ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

クロユリも開花♬『白山』hiro白山復帰初戦は どうなった?? 翠のニリンソウにも遭遇(^O^)

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
16.3km
登り
1,572m
下り
1,590m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
3:03
合計
9:35
5:06
8
駐車地点
5:14
5:22
43
6:05
6:11
30
6:41
6:42
26
7:08
7:27
15
7:42
7:43
36
8:19
8:24
26
8:50
9:36
44
10:20
10:43
24
11:07
11:45
16
12:01
12:06
27
12:33
12:34
13
12:47
13:03
17
13:20
13:21
30
13:51
14:04
30
14:34
14:34
7
14:41
駐車地点
5:06 駐車場所
5:14 別当出合 5:21
6:00 中飯場 6:05
7:08 甚之助避難小屋 7:25
8:50 白山室堂 9:36
10:23 御前峰 10:38
11:06 白山室堂 11:44
12:49 甚之助避難小屋 13:03
13:53 中飯場 14:04
14:33 別当出合
14:41 駐車場所
  ※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 うす曇り&晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県側より
 勝山市からR157線で石川県白山市へ 白山市白峰で県道33号線東進し別当出合
【 駐 車 】
 別当出合の手前 路側帯は20台程度、駐車可能
 少し下ると200台の駐車場があります
【 交通規制 】7/11(土)から始まります
 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
砂防新道のみ
 甚之助避難小屋の手前より残雪がありました
 以降、数か所トラバースしますので少し注意が必要です
 アイゼンなしでも大丈夫です
【 施 設 】
登山ポスト 別当出合の建物内
ト イ レ   各所にあります 但し冬季用もあり
水 場   別当出合・白山室堂
《 別当出合 》

昨年8月にアキレス腱を切ったhiroの白山復帰戦スタートです [[scissors]]
(h)
2015年06月14日 05:24撮影 by  NEX-5N, SONY
10
6/14 5:24
《 別当出合 》

昨年8月にアキレス腱を切ったhiroの白山復帰戦スタートです [[scissors]]
(h)
《 砂防新道 》

序盤の石階段が崩壊して土嚢で応急処置してます
下りにも通りますが結構不安(^^ゞ
(t)
2015年06月14日 05:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/14 5:38
《 砂防新道 》

序盤の石階段が崩壊して土嚢で応急処置してます
下りにも通りますが結構不安(^^ゞ
(t)
《 砂防新道 》

『ギンリョウソウ』
ようやく顔を出してくれましたが、まだ頭が重たいようです
(t)
2015年06月14日 05:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
31
6/14 5:49
《 砂防新道 》

『ギンリョウソウ』
ようやく顔を出してくれましたが、まだ頭が重たいようです
(t)
《 中飯場 》

普段はスルーしますが体力維持の為に一服
(t)
2015年06月14日 06:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/14 6:00
《 中飯場 》

普段はスルーしますが体力維持の為に一服
(t)
《 砂防新道 》

『ツクバネソウ』
砂防新道は序盤は樹林帯
景色もないので花の撮影
(h)
2015年06月14日 06:08撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/14 6:08
《 砂防新道 》

『ツクバネソウ』
砂防新道は序盤は樹林帯
景色もないので花の撮影
(h)
《 砂防新道 》

『ニリンソウ』
まだ早朝 目覚めには暫く時間が必要のようです
(t)
2015年06月14日 06:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
6/14 6:22
《 砂防新道 》

『ニリンソウ』
まだ早朝 目覚めには暫く時間が必要のようです
(t)
《 砂防新道 》

『オオバミゾホウズキ』
(t)
2015年06月14日 06:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/14 6:31
《 砂防新道 》

『オオバミゾホウズキ』
(t)
《 砂防新道 》

ダケカンバの新緑が爽やか [[audio]]
空が青ければもっと素敵なのですが...
(t)
2015年06月14日 06:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/14 6:34
《 砂防新道 》

ダケカンバの新緑が爽やか [[audio]]
空が青ければもっと素敵なのですが...
(t)
《 砂防新道 》

終始スローペースで登ります 雪道に入ってもまだ余裕がありそう :lol:
(t)
2015年06月14日 06:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
49
6/14 6:41
《 砂防新道 》

終始スローペースで登ります 雪道に入ってもまだ余裕がありそう :lol:
(t)
《 甚之助避難小屋 》

スタートして2時間、甚之助に到着 ここの眺めは『別山』ですね
(h)
2015年06月14日 07:13撮影 by  NEX-5N, SONY
14
6/14 7:13
《 甚之助避難小屋 》

スタートして2時間、甚之助に到着 ここの眺めは『別山』ですね
(h)
《 砂防新道 》

甚之助で眺めの休憩して再スタート 十二曲りまでトラバースの連続になります
(t)
2015年06月14日 07:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/14 7:27
《 砂防新道 》

甚之助で眺めの休憩して再スタート 十二曲りまでトラバースの連続になります
(t)
《 砂防新道 》

hiroは久々の雪道 慎重に登って行きます
(t)
2015年06月14日 07:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
6/14 7:30
《 砂防新道 》

hiroは久々の雪道 慎重に登って行きます
(t)
《 砂防新道 》

『ショウジョバカマ』
南竜分岐を過ぎると夏道に
(h)
2015年06月14日 07:52撮影 by  NEX-5N, SONY
16
6/14 7:52
《 砂防新道 》

『ショウジョバカマ』
南竜分岐を過ぎると夏道に
(h)
《 砂防新道 》

『ミヤマカラシ』
色々な [[flower]] が咲いてます
(h)
2015年06月14日 08:06撮影 by  NEX-5N, SONY
16
6/14 8:06
《 砂防新道 》

『ミヤマカラシ』
色々な [[flower]] が咲いてます
(h)
《 砂防新道 》

『リュウキンカ』
十二曲りでは最盛期 [[audio]]
(t)
2015年06月14日 08:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
6/14 8:14
《 砂防新道 》

『リュウキンカ』
十二曲りでは最盛期 [[audio]]
(t)
《 延命水 》

気温、高過ぎ?? 二人とも大汗 [[sweat]]
ここで水を補給しました
(t)
2015年06月14日 08:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/14 8:15
《 延命水 》

気温、高過ぎ?? 二人とも大汗 [[sweat]]
ここで水を補給しました
(t)
《 砂防新道 》

『イワカガミ』
(h)
2015年06月14日 08:16撮影 by  NEX-5N, SONY
16
6/14 8:16
《 砂防新道 》

『イワカガミ』
(h)
《 黒ボコ岩 》

なぜか...toshiの方が先にヘロヘロ状態 後が不安とhiroが...困り顔です(>_<)
(t)
2015年06月14日 08:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
6/14 8:23
《 黒ボコ岩 》

なぜか...toshiの方が先にヘロヘロ状態 後が不安とhiroが...困り顔です(>_<)
(t)
《 弥陀ヶ原 》

黒ボコはスルーしてお顔を拝見
ここまで3時間、漸く眺められました :lol:
(t)
2015年06月14日 08:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/14 8:25
《 弥陀ヶ原 》

黒ボコはスルーしてお顔を拝見
ここまで3時間、漸く眺められました :lol:
(t)
《 弥陀ヶ原 》

看板に声援されてtoshiが大嫌いな五葉坂へ [[dash]]
(t)
2015年06月14日 08:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/14 8:34
《 弥陀ヶ原 》

看板に声援されてtoshiが大嫌いな五葉坂へ [[dash]]
(t)
《 五葉坂 》

何度...立止った事でしょう(笑)  [[camera]] と言う名の休憩ばかりのtoshiでした :hammer:
(h)
2015年06月14日 08:47撮影 by  NEX-5N, SONY
16
6/14 8:47
《 五葉坂 》

何度...立止った事でしょう(笑)  [[camera]] と言う名の休憩ばかりのtoshiでした :hammer:
(h)
《 白山室堂 》

ケガ明けのhuroは余裕
toshiはバテバテで室堂に到着 定番の一枚を
(t)
2015年06月14日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
6/14 9:09
《 白山室堂 》

ケガ明けのhuroは余裕
toshiはバテバテで室堂に到着 定番の一枚を
(t)
《 白山室堂 》

休憩... :oops:
ますはミネラルと水分を補給 [[punch]]  あと糖分、チョコクリームパン&普段は食べないお菓子も
(t)
2015年06月14日 08:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/14 8:55
《 白山室堂 》

休憩... :oops:
ますはミネラルと水分を補給 [[punch]]  あと糖分、チョコクリームパン&普段は食べないお菓子も
(t)
《 白山室堂 》

声掛けされました :lol:
いつも美しい写真とタフな山登りされてるkozakura2702さんでした
(t)
2015年06月14日 09:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
6/14 9:33
《 白山室堂 》

声掛けされました :lol:
いつも美しい写真とタフな山登りされてるkozakura2702さんでした
(t)
《 御前峰 》

た〜っぷり休んで体力回復?? いざ御前峰へ 青空&雲がステキ [[heart]]
(t)
2015年06月14日 09:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
6/14 9:39
《 御前峰 》

た〜っぷり休んで体力回復?? いざ御前峰へ 青空&雲がステキ [[heart]]
(t)
《 御前峰 》

hiroにとって10ヵ月ぶりの白山 ゴールは目前です
(h)
2015年06月14日 09:40撮影 by  NEX-5N, SONY
10
6/14 9:40
《 御前峰 》

hiroにとって10ヵ月ぶりの白山 ゴールは目前です
(h)
《 御前峰 》

『クロユリ』蕾
青石の手前の群生地で発見 蕾がこの回の第二の目的でした...が :-o
(t)
2015年06月14日 09:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/14 9:45
《 御前峰 》

『クロユリ』蕾
青石の手前の群生地で発見 蕾がこの回の第二の目的でした...が :-o
(t)
《 御前峰 》

『クロユリ』
開花した花も出現 [[heart]]
まだ早いと思っていましたので驚きです ;-)
(h)
2015年06月14日 09:50撮影 by  NEX-5N, SONY
52
6/14 9:50
《 御前峰 》

『クロユリ』
開花した花も出現 [[heart]]
まだ早いと思っていましたので驚きです ;-)
(h)
《 御前峰 》

『クロユリ』
おぉ〜♬ 日差しを浴び一気に開花したようです
(t)
2015年06月14日 09:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
6/14 9:51
《 御前峰 》

『クロユリ』
おぉ〜♬ 日差しを浴び一気に開花したようです
(t)
《 御前峰 》

[[flower]] フェチのhiroは撮影に集中(笑)
(t)
2015年06月14日 09:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
6/14 9:53
《 御前峰 》

[[flower]] フェチのhiroは撮影に集中(笑)
(t)
《 御前峰 》

『ミヤマタンポポ』
(h)
2015年06月14日 09:54撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/14 9:54
《 御前峰 》

『ミヤマタンポポ』
(h)
《 御前峰 》

『コメバツガザクラ』
(h)
2015年06月14日 10:12撮影 by  NEX-5N, SONY
19
6/14 10:12
《 御前峰 》

『コメバツガザクラ』
(h)
《 御前峰 山頂 》

2月に白山比弯声劼悩Gの白山登頂を祈願 願いがかないお礼を
(t)
2015年06月14日 10:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/14 10:23
《 御前峰 山頂 》

2月に白山比弯声劼悩Gの白山登頂を祈願 願いがかないお礼を
(t)
《 御前峰 山頂 》

御前峰 山頂到着です
眼下には白山室堂、後方には別山です
(h)
2015年06月14日 10:29撮影 by  NEX-5N, SONY
13
6/14 10:29
《 御前峰 山頂 》

御前峰 山頂到着です
眼下には白山室堂、後方には別山です
(h)
《 御前峰 山頂 》

大汝峰と紺屋ヶ池
雪解けを湛え、紺屋ヶ池もコバルトブルーに [[heart]]
(t)
2015年06月14日 10:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
6/14 10:25
《 御前峰 山頂 》

大汝峰と紺屋ヶ池
雪解けを湛え、紺屋ヶ池もコバルトブルーに [[heart]]
(t)
《 御前峰 山頂 》

剣ヶ峰
落石しやすく基本は登山禁止との事です
(t)
2015年06月14日 10:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/14 10:25
《 御前峰 山頂 》

剣ヶ峰
落石しやすく基本は登山禁止との事です
(t)
《 御前峰 山頂 》

hiro念願の登頂 記念に一枚、コラボはお気に入りの"しのっち君"と共に [[scissors]]
(t)
2015年06月14日 10:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
70
6/14 10:26
《 御前峰 山頂 》

hiro念願の登頂 記念に一枚、コラボはお気に入りの"しのっち君"と共に [[scissors]]
(t)
《 御前峰 山頂 》

ついでに一枚...バテバテのおっさんです(^^ゞ
(t)
2015年06月14日 10:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
74
6/14 10:27
《 御前峰 山頂 》

ついでに一枚...バテバテのおっさんです(^^ゞ
(t)
《 御前峰 山頂 》

時折 [[wt-clear]] も顔を出しましたが、薄曇りの一日 遠望は微か 荒島岳・赤兎山・経ヶ岳・大長山
(t)
2015年06月14日 10:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/14 10:27
《 御前峰 山頂 》

時折 [[wt-clear]] も顔を出しましたが、薄曇りの一日 遠望は微か 荒島岳・赤兎山・経ヶ岳・大長山
(t)
《 御前峰 山頂 》

亀のレリーフを久々に"しのっち君"と [[camera]]
山頂標柱の北側(崖側)の岩に張り付けてあります
(h)
2015年06月14日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
18
6/14 10:31
《 御前峰 山頂 》

亀のレリーフを久々に"しのっち君"と [[camera]]
山頂標柱の北側(崖側)の岩に張り付けてあります
(h)
《 下 山 》

『クロユリ』
登りの際に見逃した双子ちゃん [[heart]]
(t)
2015年06月14日 10:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
33
6/14 10:59
《 下 山 》

『クロユリ』
登りの際に見逃した双子ちゃん [[heart]]
(t)
《 下 山 》

『クロユリ』
下山では二人ともマクロに変更し [[flower]] 撮影に
(h)
2015年06月14日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
20
6/14 11:01
《 下 山 》

『クロユリ』
下山では二人ともマクロに変更し [[flower]] 撮影に
(h)
《 下 山 》

『ミヤマキンバイ』
(t)
2015年06月14日 11:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/14 11:00
《 下 山 》

『ミヤマキンバイ』
(t)
《 下 山 》

ミッションクリアー [[bell]]
振返りの御前峰 室堂に戻り食事にしましょう
(t)
2015年06月14日 11:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/14 11:04
《 下 山 》

ミッションクリアー [[bell]]
振返りの御前峰 室堂に戻り食事にしましょう
(t)
《 白山室堂 》

今日はカニとトマトのクリームソースでした
ゆで汁はオニオンスープに
(t)
2015年06月14日 11:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
30
6/14 11:16
《 白山室堂 》

今日はカニとトマトのクリームソースでした
ゆで汁はオニオンスープに
(t)
《 白山室堂 》

"山バナナ"はもちろん定番で [[scissors]]
(t)
2015年06月14日 11:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
6/14 11:30
《 白山室堂 》

"山バナナ"はもちろん定番で [[scissors]]
(t)
《 下 山 》

『ハクサンハタザオ』
本当に小さなお花なのですがマクロでアップに
(h)
2015年06月14日 12:07撮影 by  NEX-5N, SONY
10
6/14 12:07
《 下 山 》

『ハクサンハタザオ』
本当に小さなお花なのですがマクロでアップに
(h)
《 下 山 》

『ミヤマキンポウゲ』
日差しが強く花びらの色が...(^^ゞ
(t)
2015年06月14日 12:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/14 12:07
《 下 山 》

『ミヤマキンポウゲ』
日差しが強く花びらの色が...(^^ゞ
(t)
《 下 山 》

『オオバキスミレ』
中々ピントが... [[sweat]]
(t)
2015年06月14日 12:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/14 12:08
《 下 山 》

『オオバキスミレ』
中々ピントが... [[sweat]]
(t)
《 下 山 》

『ミネザクラ』
僅かに12曲りに咲いてました
(h)
2015年06月14日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
8
6/14 12:15
《 下 山 》

『ミネザクラ』
僅かに12曲りに咲いてました
(h)
《 下 山 》

『ミヤマダイコンソウ』
(h)
2015年06月14日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/14 12:18
《 下 山 》

『ミヤマダイコンソウ』
(h)
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
この花も朝は蕾...気温と共に開きます
(t)
2015年06月14日 12:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/14 12:38
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
この花も朝は蕾...気温と共に開きます
(t)
《 下 山 》

『イワナシ』
最近、減ったような気がします :cry:
どうにか2.3見つけました
(h)
2015年06月14日 12:39撮影 by  NEX-5N, SONY
8
6/14 12:39
《 下 山 》

『イワナシ』
最近、減ったような気がします :cry:
どうにか2.3見つけました
(h)
《 下 山 》

『ミツバオウレン』
凛とした姿が素敵です
(h)
2015年06月14日 12:40撮影 by  NEX-5N, SONY
24
6/14 12:40
《 下 山 》

『ミツバオウレン』
凛とした姿が素敵です
(h)
《 下 山 》

印象的だったダケカンバ 幹の白、やさしい緑が [[heart]]
(t)
2015年06月14日 13:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/14 13:20
《 下 山 》

印象的だったダケカンバ 幹の白、やさしい緑が [[heart]]
(t)
《 下 山 》

『サンカヨウ』
(t)
2015年06月14日 13:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
6/14 13:24
《 下 山 》

『サンカヨウ』
(t)
《 下 山 》

『ニリンソウ』
(h)
2015年06月14日 13:27撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/14 13:27
《 下 山 》

『ニリンソウ』
(h)
《 下 山 》

『ハクサンチドリ』
まだ蕾の状態です
(h)
2015年06月14日 13:32撮影 by  NEX-5N, SONY
11
6/14 13:32
《 下 山 》

『ハクサンチドリ』
まだ蕾の状態です
(h)
《 下 山 》

『ニリンソウ(翠)』
[[bell]] 今日のお目当て
下山時、ニリンソウが現れてから二人共に目を皿にして探しました :-D
(h)
2015年06月14日 13:47撮影 by  NEX-5N, SONY
27
6/14 13:47
《 下 山 》

『ニリンソウ(翠)』
[[bell]] 今日のお目当て
下山時、ニリンソウが現れてから二人共に目を皿にして探しました :-D
(h)
《 下 山 》

『ニリンソウ(ハーフ)』
後続者に道を譲った際に立止り発見 [[audio]]
(h)
2015年06月14日 13:46撮影 by  NEX-5N, SONY
28
6/14 13:46
《 下 山 》

『ニリンソウ(ハーフ)』
後続者に道を譲った際に立止り発見 [[audio]]
(h)
《 下 山 》

『ニリンソウ(翠)』
周りを見ると更に :lol:
(h)
2015年06月14日 13:48撮影 by  NEX-5N, SONY
18
6/14 13:48
《 下 山 》

『ニリンソウ(翠)』
周りを見ると更に :lol:
(h)
《 下 山 》

『ナルコユリ』
(h)
2015年06月14日 13:51撮影 by  NEX-5N, SONY
10
6/14 13:51
《 下 山 》

『ナルコユリ』
(h)
《 下 山 》

『マイズルソウ』
(h)
2015年06月14日 14:09撮影 by  NEX-5N, SONY
15
6/14 14:09
《 下 山 》

『マイズルソウ』
(h)
《 下 山 》

『ノビネチドリ』
(h)
2015年06月14日 14:29撮影 by  NEX-5N, SONY
13
6/14 14:29
《 下 山 》

『ノビネチドリ』
(h)

感想

昨年夏にアキレス腱を切ったhiro0829
リハビリ中の2月に白山比弯声劼帽圓辰榛櫃傍Т蠅靴討ました
「奥宮のある白山・御前峰に今年は、たくさん登れますように」と
春から少しづつ山登りを再開
徐々にレベルアップして雪解け間近の今回、チャレンジしてきました

結果は...逆さまじゃん
スタート時点から梅雨時の湿気にやられたtoshi...大汗の連続です
甚之助に着いた時点でバテバテ状態 以降、何度立止って息を整えた事か
完全に脱水状態です
水補給はかなり行いましたが、昨日の疲れでしょうかね
逆にhiroは、ゆっくりペースが功を奏して余裕綽々
立場が大逆転(笑) toshiは今までに無いほどの休憩に
でもhiroも下山完了間近になると...やはり怪我した周りに痛みが
完全復活には、もう少し時間が必要かもね

さて、今回の目的の花は『翠のニリンソウ』
登りの際は、まだ居眠り中なので下山時が勝負です
でも驚いたのは山頂手前...なんとクロユリが開花し始めてましたよ
思わず2人してカメラ小僧ならぬカメラ中年に変身
他にも多くの  やっぱ花の白山  何度来ても良いです
そしてラストは...見つけました(たまたまですが(笑))
後続者に進路を譲るとhiroの目の前に"お宝"が
からだはヘロヘロですが幸せ気分満タンで〜す

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2449人

コメント

室堂で
すれ違ったんですね。気が付きませんでした。
リハビリ登山で白山とは素晴らしいです(^^)

観光新道は花いっぱいでした。
今度会ったときはお話できるといいなあ...
よろしくお願いします〜
2015/6/15 18:03
Re: 室堂で
yamaworldさん、こんばんは
コメントありがとうございます

以前からmicchan3さんとyamaworldさんのブログには訪問してました
春にも鈴鹿の藤原岳でニアミスしてます
まだまだ のtoshi夫婦です
また、行先等はいつも参考にしております
今後ともヨロシクお願いいたします
2015/6/15 19:57
白山復帰戦
hiroさん、無事復帰おめでとうございます。

まだけっこう雪ありますね。
わたしの白山参りはもうチョイ先かな。
雪道歩くと体力奪われますしね。
この先、テント背負って歩けるように、
体力つけておくことにします。
2015/6/15 18:23
Re: 白山復帰戦
seasunさん、筆不精の嫁に変わり アザスm(__)m
どうにか...と言うより僕の方が
白山復帰完了です  メッチャ感動し、喜び...筋肉痛みたいです
白山はナント言っても
クロユリが咲き、翠のニリンソウ発見 下山後も充実した顔でした
また妻とも遊んでやってくださいね
2015/6/15 20:01
翠のニリンソウ
二週間前は丁度雪が少し有ったので今回はと思い
場所は知っていたので難なく撮れました。でも
ハーフが有ったなんて気がつかなかった涙

後は別山とハクサンイチゲが撮れミッション終了
その後雲が湧き別山は顔を出してくれませんでした
次回は亀のレリーフと天法輪の窟探しです

hiroさんの復帰も難なくクリアーですね。
そんな心配よりもtoshiさんの方がお荷物(笑
2015/6/15 19:07
Re: 翠のニリンソウ
コウちゃん、やっぱり...

お荷物の旦那のtoshiです
仕事中も天気いいもんだから登ってると思ってましたよ 白山に
ハーフですが翠のすぐ横でしたよ 僕達が観たのは
ただ...イチゲが今年見てません...羨ましいゾォ
2015/6/15 20:04
ありがとうございました〜
室堂ですぐにtoshiさんだとわかったのですが、小心者ゆえお声かけられず・・・。
そうこうしている間に「ああっ、もう出発されてしまうのではー」と焦った勢いでお声かけしました(笑)
えーとまずですね、お写真で拝見していた以上に美しい奥さまに驚きましたよ

ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
また白山でお会いしましょうね

わたしも急いでアップしなくては・・・
2015/6/15 19:27
Re: ありがとうございました〜
kozakura2702さん、こんばんは
コメントありがとうございます

僕も室堂に来られた時に直感でkozakura2702さんと思い
横目でず〜っと見てました D7000を抱えていないかと
妻とも話していたのですが「美人  なんて綺麗な方、でもすごく華奢」
余りにもkozakura2702さんの写真とイメージがピッタリの姿でした
その為...僕も「〇ちゃん」なんて気楽に呼んでしまいました
また夫婦で登ってますのでお会いできましたらヨロシクで〜す
2015/6/15 20:10
お疲れ様です
toshi0113さん、こんばんは。奥様の回復、順調そうですね
最近、私んちも妻の方が元気ですが、レコ見て一言。どうしてツーショット写真ないんですか?いつものtoshi0113さんらしくない。
夏山の幕営山行のレコのアップも楽しみにしています。
2015/6/15 20:06
Re: お疲れ様です
masutyannさん、こんばんは

 ツーショット...実はメッチャ苦手な旦那なんです
masutyannさんと同じく妻専用のカメラマンでして
と言うのも僕は高校時代、写真部...写すのが専門
自分の写真が本当は大嫌いです

妻もボチボチ回復...それより僕の方が不安かも(笑)
夏には白山南竜でテン泊デビューします
2015/6/15 20:57
白山比弯声
toshiさん hiroさん こんばんは
「白山比弯声辧弉かしいお宮さんです。10年以上前、自分の前厄、本厄、後厄そして子供の七五三参りとお世話になった神社です。金沢の我が家から30〜40分くらいでした。地元では「しらやまさん」と呼んでました。
僕も白山比弯声劼忙嫁劼靴燭里きっかけで白山に挑みました。
ところで別当出合まで車が入ることができるのはいつまでですか?
もうそろそろ車両規制が入るのでは?
一ノ瀬からのバス利用前、静かな時にに登りたい山ですね。
それにしてもクロユリとはラッキーでした。
これも比弯声劼慮耆益ですかね。
2015/6/15 21:54
Re: 白山比弯声
sugiさん、おはようございます

今年の2月に初めて「白山比弯声辧廚帽圓ましたがね福井県民の僕達は
あそこまで立派で広いとは想像もしていませんでした
やっぱり全国4,000社の総本山ですね
クロユリと言い翠ニリンソウと言い、本当に"しらやまさん"御利益でした

白山公園線の交通規制は7/11からの主に土日にスタートします
2015/6/16 6:21
クロユリ開花!
昨日はほんの少しでしたけど、お供して頂いてありがとうございました。

思い切って声をかけて良かったです。

私も咲き始めの高山植物目当ての山行だったんですが、言われないと気付かないなんて・・・私もまだまだですね。toshiさんのレコは花の知識を勉強するのに大変参考になります。と言うわけで白山の花ガイドブックを読み直すことにしました。

あの後、観光新道を下りましたが登山道のあちこちに地割れのようなクラックが多数・・・
落ちてきたと思われる大きな岩が登山道をふさいでいたり、砂防新道の石階段の崩壊といい
今年の白山はどうしたんでしょうかね。梅雨時の豪雨で地盤が緩み地面ごと谷側へずり落ちないか心配です。登山道が整備されるまでは行かない方がいいかもですね。新しい殿ヶ池非難小屋はとってもステキでしたよ。

またお会いしたらよろしくです。どうもありがとうございました。
2015/6/15 22:02
Re: クロユリ開花!
taru_jf9bwqさん、おはようございます
まずは謝罪からm(__)m 良く名前を聞かなかったもんだから...JH9IRLさんと勘違いしちゃいました
話がかみ合わない事も有った事でしょうね
最近、レコは少ないようですが去年秋の法恩寺山編には驚かされましたよ
seasunさんと白山行った際に話題になりました

クラックですが、砂防も2週前は凄かったです
ただ多くの登山者で表面は見えなくなりましたが...梅雨時の が心配だと思います
2015/6/16 6:32
クロユリの姿を見たくて
toshiさん
hiroさん
こんばんは
まずはhiroさんの白山復帰山行おめでとうございます。
感慨ひとしおだったのではないですか。
toshiさんのヘロヘロ感は
間違いなくhiroさんのサポートを
されたからじゃないですか。多分?
そしてクロユリですが
とても清楚な感じが良いですね。
白山で見てみたい花の1つですが
8月では間に合わないですね❗
あぁ早く行きたいです。
待ってろよ白山。
そんな感じにさせるレコでした。
2015/6/15 22:41
Re: クロユリの姿を見たくて
kazuさん、おはようございます
8月でもクロユリ観られると思いますよ
2年前はお盆にギリギリ鑑賞しました

嫁さんの白山復活...十分できるとは思ってました
既にランニングを開始していて時間に余裕があると数キロ走っていたので
しかし...復活白山  山頂標柱では感慨一入の様です
逆に...おいらのヘロヘロ、完全にトレーニング不足です
2015/6/16 6:46
おめでとうございま〜〜〜すヽ(*´∀`)ノ
hiroさん、良かったですね〜!
今年の白山、楽しくなりますねtoshiさん☆
これでテン泊も出来ますね\(^o^)/
お花が綺麗!うっとりするお写真です。
2015/6/16 6:55
Re: おめでとうございま〜〜〜すヽ(*´∀`)ノ
ヘイホーさん、おはようございます
嫁の復活より...僕がヘロヘロになった白山でした
やっぱり、年を取ると回復が遅い... の呑み過ぎかしら

ところでヘイホーさんの今年初白山はいつ?
バイクとの二束ワラジだし、天気次第でなかなか決まらない?
もうツボ足で十分いけますからタイミング合えばgo!!ですよ
2015/6/16 9:37
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
復帰登山・・・無事終えられお疲れ様でした

お花もたくさん咲いており、夏山開き直前の白山、堪能させていただきました。

今夏の南竜でのテン泊楽しみですね
2015/6/16 9:38
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
HIDEさん、ありがとうございます
夫婦ともども この一年は怪我したくなかったので
登りより下りに気を付けました
無事下山...山頂へ行けた満足感も増したようです

そぅです  7月はテン泊デビュー予定です
ただ嫁の仕事の都合が未定なので立てづらい(笑)
2015/6/16 10:19
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
hiroさんの、ご無事な復帰、
おめでとうございます。
toshiさんは、二日連続ですものね
。お疲れ様です。
最近諸事情で、全く山に
行けない日々が続いてるので
うらやましいです。本当に。

緑のニリンソウ、緑色の部分が、
エメラルドみたいな
透明感ある緑色で、宝石のような
輝きですね。
黒百合は、例年より、二週間くらい早い
一号GETですね。今年はどの花も
季節を走り急いでますね。
うかうかと、してられないな。
2015/6/16 9:52
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

暇な我が家、毎週出かけて申し訳ありませんm(__)m
でも...季節の getって止められないのです
今回も翠のニリンソウが目的でしたが、驚きのクロユリ開花
メッチャhappyになれました
ただ、この時期は天候ですね
週末だけは晴れてほしいサラリーマンハイカーなのです
2015/6/16 10:24
白山復帰おめでとうございます!
こんにちは、toshiさん&hiroさん!
今年こそは白山へ行く気マンマンのカマセンでございます(^^)v
・・って、行く行く詐欺にならないと良いんですけど(^-^;

hiroさんの華麗なる白山復帰戦お疲れ様でしたm(__)m
toshiさんが2日間連チャンということもあったとは思いますが、hiroさんが1年間溜め込んでいたパワーが炸裂されたんじゃないでしょうか
今年はケガなくたくさんの山歩きが出来ると良いですね!
グフフ・・・テント泊デビューも近くなってきましたかね

毎度ですが、花の名前などについて、とても参考になります
先週末は尾瀬を歩いたワタシですが、お二人のレコを拝見してかなり花の謎が解けました
・・って、毎度レコ作成が全然進まないダメダメなワタシでございます
2015/6/16 17:38
Re: 白山復帰おめでとうございます!
カマセンさん、どうもです
妻も念願の白山完歩できました
今年のファーストステップ完了
次は、色々と教えて頂いテント装備で、D-chanさんが仰った通りに山の巾を広げ楽しみます
ただ今回で判ったのは、年齢には勝てず...無理せず余裕のテン泊山行を楽しみます
まずは、勝手知る白山で来月...後は、今年2・3回はしたいと思ってます
(妻は連休が月一なもので )
2015/6/16 19:57
サスガ花の百名山!!
ヒロ&トシさん こんにちはビタロです

しかしもうクロユリが咲いてるんダ〜
サスガ北陸屈指の花の百名山倏鮖魁匹任垢

今年はシャクナゲやシロヤシオが
ちょっと残念だったので
これからの白山の高山植物には期待大ですね

でも咲いたら咲いたらで・・・
そうでなくても登るのメチャ遅いチャメゴン登山隊
花の写真を全部撮ってたら
いったい何時間かかるんだろう??
遅さのヤマレコ記録を造りそうでコワイ

また福井の山に度々お邪魔しますので
どうぞよろしくです m(_ _)m
2015/6/17 14:54
Re: サスガ花の百名山!!
ビタロさん、こんちは

この2日間は、ニッコウキスゲ、クロユリと夏の花を続けて逢えました
白山だとこれ以降も次々と色んな花が咲きます...が、まだハクサンイチゲとご対面してなぁい
観光新道だと咲いてるのですが...じじぃ&復帰初戦おばちゃんには無理でした

ちなみに時間心配されているのでしたら大丈夫ですよ
がイッパイ咲いてるのは2,200m位から
行程の7割過ぎてますから撮影に時間を取れる事はありません
でも...おいらは途中で 休憩ばかりですがね
2015/6/17 17:49
楽勝で登頂(*^^)v
奥様、復帰後の白山は余裕ですね
toshiさんを心配しています。笑
クロユリの開花と翠のニリンソウは山からのプレゼントかも
私も次は夏山開きに行こうかなぁと思っています
2015/6/17 18:34
Re: 楽勝で登頂(*^^)v
okaaaanさん、こんばんは

楽勝...確かに(笑)
スタートから嫁さんのペースで登りましたが甚之助で立場逆転でした
元々心肺能力もあり筋トレおばちゃん  情けない旦那が足引っ張りましたよ

おぉ〜羨ましいです 7/1、休み取れるのですね
新聞もTVも取材に来るのでは
クロユリ他、色々な花と多くの登山客 楽しんでくださいね
2015/6/17 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら