。0℃ぐらいだったのかな。ちなみに私の地元は−7℃でした。
河津桜。
まだ咲いていました。葉が出始めてきてはいましたが花もちが今年は良いようです。
2024年03月22日 06:01撮影 by  L-41A, LGE
8
3/22 6:01
河津桜。
まだ咲いていました。葉が出始めてきてはいましたが花もちが今年は良いようです。
朝日と桜
2024年03月22日 06:02撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 6:02
朝日と桜
朝日と桜
2024年03月22日 06:03撮影 by  L-41A, LGE
8
3/22 6:03
朝日と桜
朝日と桜
2024年03月22日 06:05撮影 by  L-41A, LGE
7
3/22 6:05
朝日と桜
お目当ての翁草!
まだみんな寝ていました(^_^;)
2024年03月22日 06:06撮影 by  L-41A, LGE
7
3/22 6:06
お目当ての翁草!
まだみんな寝ていました(^_^;)
おはよう!
2024年03月22日 06:06撮影 by  L-41A, LGE
9
3/22 6:06
おはよう!
今朝は少し寒いかな。
2024年03月22日 06:07撮影 by  L-41A, LGE
6
3/22 6:07
今朝は少し寒いかな。
朝日と桜
翁草はまだ目覚めていませんでしたが代わりに綺麗な桜の景色を楽しめました♪
2024年03月22日 06:08撮影 by  L-41A, LGE
7
3/22 6:08
朝日と桜
翁草はまだ目覚めていませんでしたが代わりに綺麗な桜の景色を楽しめました♪
ただいまぁ。
まだ6:30。2周目行くか!
イヤイヤ(*´,_ゝ`)ノそれは無い!
別の山で朝飯を食べよう。
2024年03月22日 06:29撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 6:29
ただいまぁ。
まだ6:30。2周目行くか!
イヤイヤ(*´,_ゝ`)ノそれは無い!
別の山で朝飯を食べよう。
下仁田の山際稲荷神社へ移動。
浅間山(琴平山)で朝飯にする事にしました。
2024年03月22日 06:56撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 6:56
下仁田の山際稲荷神社へ移動。
浅間山(琴平山)で朝飯にする事にしました。
狛犬さん?でよろしいですか('_'?)
獅子ですよね!
2024年03月22日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 6:58
狛犬さん?でよろしいですか('_'?)
獅子ですよね!
石段を上りお社へ。
2024年03月22日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 6:59
石段を上りお社へ。
ちゃんとお狐様だ。
2024年03月22日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 6:59
ちゃんとお狐様だ。
社殿右側の登山口から登山道を上っていく。
山の木々が緑だ!
2024年03月22日 07:03撮影 by  L-41A, LGE
3/22 7:03
社殿右側の登山口から登山道を上っていく。
山の木々が緑だ!
神社裏の森を上ると旧林道に出る。
ここが浅間山の登山口。
2024年03月22日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 7:06
神社裏の森を上ると旧林道に出る。
ここが浅間山の登山口。
見えてきました浅間山の南壁。
2024年03月22日 07:10撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 7:10
見えてきました浅間山の南壁。
岩壁の基部に沿って東へ上ると。
2024年03月22日 07:14撮影 by  L-41A, LGE
1
3/22 7:14
岩壁の基部に沿って東へ上ると。
山頂へ伸びる東西の尾根に出ます。
今日は時間も早いので古嶽山に寄り道。
2024年03月22日 07:16撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 7:16
山頂へ伸びる東西の尾根に出ます。
今日は時間も早いので古嶽山に寄り道。
ドーンと稲含山。
2024年03月22日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 7:17
ドーンと稲含山。
かわいらしい岩場をくだる。
2024年03月22日 07:19撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 7:19
かわいらしい岩場をくだる。
古嶽山までの岩尾根にはミツバツツジがたくさん群生しています。まさか咲き始めているとはラッキー!
2024年03月22日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
6
3/22 7:23
古嶽山までの岩尾根にはミツバツツジがたくさん群生しています。まさか咲き始めているとはラッキー!
咲き始めのフレッシュな花♪
2024年03月22日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 7:23
咲き始めのフレッシュな花♪
(*´∀`)♪
2024年03月22日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
9
3/22 7:24
(*´∀`)♪
青空とツツジ。
2024年03月22日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 7:30
青空とツツジ。
来週末あたりになればより一層ツツジの道になりそうだなぁ。
2024年03月22日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 7:32
来週末あたりになればより一層ツツジの道になりそうだなぁ。
ツツジロードを満喫しながら古嶽山へ。
2024年03月22日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 7:32
ツツジロードを満喫しながら古嶽山へ。
山頂の鉄塔。
2024年03月22日 07:33撮影 by  L-41A, LGE
3/22 7:33
山頂の鉄塔。
古嶽山山頂もツツジが良い感じ!満開の株もありました。
2024年03月22日 07:34撮影 by  L-41A, LGE
6
3/22 7:34
古嶽山山頂もツツジが良い感じ!満開の株もありました。
予想外のツツジを楽しめて嬉しかったなぁ(●´ω`●)
2024年03月22日 07:34撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 7:34
予想外のツツジを楽しめて嬉しかったなぁ(●´ω`●)
とりあえず(^^)b
2024年03月22日 07:36撮影 by  L-41A, LGE
8
3/22 7:36
とりあえず(^^)b
再びツツジの尾根を楽しみながら浅間山へやってきました。
2024年03月22日 07:54撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 7:54
再びツツジの尾根を楽しみながら浅間山へやってきました。
山頂からの四ツ又山、鹿岳。
2024年03月22日 07:55撮影 by  L-41A, LGE
7
3/22 7:55
山頂からの四ツ又山、鹿岳。
今日ずーと見えていた稲含山。
2024年03月22日 07:55撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 7:55
今日ずーと見えていた稲含山。
朝歩いていた富岡方面。
神成山も見えてる?たぶんあの小さなヤツだ。
2024年03月22日 07:56撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 7:56
朝歩いていた富岡方面。
神成山も見えてる?たぶんあの小さなヤツだ。
ホームの浅間山はチョッピリ見える。
2024年03月22日 07:56撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 7:56
ホームの浅間山はチョッピリ見える。
三角点タッチ(*≧∀≦)ノ
2024年03月22日 07:58撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 7:58
三角点タッチ(*≧∀≦)ノ
今日の朝飯はチャーハンおにぎりとカップヌードル味噌!
2024年03月22日 08:01撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 8:01
今日の朝飯はチャーハンおにぎりとカップヌードル味噌!
西上州の山並みを眺めながらの食後の一杯。
2024年03月22日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 8:09
西上州の山並みを眺めながらの食後の一杯。
下仁田の街並み。
2024年03月22日 08:23撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 8:23
下仁田の街並み。
四ツ&鹿見納め。
2024年03月22日 08:24撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 8:24
四ツ&鹿見納め。
バイバイ浅間山( ´∀`)/~~
2024年03月22日 08:27撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 8:27
バイバイ浅間山( ´∀`)/~~
下りもツツジを楽しみながら下りました。
2024年03月22日 08:38撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 8:38
下りもツツジを楽しみながら下りました。
(*´∀`)♪
2024年03月22日 08:38撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 8:38
(*´∀`)♪
ただいまぁ。
2024年03月22日 08:49撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 8:49
ただいまぁ。
公園の梅の花。
2024年03月22日 08:49撮影 by  L-41A, LGE
2
3/22 8:49
公園の梅の花。
青空と梅。
2024年03月22日 08:50撮影 by  L-41A, LGE
3
3/22 8:50
青空と梅。
こちらは早咲きの桜。
2024年03月22日 08:51撮影 by  L-41A, LGE
5
3/22 8:51
こちらは早咲きの桜。
青空と桜。
今日は花三昧の朝活でした♪(●´∀`●)
2024年03月22日 08:51撮影 by  L-41A, LGE
4
3/22 8:51
青空と桜。
今日は花三昧の朝活でした♪(●´∀`●)

感想

そろそろ冬靴から夏靴の季節かぁ。久しぶりに朝活で山を駆け回ってみるかヽ(*´▽)ノ

そんな事をふと思い目覚めた午前2時。さて何処へ行こうか?近所の里山にはまだ雪が残っているし。

あ!この間行ったこんにゃくパークの近くであの花が見頃と言っていたなぁ、ツクモグサみたいに毛のはえたヤツ!何だっけ('_'?)……翁草!富岡アルプス神成山だ!

そんな訳で今日の朝活は富岡の神成山九連峰に行って来ました。

おにぎりとラーメン、水筒とコップ!それだけをザックにつめトレランシューズと言う身軽さ!軽快にスタートしたものの…体は身軽ではなかった(; ̄Д ̄)

重装備でラッセルしながら登るのと、忍者の様に駆けるのでは筋肉の使い方が全く違う!一冬でこんなにも感覚が鈍るものなのね。

早朝の誰も居ない富岡アルプス、今朝は快晴!朝焼けの関東平との山並みが綺麗だったなぁ(*´ω`*)

お目当ての翁草はというと。
早朝過ぎてまだ寝ていました(^^;そりゃそうだ。
代わりに朝日に染まる古代蓮の里の河津桜の素敵な景色に出会うことができましたよ♪

周回して宮崎公園に6:30着。
まだ早くね(;゚∇゚)!帰って一杯飲み出すにはさすがに早すぎる。絶対に嫁さんに怒られるし、っていうか朝飯もまだだし。

そこで帰り道に下仁田の浅間山(琴平山)と古嶽山に朝飯を食べるために寄ってみました。

景色を眺めながら朝飯を食べるだけのつもりで行ってみたのですが、浅間山から古嶽山への尾根にはミツバツツジが咲き始めていました!この尾根はツツジが多く4月になれば綺麗なのは知っていましたが、まさかまだ早いよなぁって期待すらしていなかったのでツツジを楽しめた事は嬉しかったです(≧∇≦)

今日の朝活は、久しぶりに土を踏みしめ花見三昧♪西上州の里山を楽しく歩く事ができました(*>∀<*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

よっさん こんばんは
下仁田インターを降りて254を走っていると尖った山が見えていつも気になっていました。レコにアップされる事も少ない山なので貴重な情報ありがとうございます。
古嶽山はミツバツツジが綺麗ですね。とても参考になりました。近いうちに登ってみたいと思っています。
オキナグサも見頃になって来たようですね。毛が生えてお爺さんのようですよね。
朝活お疲れ様でした。
2024/3/22 19:58
いいねいいね
1
まけんさん こんばんは

下仁田周辺にも特徴的な山がたくさんありますよね。

鍬柄岳などの岩山は展望が良いので、日のスポットとして大好きな山です。

そろそろ西上州のツツジの季節になりますね♪楽しみな季節がやってきました!

白い毛のオキナグサ。私の髭も年々白くなってきて愛着のわくお花です(^o^)

今年もアカヤシオの終わるくらいまではしばらく西上州に通う予定です。何処かの山でバッタリまけんさんと出会える様な予感がします(*>∀<*)
2024/3/22 20:20
いいねいいね
1
よっさん おはようございます
下仁田の北の浅間山(せんげんやま)は2年前に2度行来ました
稲含山や四ッ又山を含め下仁田9峰があり浅間山も入ってますね
印象深いのは小沢岳へ行く途中の下仁田自然館よりの大崩山(おおぐいやま)でした。
よっさんのホームの浅間山がドーンと見えました
良かったら、ショウマルの山行記録2022.4.2「道迷いが無くなった大崩山(おおぐいやま)」をチェックしてみてください
2024/3/23 4:41
いいねいいね
1
ショウマルさん おはようございます

私は大崩山にはまだ登った事が無いんですよ。
大崩山からは浅間山もバッチリ見えるのですね!

ショウマルさんの山行記録とても参考になりました。下仁田9峰の他の山と合わせて登ってみたいと思います!
2024/3/23 5:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら