ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 ドンドコ沢からワンデイ周回

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
sukazou その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:10
距離
14.6km
登り
2,117m
下り
2,122m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:17
休憩
0:52
合計
12:09
5:51
191
9:02
9:02
23
9:25
9:30
58
10:28
10:58
119
12:57
12:57
28
13:25
13:31
37
14:08
14:19
39
14:58
14:58
93
16:31
16:31
33
17:04
17:04
56
18:00
ゴール地点
天候 朝夕の下界は晴れ 稜線は曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで韮崎ICから青木鉱泉まで。駐車場は750円
トイレあり 登山ポストあり
最後数キロの林道は普通車でもかなり慎重な運転が必要です。
コース状況/
危険箇所等
ドンドコ沢上部の登山道が崩壊しておりますが、迂回ルートを作って頂いているので慎重に歩けば問題ないと思います。
木々や岩に赤いマークや、ピンクテープがありますのでルートを見失うことはないと思います(一ヶ所間違えました)
韮崎IC降りて三山が見えてきました。毎回思いますが、ホンマに登れんのか?(笑)
2015年06月13日 04:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 4:42
韮崎IC降りて三山が見えてきました。毎回思いますが、ホンマに登れんのか?(笑)
愛車にはかなり厳しい林道をクリアして青木鉱泉に到着。上の駐車場はほぼ埋っていましたが、下はまだまだ余裕です。
2015年06月13日 05:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 5:40
愛車にはかなり厳しい林道をクリアして青木鉱泉に到着。上の駐車場はほぼ埋っていましたが、下はまだまだ余裕です。
登山届をポストに入れて出発です
2015年06月13日 05:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 5:53
登山届をポストに入れて出発です
空は青いです
2015年06月13日 06:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 6:03
空は青いです
正面に薬師岳、観音岳
2015年06月13日 06:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 6:05
正面に薬師岳、観音岳
いきなり間違った沢を登ってしまいました。下ばかり見て歩いてはダメです。猛省
2015年06月13日 06:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 6:18
いきなり間違った沢を登ってしまいました。下ばかり見て歩いてはダメです。猛省
2015年06月13日 06:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 6:48
ずっと樹林帯ですが時折開けます
2015年06月13日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 7:15
ずっと樹林帯ですが時折開けます
広葉樹の森は大好きです
2015年06月13日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 7:15
広葉樹の森は大好きです
滝が出てきます
2015年06月13日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 7:20
滝が出てきます
2015年06月13日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 7:21
また滝
2015年06月13日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 7:38
また滝
緑が溢れています♪
2015年06月13日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 7:40
緑が溢れています♪
この時は展望台に寄る余裕なくそのまま登ります(笑)
2015年06月13日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 7:40
この時は展望台に寄る余裕なくそのまま登ります(笑)
お花(不勉強
2015年06月13日 07:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 7:48
お花(不勉強
まだまだ空は青いです(暑い
2015年06月13日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 7:56
まだまだ空は青いです(暑い
2015年06月13日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:15
崩落個所
2015年06月13日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:18
崩落個所
迂回します
2015年06月13日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:20
迂回します
さっきのお花(再
2015年06月13日 08:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 8:24
さっきのお花(再
これがおそらく五色の滝?
2015年06月13日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:58
これがおそらく五色の滝?
の ようです。
2015年06月13日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:12
の ようです。
お花(不勉強◆
チングルマでしょうか
1
お花(不勉強◆
チングルマでしょうか
これはコイワカガミ!(学習済み
2015年06月13日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 9:16
これはコイワカガミ!(学習済み
2015年06月13日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:18
2015年06月13日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:18
2015年06月13日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:19
五色の滝!すぐ近くまで行けます
2015年06月13日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/13 9:29
五色の滝!すぐ近くまで行けます
2015年06月13日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:36
2015年06月13日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:55
コイワカガミ!(喜
2015年06月13日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:57
コイワカガミ!(喜
こんな標高なのに緩やかな沢
2015年06月13日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 10:12
こんな標高なのに緩やかな沢
かなり雲がかかってきました
2015年06月13日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 10:15
かなり雲がかかってきました
鳳凰小屋到着。トイレをお借りしてバッヂ購入後、30分程休憩です。お水を補給させて頂きました。
2015年06月13日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 10:29
鳳凰小屋到着。トイレをお借りしてバッヂ購入後、30分程休憩です。お水を補給させて頂きました。
花崗岩が出てきます
2015年06月13日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:11
花崗岩が出てきます
もしや、あれがかの有名な!
2015年06月13日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:37
もしや、あれがかの有名な!
砂で登りにくいけど頑張る奥さん
2015年06月13日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 11:44
砂で登りにくいけど頑張る奥さん
霞んでいる方が荘厳さが際立つ(前向き
2015年06月13日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:55
霞んでいる方が荘厳さが際立つ(前向き
オベリスク少し見えた!
2015年06月13日 12:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 12:07
オベリスク少し見えた!
えーん(本音
2015年06月13日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/13 12:08
えーん(本音
気を取り直して観音岳目指します。一瞬だけ雪!(喜
2015年06月13日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 12:14
気を取り直して観音岳目指します。一瞬だけ雪!(喜
だーるーまーさんが、転んだ!(あ見えたw
2015年06月13日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 12:25
だーるーまーさんが、転んだ!(あ見えたw
おそらく隠れてるのは北岳(悲
2015年06月13日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 12:31
おそらく隠れてるのは北岳(悲
この稜線には雲がかかりません
2015年06月13日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 12:33
この稜線には雲がかかりません
2015年06月13日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 12:57
観音岳まであと少し〜
2015年06月13日 13:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 13:18
観音岳まであと少し〜
観音岳どーん!山頂手前でランの方々20人くらいとすれ違いました。皆さん速え〜〜
2015年06月13日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 13:27
観音岳どーん!山頂手前でランの方々20人くらいとすれ違いました。皆さん速え〜〜
2015年06月13日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 13:47
この日の北岳さんは照れ屋さん
2015年06月13日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 13:52
この日の北岳さんは照れ屋さん
薬師に向かいつつ振り返って観音岳
2015年06月13日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:01
薬師に向かいつつ振り返って観音岳
三つ目到着〜
広い山頂でした。
ここまで計画より30分以上短縮できてます。
2015年06月13日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/13 14:04
三つ目到着〜
広い山頂でした。
ここまで計画より30分以上短縮できてます。
少し休憩して中道方面へ。岩に直接書いてあるのはどうかと思いつつ、書いて頂いていると助かるのも事実
2015年06月13日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:06
少し休憩して中道方面へ。岩に直接書いてあるのはどうかと思いつつ、書いて頂いていると助かるのも事実
最後までお顔が拝見できませんでした
2015年06月13日 14:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:12
最後までお顔が拝見できませんでした
噂では中道の下りはキツいらしいので、最初からストック出します。ゴムキャップ付き
2015年06月13日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:14
噂では中道の下りはキツいらしいので、最初からストック出します。ゴムキャップ付き
御座石あたりまでずーーーーーーっとこんな感じなので写真あまり撮りませんでした
2015年06月13日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:40
御座石あたりまでずーーーーーーっとこんな感じなので写真あまり撮りませんでした
デカい!このレンズで全容は無理w
2015年06月13日 14:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 14:54
デカい!このレンズで全容は無理w
笹原に変わって
2015年06月13日 15:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 15:56
笹原に変わって
ズンズン歩いて林道到着です
2015年06月13日 16:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 16:31
ズンズン歩いて林道到着です
せっかく表示して頂いているのに、河原まで行ってしまいました。結局水量が多くて元の道へ
2015年06月13日 17:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 17:35
せっかく表示して頂いているのに、河原まで行ってしまいました。結局水量が多くて元の道へ
到着です。そのままここに泊まりたかった(笑)
2015年06月13日 18:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 18:14
到着です。そのままここに泊まりたかった(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回も奥さんリクエストの鳳凰山、ってかオベリスクを近くで見たいとのご希望だったので計画しました。でも山地図見てまず標高差にビックリ。これまで一日で登った最大の標高差は常念岳で1530mなのに(小屋泊)今回の観音岳では1750m。歩行時間でも4月の丹沢周回で10時間が最高で今回は12時間以上…。しかも珍しく連休が取れたので泊まり(小屋)かワンデイか最後まで悩みました。でも実際ワンデイで歩かれてる方も沢山居られるし、しかもこの時期は日が長い!後は気合や!ってことで決めました(笑)

最初の核心部、青木鉱泉への林道をクリアしいざスタート。いきなりルートを間違え30分程ロス。復帰するのを焦って転倒し左の脛を打撲…
気を取り直してドンドコ沢を登って行きます。中盤は傾斜がキツかったですが、木々の隙間から青空が見え、次々に滝が現れ、お花も綺麗♪そして2000m超えたあたりに突如現れる穏やかな沢。変化に富んだ楽しいルートでした。

そしていよいよミッションその 屮ベリスクに会う!」はスッキリとはいきませんでしたが、何とか達成。登ってみたかったのですが、時間と体力も気になりましたので今回はパスし賽の河原を通って次は観音岳を目指します。さっきまでバテていた奥さんもこのあたりから本気出し始めましたw。観音岳まで40分との標識ありましたが、25分程で登頂。
 ここでも上空は晴れていましたが周りの山々は雲の中でちょっと残念。でも観音岳〜薬師岳の稜線は気持ちよかった〜 そしてこれでミッションその◆嵋英犹飴嚇伉此廚睫技達成。
 ここまで計画より30分ほど縮めているので、予定通り周回を達成すべく中道を下山開始。色々噂には聞いていましたがここは辛かったw。単調で景色も少なくしかも傾斜がキツイそして長〜〜い!でも2〜30分に一度小休止しながら、なんとか林道まで下山完了。そしてその林道も長かった(笑) これで最大のミッションその「日没前に下山」も達成できました。

梅雨の中休みでお天気が良かった為か、かなりの方が登っておられました。すれ違うたびに声を掛けて頂いたり、お掛けしたりすると半数程の方がテントや小屋で一泊されるようでした。当方が日帰りとお話しすると、「頑張って」と応援して下されたり、少し時間が遅いため驚かれたりと様々でした。

今回の日帰りは、私たちがどこまで歩けるようになっているのかを確かめるための山行でもありました。ルートミスしたり、転倒したり、水の残りを心配したりと、まだまだですが、とりあえずこの標高差とルートを、計画した時間通りに歩き通せたことは、間違いなく自信になると思います。いつもは前半でバテる奥さんでしたが、今回は自分なりに色々考えて準備してきたようで、最後まで元気に歩いてました。中道の下りでバテたのは私です(笑)。今回も非常に達成感を感じられましたが、最近は例年に無く時間に追われる山行ばかりな印象なので、今後はお山をゆっくりまったり楽しめるスタイルに変更していこうと思っております!(笑)

追伸:朝の駐車場から中道の最後まで同じルートを抜きつ抜かれつ歩いていた3人組みのパーティは、休憩の度に楽しい冗談を交えて話しかけてくれて、疲れている私達の励みになりました。どうもありがとうございました。またどこかのお山でお会い出来るのを楽しみにしています(^^♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

ロングコースお疲れ様
こんにちは
距離も標高差もあってなかなか手強い鳳凰の周回お疲れ様でした。
ちょっと雲が出ちゃったのだけが残念でしたが、稜線はガスに包まれた訳ではないですし森と沢の南アルプスの雰囲気は楽しめたのではないでしょうか。

少しキツ目の山を歩けると自信も付くしまったりと歩いてる時では分からないような課題も見えて来るでしょうし経験値は大幅にアップですね〜
中道急で景色も変わらず長くてたいへんだったでしょう
奥様も最後まで元気に歩きとおせたのは立派。
強いですね。

今後も安全で楽しい登山楽しみましょう〜penguin
2015/6/16 14:24
Re: ロングコースお疲れ様
こんばんはー♪
中道はしんどかったですね〜斜度がキツイ上にあの圧迫感というか閉塞感というか、もう我慢大会ですね(笑) でもめげずに歩けて良かったです。最後は気合でした!
去年の会駒もそうでしたが、今回も未体験ゾーン(長時間)に踏み込むと一気に視界が開ける感じがします(*^^)v これからも少しずつ積み上げていきます。
コメントありがとうございました 。奥さんニコニコしてましたw
2015/6/16 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら