w)おはようございます〜
今日は秦野駅からヤビツ峠・蓑毛行きに乗って蓑毛バス停で下車。
髭僧の滝に咲く花探しにレッツゴー。
f)自然免疫隊、曇り空の下、明るく楽しく元気良くハイキングスタート!
61
3/24 7:17
w)おはようございます〜
今日は秦野駅からヤビツ峠・蓑毛行きに乗って蓑毛バス停で下車。
髭僧の滝に咲く花探しにレッツゴー。
f)自然免疫隊、曇り空の下、明るく楽しく元気良くハイキングスタート!
w)では、行って来ま〜す🎶
24
3/24 7:20
w)では、行って来ま〜す🎶
w)ミツマタもまだ沢山!
37
3/24 7:27
w)ミツマタもまだ沢山!
f)ボンボンのミツマタアップ!元気いっぱいに咲いていました。
51
3/24 7:47
f)ボンボンのミツマタアップ!元気いっぱいに咲いていました。
w)ミツマタ桃源郷を眺めてから髭僧の滝へ♪
26
3/24 7:46
w)ミツマタ桃源郷を眺めてから髭僧の滝へ♪
f)ヤマルリソウ。
41
3/24 7:52
f)ヤマルリソウ。
f)キブシ。昨年よりも開花が遅れています。
16
3/24 7:55
f)キブシ。昨年よりも開花が遅れています。
w)ハナネコノメ。
45
3/24 8:02
w)ハナネコノメ。
w)ハナネコノメ。
f)マーマさんのiPhone12を借りて、同じハナネコノメの写真を撮りました。
31
3/24 8:02
w)ハナネコノメ。
f)マーマさんのiPhone12を借りて、同じハナネコノメの写真を撮りました。
f)ハナネコノメ。6年目を迎えた相棒のiPhone7は、写りが悪くなってしまいました。この写真はまあまあですけどね。
42
3/24 8:03
f)ハナネコノメ。6年目を迎えた相棒のiPhone7は、写りが悪くなってしまいました。この写真はまあまあですけどね。
f)トウゴクサバノオ。曇り空なので、残念ながらほとんどの株が閉じていました。
40
3/24 8:05
f)トウゴクサバノオ。曇り空なので、残念ながらほとんどの株が閉じていました。
w)髭僧の滝の沢沿いで、fgacktyさん花探し中。
22
3/24 8:09
w)髭僧の滝の沢沿いで、fgacktyさん花探し中。
t)今年も正面の岩壁を登るよ(^_-)-☆♪
25
3/24 8:07
t)今年も正面の岩壁を登るよ(^_-)-☆♪
w)ハナネコノメ。
f)ほんのりピンク色の萼。葯が赤色と小豆色のミックス。
55
3/24 8:13
w)ハナネコノメ。
f)ほんのりピンク色の萼。葯が赤色と小豆色のミックス。
w)ハナネコノメ。
29
3/24 8:16
w)ハナネコノメ。
t)先頭で、髭僧の滝の岩壁を登るガクティさん🦾
f)男のケツは、やっぱり絵になりませんね〜。
20
3/24 8:14
t)先頭で、髭僧の滝の岩壁を登るガクティさん🦾
f)男のケツは、やっぱり絵になりませんね〜。
w)滝の急登を登る、タンタンさん。t)何回登ってもシンドイねえ、ここ(笑)
25
3/24 8:21
w)滝の急登を登る、タンタンさん。t)何回登ってもシンドイねえ、ここ(笑)
t)落ち口の上は平和♪早速、花探し(^o^)
f)花を見つけると、必ずと言ってよいほどこうなります。
12
3/24 8:19
t)落ち口の上は平和♪早速、花探し(^o^)
f)花を見つけると、必ずと言ってよいほどこうなります。
w)イワボタン。
f)おしべの葯が赤色ならヨゴレネコノメソウですが、黄色なのでイワボタンです。
36
3/24 8:23
w)イワボタン。
f)おしべの葯が赤色ならヨゴレネコノメソウですが、黄色なのでイワボタンです。
w)イワボタン。
f)ヨゴレネコノメソウは、これほど派手に萼が開きません。
32
3/24 8:23
w)イワボタン。
f)ヨゴレネコノメソウは、これほど派手に萼が開きません。
t)楽しい連瀑帯の始まり♪
27
3/24 8:35
t)楽しい連瀑帯の始まり♪
t)お気に入りの二条の滝♪
39
3/24 8:38
t)お気に入りの二条の滝♪
t)濡れずに行くぞ〜
19
3/24 8:44
t)濡れずに行くぞ〜
t)釜の深さ腰まであるので左を高巻く
21
3/24 8:54
t)釜の深さ腰まであるので左を高巻く
w)雄蕊が黄色のハナネコノメ。
今日のお目当ての花です🌼
f)今年は少なかったですね〜。ハズレ年かな?でも、見つけられて良かったです。本日のベストショット!の次点です。
58
3/24 9:02
w)雄蕊が黄色のハナネコノメ。
今日のお目当ての花です🌼
f)今年は少なかったですね〜。ハズレ年かな?でも、見つけられて良かったです。本日のベストショット!の次点です。
w)S字滝。
15
3/24 9:07
w)S字滝。
t)S字滝 濡れたくないので左を巻く
10
3/24 9:07
t)S字滝 濡れたくないので左を巻く
t)おっつ、登る気、満々ですな(笑)
f)ポーズだけして、左側から巻きました。(喝!)
13
3/24 9:18
t)おっつ、登る気、満々ですな(笑)
f)ポーズだけして、左側から巻きました。(喝!)
w)ミニ吹割の滝
20
3/24 9:26
w)ミニ吹割の滝
t)さあ、行こう♪
13
3/24 9:24
t)さあ、行こう♪
t)♪
24
3/24 9:24
t)♪
t)直ぐ上のトイ状 夏ならずぶ濡れ流心が楽しいが、右を高巻き
14
3/24 9:26
t)直ぐ上のトイ状 夏ならずぶ濡れ流心が楽しいが、右を高巻き
w)黄色いハナネコノメ。
f)やっぱり、今年はハズレ年みたいですね。
25
3/24 9:28
w)黄色いハナネコノメ。
f)やっぱり、今年はハズレ年みたいですね。
w)オレンジ色のハナネコノメ。
f)おしべの葯が落ちているのが残念ですね。
37
3/24 9:29
w)オレンジ色のハナネコノメ。
f)おしべの葯が落ちているのが残念ですね。
t)連瀑帯
f)沢登りでは、ストックをしまった方が良いのでは?
14
3/24 9:31
t)連瀑帯
f)沢登りでは、ストックをしまった方が良いのでは?
w)ニッコウネコノメソウ。
f)ヨゴレネコノメソウとの区別が難しいです。
42
3/24 9:36
w)ニッコウネコノメソウ。
f)ヨゴレネコノメソウとの区別が難しいです。
w)ニッコウネコノメソウ。
f)萼の開き方からみて、ニッコウネコノメソウだと思います。
23
3/24 9:36
w)ニッコウネコノメソウ。
f)萼の開き方からみて、ニッコウネコノメソウだと思います。
t)連瀑帯を登って来るガクティさん
14
3/24 9:37
t)連瀑帯を登って来るガクティさん
t)水流を行くマーマさん
f)やっぱり、ストックが邪魔のように見えます。
14
3/24 9:37
t)水流を行くマーマさん
f)やっぱり、ストックが邪魔のように見えます。
w)ニッコウネコノメソウ。
27
3/24 9:38
w)ニッコウネコノメソウ。
w)苔がキラキラ✨
17
3/24 9:49
w)苔がキラキラ✨
w)イワボタン。
f)いつもより、ちょっと数が少なかったですね。
17
3/24 9:49
w)イワボタン。
f)いつもより、ちょっと数が少なかったですね。
w)春岳沢湧水帯直下でランチ!
まず、fgacktyさんの磯辺焼きです。
f)しっかりと焦げ目をつけて焼きました。焦げには、発癌性はありませんので。
40
3/24 10:12
w)春岳沢湧水帯直下でランチ!
まず、fgacktyさんの磯辺焼きです。
f)しっかりと焦げ目をつけて焼きました。焦げには、発癌性はありませんので。
w)fgacktyさんのキノコ焼き。
メザシも!
f)椎茸とめざしを食べて免疫力アップ!
44
3/24 10:18
w)fgacktyさんのキノコ焼き。
メザシも!
f)椎茸とめざしを食べて免疫力アップ!
w)たんたんさんはアヒージョです。
ミニトマトと菜花がたくさん!
28
3/24 10:19
w)たんたんさんはアヒージョです。
ミニトマトと菜花がたくさん!
w)グズグズと煮えてきます!
45
3/24 10:24
w)グズグズと煮えてきます!
w)大豆のお肉入りでヘルシー!
ご馳走さまでした。
30
3/24 10:25
w)大豆のお肉入りでヘルシー!
ご馳走さまでした。
w)fgacktyさんは野菜スープを。
f)椎茸、ネギ、春菊の和風スープです。次回は、これにヨモギを入れてみましょうか。
22
3/24 10:32
w)fgacktyさんは野菜スープを。
f)椎茸、ネギ、春菊の和風スープです。次回は、これにヨモギを入れてみましょうか。
w)たんたんさん手づくりの蓬餅。
f)自分で採ってきた、旬のヨモギで作った蓬餅だそうです。ヨモギは、とても身体に良い野草です。
28
3/24 10:38
w)たんたんさん手づくりの蓬餅。
f)自分で採ってきた、旬のヨモギで作った蓬餅だそうです。ヨモギは、とても身体に良い野草です。
W)きな粉で頂きました。
f)たいへん美味しくいただきました。ごちそうさまです!
29
3/24 10:41
W)きな粉で頂きました。
f)たいへん美味しくいただきました。ごちそうさまです!
w)fgacktyさんは野菜スープが出来上がり。
f)これに餅を入れようと思っていましたが、先に食べてしまったので・・・。
24
3/24 10:50
w)fgacktyさんは野菜スープが出来上がり。
f)これに餅を入れようと思っていましたが、先に食べてしまったので・・・。
w)秘境水で沸かした知覧茶と蓬餅で〆ました。
f)秘境の水で淹れた日本茶は、最高に美味しいです。
25
3/24 11:16
w)秘境水で沸かした知覧茶と蓬餅で〆ました。
f)秘境の水で淹れた日本茶は、最高に美味しいです。
w)タンタンさんにリードしてもらって!
もうすぐ作業道に入れそうです。
t)遊水地点で脱渓、VR作業径路、しばらく滑落注意!
13
3/24 11:24
w)タンタンさんにリードしてもらって!
もうすぐ作業道に入れそうです。
t)遊水地点で脱渓、VR作業径路、しばらく滑落注意!
w)ダンコウバイ。
f)ちょうど目の高さに咲いていました。
40
3/24 11:39
w)ダンコウバイ。
f)ちょうど目の高さに咲いていました。
w)ダンコウバイ。
f)咲いたばかりの初々しいダンコウバイです。
23
3/24 11:41
w)ダンコウバイ。
f)咲いたばかりの初々しいダンコウバイです。
w)西の峠に到着。
その後、蓑毛越をします。初めて歩くコース。
34
3/24 11:55
w)西の峠に到着。
その後、蓑毛越をします。初めて歩くコース。
w)女人禁制の碑。
11
3/24 12:01
w)女人禁制の碑。
w)お顔が無いです。可哀そうなお地蔵様。
11
3/24 12:11
w)お顔が無いです。可哀そうなお地蔵様。
w)蓑毛越にて。
天城越えを歌いた〜い♬
27
3/24 12:17
w)蓑毛越にて。
天城越えを歌いた〜い♬
w)アブラチャン。
f)可愛らしい名前ですよね。ダンコウバイに少し遅れて咲き始めます。
20
3/24 13:24
w)アブラチャン。
f)可愛らしい名前ですよね。ダンコウバイに少し遅れて咲き始めます。
w)アブラチャン。
f)とても可愛らしく咲き始めていました。私の大好きな花の一つです。
25
3/24 13:24
w)アブラチャン。
f)とても可愛らしく咲き始めていました。私の大好きな花の一つです。
w)セントウソウ。
27
3/24 13:26
w)セントウソウ。
w)ムラサキオニシバリ。
21
3/24 13:31
w)ムラサキオニシバリ。
w)高取山山頂にいらしていたハイカーに撮って頂きました。セルフタイマーより明る撮って頂きました。
ありがとうございました。
f)とても上手に撮っていただきました。ありがとうございます。本日のベストショット!
48
3/24 13:35
w)高取山山頂にいらしていたハイカーに撮って頂きました。セルフタイマーより明る撮って頂きました。
ありがとうございました。
f)とても上手に撮っていただきました。ありがとうございます。本日のベストショット!
w)バックの大山は霧でとっても幻想的!
16
3/24 13:37
w)バックの大山は霧でとっても幻想的!
w)今度は高取山から聖峰を目指します。
10
3/24 13:40
w)今度は高取山から聖峰を目指します。
w)タチツボスミレ。
21
3/24 13:50
w)タチツボスミレ。
w)ヒメカンスゲ。
19
3/24 13:51
w)ヒメカンスゲ。
w)ダンコウバイ。
17
3/24 13:55
w)ダンコウバイ。
w)キブシ。
f)咲いたばかりの、とても初々しいキブシです。
22
3/24 14:07
w)キブシ。
f)咲いたばかりの、とても初々しいキブシです。
w)facktyさんのお勧めだった聖峰。
南アルプスの聖岳のように素敵な山名です✨
雨降りになってしまいましたが、とっても素敵な山でした。t)関東平野、相模湾一望♪晴れた日にはこの山、二重丸だねえ\(^o^)/
f)久しぶりに聖峰に登りました。たんたん豆さんは、苦笑いしていました。
40
3/24 14:22
w)facktyさんのお勧めだった聖峰。
南アルプスの聖岳のように素敵な山名です✨
雨降りになってしまいましたが、とっても素敵な山でした。t)関東平野、相模湾一望♪晴れた日にはこの山、二重丸だねえ\(^o^)/
f)久しぶりに聖峰に登りました。たんたん豆さんは、苦笑いしていました。
w)聖峰不動尊。
13
3/24 14:23
w)聖峰不動尊。
w)豆桜とfgaktyさん。t)もうマメザクラが咲いていた♪
21
3/24 14:25
w)豆桜とfgaktyさん。t)もうマメザクラが咲いていた♪
t)仲良く一枚パチリ♪(^_-)-☆
34
3/24 14:22
t)仲良く一枚パチリ♪(^_-)-☆
w)下向きの豆桜。
28
3/24 14:26
w)下向きの豆桜。
w)アップ!
20
3/24 14:30
w)アップ!
w)オニシバリ。
23
3/24 14:34
w)オニシバリ。
w)ナツトウダイ。
f)花名とは裏腹に、これは春に咲く花なんです。ちょっと不思議ですよね。
28
3/24 14:36
w)ナツトウダイ。
f)花名とは裏腹に、これは春に咲く花なんです。ちょっと不思議ですよね。
w)ウグイスカグラ。t)この花、初めて知りました
f)素敵な花ですが、丹沢ではあまり目にすることがないかもしれません。
41
3/24 14:43
w)ウグイスカグラ。t)この花、初めて知りました
f)素敵な花ですが、丹沢ではあまり目にすることがないかもしれません。
w)トウダイグサ。t)トウダイクサ、ナツトウダイ、タカトウダイ、、タンタンは覚えきれん(笑)
f)トウダイグサとナツトウダイは春の花で、タカトウダイは夏の花です。難しくありません。
25
3/24 14:57
w)トウダイグサ。t)トウダイクサ、ナツトウダイ、タカトウダイ、、タンタンは覚えきれん(笑)
f)トウダイグサとナツトウダイは春の花で、タカトウダイは夏の花です。難しくありません。
w)ヤマザクラ。
26
3/24 15:04
w)ヤマザクラ。
w)白根公民館前で、伊勢原まで丁度いいバスが来そうだったので、こちらで登山終了に。お疲れ様でした。t)前の神戸のバス停時間17時14だったのに、17時45分にバスが来た、このバスどこから来たんでしょう?
f)天気はイマイチでしたが、楽しい山歩きでしたね〜。自然免疫隊万歳!
13
3/24 15:43
w)白根公民館前で、伊勢原まで丁度いいバスが来そうだったので、こちらで登山終了に。お疲れ様でした。t)前の神戸のバス停時間17時14だったのに、17時45分にバスが来た、このバスどこから来たんでしょう?
f)天気はイマイチでしたが、楽しい山歩きでしたね〜。自然免疫隊万歳!
w)伊勢原駅南口の日高屋で下山メシに。
生ビールで乾杯🍻
38
3/24 16:18
w)伊勢原駅南口の日高屋で下山メシに。
生ビールで乾杯🍻
w)餃子、美味しかったです。
f)餃子を4回ほど注文しました。まあ三人とも、よく食べること食べること。
29
3/24 16:24
w)餃子、美味しかったです。
f)餃子を4回ほど注文しました。まあ三人とも、よく食べること食べること。
w)何とホッピーがあるなんて!
たんたんさんは熱燗の日高屋です。
25
3/24 16:28
w)何とホッピーがあるなんて!
たんたんさんは熱燗の日高屋です。
w)ネギチャーシュー。
f)これも2回だったかな。
24
3/24 16:32
w)ネギチャーシュー。
f)これも2回だったかな。
w)ニラレバ炒め!😋
f)これも2回!けっこう美味しいニラレバ炒めでした。モタモタしていると、あっという間になくなってしまいます。
28
3/24 16:35
w)ニラレバ炒め!😋
f)これも2回!けっこう美味しいニラレバ炒めでした。モタモタしていると、あっという間になくなってしまいます。
w)イカ揚げ、マーマの好きな揚げ物をマヨつけて。
27
3/24 16:48
w)イカ揚げ、マーマの好きな揚げ物をマヨつけて。
w)五目春巻き。
25
3/24 16:55
w)五目春巻き。
w)たんたんさんはずっと熱燗日本酒🍶
楽しい下山メシになりました😊
お疲れ様でした♪
t)温まるので、最近日本酒ばっかし(笑)楽しい一日でした♪お二人さん、有難うございました🙏
f)はしゃぎすぎて、お店の人に注意されてしまいました。楽しい一日をありがとうございました!
35
3/24 16:57
w)たんたんさんはずっと熱燗日本酒🍶
楽しい下山メシになりました😊
お疲れ様でした♪
t)温まるので、最近日本酒ばっかし(笑)楽しい一日でした♪お二人さん、有難うございました🙏
f)はしゃぎすぎて、お店の人に注意されてしまいました。楽しい一日をありがとうございました!
こんにちは♪
高取山まで登られたのですね。お疲れさまです。滝登りしながらのお花探しとは楽しそうですね。ミツマタ桃源郷での「幸せの黄色いポンポン」はまんまるで満開ですね。ハナネコノメ、イワボタンも綺麗です。
お楽しみのランチでは、磯辺焼き、キノコとイワシ焼き、たんたん豆さんお得意のアヒージョ、手づくりのきな粉入りの蓬餅もおいしそうです。
3人が沢登りを楽しまれている様子を拝見できて嬉しいです。
ありがとうございました。
三椏のまん丸ポンポン♪
一面、いい香りが充満しておりました
目的の黄色い葯のハナネコも見つけられ、、
満足満足の春岳沢でした
あまり期待していなかった聖峰、
景色もよく極上のお山でございました\(^o^)/
〆の山飯も今日は格別美味し
コメント有難うございます。
前半は沢登りでちょっと厳しかった所もありましたが、
もう登りきってしまったら、まだちょっと沢をやりたかったなんて〜
たんたん豆さんとしか行けない春岳沢でした。
いつもの豪華ランチも堪能して!
後半は天国の高取山、聖峰。こんなに大展望の良い山があるんですね。
コメント、ありがとうございます。
春岳沢の沢登りはとても楽しいです。たんたん豆さんの案内があれば、安心して登れます。いつかは一人で登ってみようと思っています。
後半は、たんたん豆さんもマーマさんも知らない高取山と聖峰に登りました。二人とも喜んでくれたので良かったです。たいへん楽しい山歩きとなりました。
コメントありがとうございました。それではまた😊
さて、今回はどんなコメントを書こうかと思案したでよ〜(^o^)
ウケる場面はないかと写真とにらめっコ♫
タンタンさん、家に帰ったら長靴片方落としてもた〜←サンタじゃあるまいし・・・ププ
家に帰ったら、よもぎ餅がにゃ〜が!←みんなのお中に納まっとるがな♬
ガクティさん、さすがやね。キバナネコノメをはっけ〜ん!←メのつけどころが違うんだ
知覧茶も持参だね。フライパンも持って行ったの?←馬力あるがなヒッヒ〜ン
マーマさん、沢や滝登りがあると、目がランランと←滝ツボに落ちたらタンタンさんがお姫サマダッコがあるけん、安心だもんね。
ん?焼きそばがにゃ〜の? ←今回はイカ揚げか・・・(^^)/
ネコノメソウって種類豊富なんですね。
下山メシも豊富だがや。
この沢でどぼんしたら大変なのでヘルメットをかぶって💦
沢沿いに咲く花探しも、秘境地なので必死です。
帰りの下山メシがとっても美味しかったので
もうやめられませ〜んね😊
下山メシは、伊勢原駅近くのラーメン日高屋でやりました。三人で盛り上がっていたら、もう少し静かにするようにと店員さんから指導を受けました。そんなにうるさかったかな?と思いましたけどね。その後は、少し音量を下げてお酒を飲みました。
コメントありがとうございました。それではまた😊
今回の秘境飯の肝はガクティさんの磯部餅だよ〜ん
専用の焼き網、こんがり網の目もついて、パリパリ、モチモチ
目刺しも、シイタケも素朴な味、美味かった〜
〆の知覧茶は極上
マーマさん、沢歩き上達したけん、楽しみのお姫様抱っこは無しやったー(笑)
下山メシ、楽しいひと時でござました
いつもユーモアたっぷりのコメント、サンクスです
バス停でお会いした、きみちです。
このレポを読んで、驚きの連続でした〜
まずは、沢登り、お花博士が同行すると楽しさ倍増ですね
沢登りも楽しそうでした
そして、お昼ごはんが本格的でびっくりでした(๑>◡<๑)
あのザックの中に食材が入ってたんですね
みなさん、パッキングが上手です
私は、不動沢に降りましたが、以前より人が多くて驚きました。
滝に行く道が渋滞してましたよ
普通の靴で渡渉しようとするから、ビビって時間がかかるんでしょうね
黄色のハナネコノメは探しましたが見つからなかったです
また、どこかの山で会えたら嬉しいです♡
やっぱり、1人より2人、2人より3人、、、ですねえ(^_-)-☆
1人だと哲学の道も、あっという間に時間が過ぎちゃいます♪
秘境飯も下山飯も楽しいひと時でした\(^o^)/
爺に同行してくれるお二人さんに感謝しております🙏
お腹も一杯になり、不動尻へ下る予定変更、
下り優先で聖峰に逃げちゃいました😅
当初の予定通り遠路不動尻に下山されたきみちさんに👏👏です。
雨も滑り込みセーフだったご様子、良かったですねえ
黄色い葯のネコノメ、来年のお楽しみにしてくださいね(^_-)-☆
何処かでバッタリ、楽しみにしております♪
有難うございました
一昨年、昨年と不動尻で黄色の葯のハナネコノメが咲いたのですが、今年は咲かなかったようです。天気が良ければ、それを確認に行きたかったのですが。雨になってしまったので、予定を変更しました。
コメントありがとうございました。それではまた😊
同じバスで蓑毛からヤビツ、大山、不動尻へ行かれたんですね。
びゆーんと速くて、さすがです。
私もザックは軽くないと厳しいです。
軽量化をいつも考えて!なので食材は体力のあるハイカーさん任せ💦
豪華ランチを頂いてばかりなんです🍳
きっと何処でバッタリ出来そうな予感です♡
コメント、ありがとうございました。
今回は特に❕この食材担いで沢ですか!すごい👍
電車が多いので、私も同じルート歩こうかな、と思いながらも沢登りもあるので、読んだ楽しんでます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する